サービス・商品
リモートロボティクス(東京都港区)は、川崎重工業、川重岐阜エンジニアリングと共同で、航空貨物用パレットの荷下ろしを自動化する「自動デパレタイズシステム」を開発…
話題
LOGISTICS TODAYが3月14日に開催したオンラインセミナー「首都圏の新たな物流適地、茨城県常総市のポテンシャルを徹底解説」では、物流不動産マーケットの有識者や物流施…
日通、信書便に個人情報保険付加した新商品発売 12/03/15
NCA、燃油価格上昇で4月のサーチャージ5-7円引き上げ 12/03/13
TIACT、積込み量が3か月連続で前年下回る 12/03/12
近鉄エクス、タイのレムチャバン港近郊に新倉庫 12/03/09
阪急阪神エクス、台中市に現地事務所開設 12/03/07
郵便事業、国際小型包装物向け低価格サービスを導入 12/03/06
内外トランスライン、UCIエアフレイトジャパンを買収 12/03/05
11年11月の航空輸送、国際が3.3%減少 12/03/02
フェデックス、中東向け配達所要時間を改善 12/02/28
ANA、成田・羽田の地上ハンドリング用車両にEV導入 12/02/24
ANAカーゴ、3月のサーチャージ2-7円引上げ 12/02/23
関西空港、1月の貨物量12%減少 12/02/21
関西空港、神戸ビーフの海外輸出が本格化 12/02/20
UPSがTNTに買収提案、TNT拒絶も「協議継続」 12/02/20
国交省、NCAの燃油サーチャージ引上げを認可 12/02/20
中部国際空港、国際貨物取扱量が14%増加 12/02/16
フェデックス、アジア発中東向け路線を拡大、配達日数短縮 12/02/14
郵便事業、リビア宛て航空郵便の引受け再開 12/02/08
NCA、3月以降のサーチャージ5-7円引き上げ 12/02/08
TNT、医薬品向け大量輸送対応サービスを開始 12/02/02
バンテック、排除措置命令受け改善内容を説明 12/02/01
ANAカーゴ、2月分のサーチャージ2-7円引下げ 12/02/01
JAL、12月の国際貨物輸送量3.4%増加 12/02/01
TIACT、生鮮貨物の二次仕分サービスを開始 12/02/01
フェデックス、パリにパンダ2頭を輸送 12/01/27
ANAカーゴ、2月からのサーチャージを引き下げ 12/01/26
フェデックス、東京・神奈川の一部でサービス改善 12/01/25
日英航空当局協議、昼間時間帯の羽田発英国路線に合意 12/01/24
阪急阪神エクス、西日本の混載業務を関空に集約 12/01/20
デリー空港火災で通関に遅延、阪急阪神エクス調べ 12/01/18
関西企業の利用空港、大半が関西空港を選択 12/01/16
近鉄エクス、2011年の航空輸出重量2割減少 12/01/12
郵船ロジ、12月の航空輸出1.2%増加 12/01/12
NCA、2月以降のサーチャージ5-7円下げ 12/01/11
デリー空港火災、保冷施設に輸入貨物滞留 12/01/11
JAL、11月の国際貨物輸送が4.8%増加 12/01/11
デリー空港火災、税関システムが輸出入ともに復旧 12/01/10
DHLジャパン、輸出サービスを刷新、2割値下げ 12/01/10
デリー空港火災、輸出システムが再開、輸入は9日メド 12/01/07
インド・デリー空港で火災、輸出入通関に支障 12/01/06
UPS、共同制作壁画を無償で国際輸送 12/01/05
阪急阪神エクス、上海現地法人の事業を集約 11/12/26
DHLエクス、来年1月から料金改定 11/12/22
ANA、成田-バンコク路線で貨物臨時便を追加運航 11/12/22
ANAカーゴ、来年1月からのサーチャージを引き上げ 11/12/21
阪急阪神エクス、中国へ返還のトキ8羽を輸送 11/12/14
