ロジスティクス
全日本トラック協会は26日、同協会女性部会の全国研修会を都内ホテルで開催した。全国から122人が出席し、トラック運送業の最新動向や女性活躍促進について研修を実施した…
調査・データ
物流システム開発のダイアログ(東京都品川区)は9日、倉庫や物流業者の経理・財務担当を対象に行った、自社のインボイス制度への対応に関する実態調査の結果をまとめた。…
11月の輸入額8か月連続の増加、財務省貿易統計 18/12/20
9月の内航船舶輸送量4.9%減、国交省調べ 18/12/20
函館税関管内、輸入額大幅プラス 18/12/20
軽油店頭価格8週連続値下がり、128.3円に 18/12/19
9月の内航輸送量、前年実績4.9%下回る 18/12/17
四国の普通トラック新車販売台数13.5%増 18/12/17
ターキッシュエア、11月の貨物輸送量25%増 18/12/14
トラック第1当事者死亡事故、12.8%減少 18/12/14
1-11月の倉庫荒らし件数6.2%減、犯罪統計 18/12/14
運輸職系の11月バイト時給、2.6%ダウン 18/12/13
JR貨物、11月輸送量4.4%減少 18/12/13
軽油店頭価格7週連続値下がり、129.5円に 18/12/12
静岡県の倉庫入庫高10.1%増、10月 18/12/12
産業機械輸出契約7.5%増、10月 18/12/12
9月の鉄道貨物輸送量、17.4%減少 18/12/12
10月の産業機械受注高、外需9.7%増 18/12/12
工作機械受注額16.8%減、日工会調べ 18/12/12
10月の環境装置受注高、55.3%増 18/12/12
TIACT、11月の貨物取卸量3.4%減 18/12/11
東北のトラック保有台数、全体で0.1%減少 18/12/11
運輸・通信業の倒産件数3.6%減、TDB調べ 18/12/10
倉庫・流通施設の11月建設工事受注、2.3倍増 18/12/10
日通の11月鉄道コンテナ3.2%減 18/12/10
国際航空輸入7か月連続増、月例国土交通経済 18/12/07
11月上中旬の貿易収支、6560億円の赤字 18/12/07
近鉄エクス、11月の航空輸出重量10%増 18/12/07
運輸・郵便業の労働時間0.3%減、厚労省勤労統計 18/12/07
西鉄、11月の航空貨物輸入2%増 18/12/07
大阪港の7月貨物量0.2%減少、港湾統計 18/12/07
全ト協、1-9月のトラック死亡事故、目標未達ペース 18/12/06
ヤマトの宅急便取扱個数3.6%増、11月 18/12/06
東北の11月トラック新車台数、6.4%増 18/12/06
輸入トラック新規登録台数10.9%増、JAIA調べ 18/12/06
阪急阪神エクス、11月の航空貨物輸出33.5%増 18/12/06
日本郵便、11月末の郵便局数2万4011局 18/12/06
那覇空港の11月貨物量、19.7%減 18/12/06
関空の取扱貨物量1.1%増、11月 18/12/06
中部空港の取扱貨物量8.1%増、11月 18/12/06
四国の輸送動向、9月のトラック貨物4.8%増 18/12/06
6週連続値下がり、軽油店頭価格131.2円 18/12/05
中国地方のトラック新車台数20.3%増、11月 18/12/05
普通トラック販売台数11%増、自販連調べ 18/12/04
11月の成約運賃指数、前年比9P増加 18/12/04
大手50社の倉庫・流通施設建設工事3倍増、10月 18/12/03
関西圏の賃貸物流施設、空室率が21か月ぶり10%下回る 18/12/03
9月の国際航空輸送量、21.1%減 18/12/03
運輸・郵便業の9月売上、0.3%増加 18/12/03
主要12都市冷蔵倉庫、10月入庫量9.7%増 18/12/03
軽トラック新車販売台数、17.8%増 18/12/03
サカイ引越、11月売上高7.9%増 18/12/03
機器リース10月取扱高、3%増加 18/11/30
国内航空宅配貨物13.8%増、10月 18/11/30
軽油インタンク納入価格、3.8円値上り 18/11/30
9月の特積み貨物輸送量5.6%減、国交省調べ 18/11/30
ANA、国際貨物輸送量10.3%減 18/11/30
鉱工業、生産基調「生産は緩やかな持ち直し」に上方修正 18/11/30
日本郵便、10月引受郵便物数5.3%減少 18/11/30
運輸・郵便業の新規求人数11.1%増、厚労省調べ 18/11/30
成田空港の国際貨物量1%減、10月 18/11/30
SGHD、10月デリバリー取扱個数7%増 18/11/30
運輸・郵便の就業者1万人増加、労働力調査 18/11/30
物流連、18年版「数字で見る物流」販売開始 18/11/29
11月上旬の輸入額、5か月ぶり減少 18/11/29
軽油店頭価格5週連続値下がり、133.5円に 18/11/29
倉庫の不動産価格指数、10.9%上昇 18/11/29
福井県の10月倉庫入庫高、16%増加 18/11/27
10月の主要コンテナ航路、北米往航7.4%増 18/11/26
機械輸出額20か月ぶりマイナス、JMC調べ 18/11/26
10月の外食市場売上、1.7%増加 18/11/26
主要ドライバルク、鉄鉱石輸入4.9%減 18/11/26
百貨店売上1.6%増、4か月ぶりプラス 18/11/22
主要65生協の10月供給高、2.1%増加 18/11/22
運輸・倉庫の70.6%が正社員不足、TDB調べ 18/11/21
軽油店頭価格135.2円、1.2円値下がり 18/11/21
航空貨物輸出重量17.6%増、JAFA調べ 18/11/21
横浜港の8月取扱貨物量6.1%増、港湾統計 18/11/21
中部空港の輸入額23.3%増加、10月 18/11/21
コンビニ売上0.6%増、中食好調で 18/11/21
フォークリフト生産台数15.5%増、10月 18/11/21
東京圏の物流施設、空室率上昇も5%台にとどまる 18/11/20
東京港の輸入額9.8%増、10月最大に 18/11/20
那覇空港の輸入額、4.2倍増 18/11/20
羽田空港、輸出入とも10月最大に 18/11/20
道路貨物業の売上DI、11月7.4P改善見通し 18/11/20
10月の関空、輸出入とも減少 18/11/20
10月の名古屋港、輸出額6.4%増 18/11/20
8月の内航船舶輸送量3.7%減、国交省調べ 18/11/20
大阪港、輸出入額とも2ケタ増 18/11/20
10月の成田空港、輸入額19.5%増加 18/11/20
10月の輸入額過去最大、財務省貿易統計 18/11/19
陸上貨物運送業の死亡者数20.7%減、厚労省調べ 18/11/19
四国の10月普通トラック販売台数、35.3%増 18/11/19
物流不動産の投資額24%増、CBRE調べ 18/11/15
運輸職系の10月バイト時給、6.1%アップ 18/11/15
10月トラック死亡事故25件、前年並みにとどまる 18/11/15
3大都市圏の物流系バイト時給、3%アップ 18/11/15
大阪港の6月取扱貨物量、1.2%減 18/11/15
軽油店頭価格136.4円、1円値下がり 18/11/14
JR貨物の10月取扱量、災害影響し5.1%減 18/11/14
トラック第1当事者死亡事故、10.4%減少 18/11/14
4-9月の産業機械受注高2.2%増、日工会調べ 18/11/13
今年度上期の産業機械輸出契約、2%減 18/11/13
4-9月の環境装置受注高、6.9%減 18/11/13
7-9月のトラック景況感ほぼ横ばい、全ト協調べ 18/11/12
日通の10月鉄道コンテナ9.5%減、豪雨影響で 18/11/12
工作機械受注額1.1%減、日工会調べ 18/11/12
8月の鉄道貨物輸送11%減、国交省調べ 18/11/12
倉庫・流通施設の9月建設工事受注、46.4%増 18/11/09
TIACT、10月の貨物取卸量4.1%減 18/11/08
8月特積み貨物1.2%減、月例国土交通 18/11/08
運輸・通信業の倒産件数47.4%増、TDB調べ 18/11/08
近鉄エクス、10月の航空輸出重量16.5%増 18/11/08
10月上中旬の輸出額、前年比増もペースダウン 18/11/07
軽油店頭価格137.4円、0.7円値下がり 18/11/07
運輸・郵便業の労働時間3.3%減、厚労省勤労統計 18/11/07
東北の10月トラック新車台数、11.2%増 18/11/07
西鉄、10月の航空貨物輸入8.3%増 18/11/07
静岡県の倉庫入庫高1.7%増、9月 18/11/07
日本郵便、10月末の郵便局数2万4012局 18/11/07
ヤマトの宅急便取扱個数、13か月ぶり増加 18/11/06
中部空港の取扱貨物量12.9%増、10月 18/11/06
関空の10月取扱貨物量、3.3%減少 18/11/06
輸入トラック新規登録台数31.1%増、JAIA調べ 18/11/06
那覇空港の10月貨物量、20.1%減 18/11/06
中国地方でトラック登録台数が大幅増 18/11/05
関東の宅配貨物8.1%減、6月輸送動向 18/11/05
10月の物流系バイト時給13円アップ、ディップ調べ 18/11/05
サカイ引越、10月売上高5.7%増 18/11/05
四国の一般貨物輸送2.9%増、8月 18/11/05
普通トラック販売台数11.2%増、自販連調べ 18/11/02
8月の国際航空貨物輸送量23.2%減、国交省調べ 18/11/02
運輸・郵便業の8月売上、2.5%増加 18/11/02
8月の特積み貨物輸送量、前年比1.2%減少 18/11/02
軽トラック新車販売台数、23.1%増 18/11/02
倉庫の不動産価格指数、9.5%上昇 18/11/01
JAL、4-9月の貨物郵便収入15.6%増 18/11/01
大手50社の倉庫・流通施設建設工事、27%増 18/11/01
陸上貨物運送業の死亡者23人減、1-9月 18/11/01
首都圏の物流施設空室率、エリア間格差拡大 18/10/31
軽油店頭価格、9週ぶり値下がり 18/10/31
軽油インタンク納入価格、2.3円値上り 18/10/31
鉱工業生産指数1.1%低下、年内2番目の低さに 18/10/31
日本郵便、9月引受郵便物数4.2%減少 18/10/31
10月上旬の貿易統計、輸出入とも2ケタ増 18/10/30
運輸・郵便業の新規求人数4.6%減、厚労省調べ 18/10/30
運輸・郵便の就業者2万人減、労働力調査 18/10/30
10-12月荷動き指数、5P上昇の見通し 18/10/29
主要12都市冷蔵倉庫、9月入庫量3.7%減 18/10/29
九州のトラック保有台数、0.5%減 18/10/29
4-9月の機器リース取扱高、3.9%増加 18/10/29