TIACT、11月の積込み貨物量、6月以来の増加 11/12/12
郵船ロジ、11月の航空輸入10.4%減少 11/12/09
空港施設、神戸空港格納庫を竣工 11/12/08
NCA、1月以降のサーチャージ5-7円引き上げ 11/12/08
近鉄エクス、11月の航空輸出21.9%減少 11/12/06
阪急阪神エクス、11月の航空輸出4.2%減少 11/12/06
フェデックス、英国へジャイアントパンダを輸送 11/12/05
チャイナエアライン、12/16から関西-ダラスの貨物便就航 11/12/02
日ロ航空当局、シベリア上空通過の大幅緩和に合意 11/12/02
国交省、関西2空港の統合会社設立へ12/5初会合 11/11/30
川崎重工、B777-300ER型向け胴体パネルを出荷 11/11/30
阪急阪神エクス、タイ発ブラジル向けチャーター輸送実施 11/11/29
フェデックス、アジア発イタリア向け配達日数を短縮 11/11/28
国交省、28日から日ロ航空当局間協議 11/11/24
フェデックス、キャンペーンサイトを開設 11/11/22
マレーシア航空、関西発着の貨物便を増便 11/11/21
8月の航空貨物輸送、国内・国際とも減少 11/11/16
フェデックス、九州発アジア向けのリードタイム短縮 11/11/08
フェデックス、首都圏の同日配送エリアを拡大 11/11/08
【4-9月期】近鉄エクス、航空輸送は輸出入ともに減少 11/11/08
フェデックス、イタリア向け配達所要時間を短縮 11/11/07
NCA、12月以降のサーチャージ据え置き 11/11/07
阪急阪神エクス、10月の航空輸出18.9%減少 11/11/04
フェデックス、東京都西部など輸入貨物の配達時間短縮 11/11/01
TIACT、ボジョレー・ヌーヴォーが羽田に到着 11/10/31
ANAカーゴ、11月のサーチャージを据え置き 11/10/31
中部空港、今冬の貨物便ダイヤ、16便で開始 11/10/31
ANAカーゴ、プライオリティ商品を全面刷新 11/10/28
関空、冬期の国際定期貨物を増便 11/10/26
NCA、韓国からの帰り便が北九州空港に臨時寄港 11/10/25
航空輸送7月、国際貨物が25.4%減少 11/10/25
阪急阪神エクス、シンガポールに新倉庫開設 11/10/24
NCA、IATAの運航安全監査プログラム認証を更新 11/10/19
公取委、西鉄・バンテック・ケイラインロジの審判請求棄却 11/10/19
西鉄、公取委への審判請求棄却 11/10/17
日本郵船、輸送中のCO2排出量算出ツールを公開 11/10/17
TIACT、9月は取卸重量6.3%増加 11/10/17
ボーイング、747-8貨物初号機をデリバリー 11/10/14
ヴァージンアトランティック航空、低炭素航空燃料を開発 11/10/12
日通、航空宇宙産業向け品質管理認証を取得 11/10/12
AIT、成田空港に営業所を開設 11/10/11
郵船ロジ、9月の航空輸出混載1.6%減少 11/10/07
JAL貨物輸送8月、国際貨物54%減少 11/10/07
NCA、11月以降の燃油サーチャージ据え置き 11/10/07
空港施設、りんくう国際物流センターを取得完了 11/10/07
日通と三井物産、TIACTてこ入れへ業務提携 11/10/07
阪急阪神エクス、9月の輸出混載11.5%減少 11/10/05
航空輸送6月、国際貨物が23.5%減少 11/10/05
阪急阪神エクス、発足2周年機にHPを刷新 11/10/04
郵船ロジ、ヤマトグローバル、共同混載の仕向地追加 11/10/03
フェデックス、アジア太平洋地域でサービス拡充 11/09/30
成田空港、B2Bサイトを開設 11/09/29
米国司法省、日通など6社が罰金36億円支払うことで合意 11/09/29
西鉄、米司法省と「有罪答弁」合意、罰金3.6億円 11/09/29
阪急阪神エクス、米司法省との司法取引に合意 11/09/29
バンテック、米司法省と司法取引合意、罰金2.6億円 11/09/29
日新、米司法省と罰金2億円の司法取引に合意 11/09/29
日通、燃油サーチャージ調査で米司法省と和解合意 11/09/29
JALカーゴ、特定信書便事業者向け運賃を1割増に設定 11/09/29
UPSジャパン、関連会社を吸収合併 11/09/28
近鉄エクス、米司法省調査で司法取引の方針 11/09/28
DHLエクスプレス、来年から4%値上げ 11/09/27
JAFA調べ、8月の航空混載輸出重量、9.1%減少 11/09/26
日通、米国司法省と和解合意へ 11/09/22
チャイナエアライン、関西経由シカゴ向け貨物便を開設 11/09/22
マレーシア航空、関西-マレーシア貨物便を開設 11/09/22
日本IBM、ANAの運航管理システム構築を支援 11/09/20
日カナダ航空当局者間協議、オープンスカイに合意 11/09/16
AIT、成田空港営業所を開設 11/09/16
TIACT、8月は取卸し、積込みともに減少 11/09/15
DHL、日数に余裕ある重量貨物輸送サービスを停止 11/09/13
国交省、カナダとオープンスカイ協議 11/09/09
IEC、成田地区の輸出業務を移転 11/09/09
郵船ロジ、8月の航空輸出混載、減少幅が縮小 11/09/07
デルタ航空、8月の貨物輸送0.3%増加 11/09/07
フェデックス、重慶・成都発アジア・欧州向け同日便開始 11/09/07
NCA、燃油サーチャージ10月以降5-7円引下げ 11/09/07
ボーイング、19日に747-8フレイター初号機を引渡し 11/09/06
阪急阪神エクス、日本発輸出混載7%減少 11/09/06
西武航空、専用バッグ利用の新商品「e2便」発売 11/09/05
フェデックス、国際ビジネスアイデアコンテストを開催 11/09/02
日通、仙台空港物流センターの営業を再開 11/09/02
JALカーゴ、日中路線で使用機材を大型化 11/09/01
関空、3か月連続で国際貨物減少 11/08/31
近鉄エクス、7月の海外航空輸出、東ア除き増加 11/08/31
フェデックス、新梱包材XLパックを導入 11/08/25
TNT、アメリカ東部地震で集配遅延も 11/08/24
ANA、アジア域内需要取り込みへ増便 11/08/23
航空輸送5月、国際貨物29.5%減少 11/08/23
ボーイング、747-8貨物機、初号機デリバリーへ最終準備 11/08/22
フェデックス、XLパックを導入 11/08/22
香港航空、関西発を増便、当日出荷の利便性向上 11/08/18
国交省、JAL貨物便機長を「不適切行為」で行政処分 11/08/17
TNT、ニュージーランド豪雪で集配影響 11/08/17
DHL、はんこ屋さん21の30店舗に持込拠点開設 11/08/17
TNT、コンビニ決済を導入 11/08/17
日インドネシア航空当局間協議、13年夏の自由化で合意 11/08/15
ANA、地上業務子会社2社が合併 11/08/08
近鉄エクス、7月の航空輸出重量、23.8%の減少 11/08/05
【4-6月期】近鉄エクスプレス、純利益2倍増 11/08/05
西鉄、独禁法関連引当3.8億円、米司法省の調査に備え 11/08/04
NCA、燃油サーチャージ9月も適用額据え置き 11/08/04
関空全体構想促進協、国際物流拠点化など国の支援要望 11/08/04
阪急阪神エクス、輸出混載重量8か月連続減少 11/08/04