フード
オカムラ食品工業(青森県青森市)は5日、共同物流サービス(八戸市)と連携し、青森県八戸市にセミ超低温冷凍保管拠点を新たに確保すると発表した。同拠点は2027年の完成…
認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
サッポロビール、千葉工場で自動ラック倉庫制振装置導入 14/11/10
赤帽長野県、信濃毎日新聞社と災害時新聞輸送協定 14/10/03
政投銀、青森・サンワドーにBCM格付融資 14/09/08
大林組、災害時の物流確保へ東西拠点を再整備 14/09/05
出光、災害対応の物流拠点を統合・強化 14/09/04
国交省、荷主と物流事業者のBCP連携策を検討 14/08/18
オリジン電気、事業継続性向上へ本社・工場を移転 14/08/12
CRE、味の素の物流BCPテーマにセミナー、22日開催 14/08/05
リコーロジ、大田区城南島に新拠点開設 14/08/05
千葉・木更津港、大規模地震発災時のBCP策定 14/07/24
新潟県、24日に新潟港BCP訓練を実施 14/07/23
物流BCP策定に向けた調査検討業務|国交省 14/06/20
髙松建設、建築現場に「地域防災備蓄倉庫」を展開 14/06/09
コスモ石油、南海トラフ地震想定しBCP発動訓練 14/06/09
三井造船、清水港の鈴与運営CTへトランステナー3基納入 14/05/13
セブン&アイHD、杉戸町で燃料備蓄拠点が完成 14/05/08
新潟県、新潟港港湾BCPを策定 14/04/22
甲西陸運、電動フォークを非常用電源化する装置開発 14/04/18
リンテック、物流子会社含め事業継続の国際規格を取得 14/04/04
政投銀、日本自動車ターミナルにBCM格付付与 14/04/03
住友倉庫、タイ子会社が事業継続のISO認証取得 14/03/25
BCP策定見込みの物流事業者は8割強、物流連調べ 14/03/19
新潟県、新潟港BCP策定へ25日に協議会開催 14/03/19
中部地方整備局、管内3港で港湾BCP行動計画策定 14/03/18
政投銀、東陽倉庫にBCM格付融資を実施 14/03/11
政投銀、敦賀海陸運輸にBCM格付融資 14/02/27
アイネット、4棟目のデータセンターが稼働 14/02/04
センコー、初の医療・医薬向け物流拠点を開設 14/02/03
ワンビシ、福島県に国内13か所目の保管施設を開設 14/02/03
乾汽船、事業継続管理のISO22301認証を取得 14/01/30
ポプラ、関東の製造・物流拠点を売却 14/01/14
安田倉庫、大阪府茨木市に新倉庫が完成 13/12/25
大正製薬、大阪にBCP対応の新物流拠点 13/12/09
日港協、BCP策定支援ツールを公開 13/12/09
JX日鉱日石金属、台湾新工場を竣工、来月稼働 13/11/28
出光興産、北海道製油所の入出荷機能を強化 13/10/09
高砂香料、広島県に新工場、拠点分散と物流効率化 13/08/06
国交省と東京都、東京港湾BCPを策定 13/03/06
北川工業、春日井工場を明知工場に集約、新社屋取得 13/02/25
三菱重工、BCP用途向け小型ポータブル電源を開発 13/02/21
大塚商会、事業継続対策向けデータセンター開設 13/02/05
スズケン、愛知県大府市で物流拠点用地を取得 12/10/02
日機装、国内拠点を再編、BCP考慮 12/09/03
鴻池運輸、厚木流通センター内にアパレル特化施設併設 12/08/23
プロロジス、佐賀県鳥栖市に日立物流専用施設を竣工 12/08/02
物流連、物流事業者向けBCPガイドラインを作成 12/08/02
日立ソリューションズ、BCP構築支援で新製品発売 12/07/10
公共CRE、埼玉県草加市に賃貸型物流施設を開発 12/07/10
らでぃっしゅぼーや、CTCの国際物流ソリューションを採用 12/06/29
清水建設、立体自動倉庫の荷崩れ防止技術を確立 12/06/12
日立物流、埼玉県にメディカル向け物流センター開設 12/06/11
【決算】東洋埠頭、国際物流「計画通りに進まず」 12/05/17
東芝、タイにディスクリート後工程の新工場建設 12/04/24
コンピューター・ビジネス、旭川市に初のデータセンター 12/04/20
GMOメイクショップ、ハンディPOSシステムと連携 12/04/18
三井不動産、物流施設開発に参入、第一弾は市川塩浜PJ 12/03/19
日立化成、香港で半導体パッケージ用配線板材料を生産 12/03/14
三菱自、部品調達EDIをSaaS型で構築 12/03/07
東京の物流施設市場に国内外の投資家注目、CBRE調べ 12/01/31
田中電子工業、台湾に生産子会社を設立 12/01/31
テルモ、山口県に新工場、拠点分散図る 12/01/19
物流連、物流事業者向けBCP手引き作りへWG開催 11/12/27
阪急阪神エクス、成田の施設に非常用発電設備導入 11/12/08
SBSHD、PCを仮想化、省エネ・BCP対策に有効 11/12/08
鈴与シンワート、20分以内にサイト復旧するオプション発売 11/12/06
物流連、広域災害に対応できる物流システム構築を提言 11/11/01
鈴与シンワート、大阪に新データセンター開設 11/10/31
NTTコム、都内最大規模のデーターセンター建設 11/10/25
テルモ、BCP対策で受注機能分散、物流再編も視野 11/10/11
【セミナー】災害時のロジスティクス[日通総研、11/2] 11/10/05
双日、データセンター事業を拡大、BCP需要に対応 11/10/04
ガートナー調べ、大企業の7割以上がBCP投資 11/07/11
港湾津波対策中間とりまとめ、「物流回復の遅れが他地域に影響」 11/07/07
プロロジス、座間に2棟目の大規模施設着工、BCP対応 11/06/23
国際物流戦略チーム、釜山港への流出阻止へ特区活用 11/06/13
富士通セミコンダクター、東北5工場が復旧、BCMが機能 11/06/09
日立、岡山県に新データセンター、BCP需要に対応 11/06/09
日通総研、「復興に向けた物流再構築」を提言 11/06/02
オリックス不動産、横浜町田ICロジセンターで記念セミナー 11/05/31
近鉄エクス、成田に自家発電機設置「停電時も事業継続」 11/03/31
関東地方整備局、川崎港BCP連絡協議会を設置 11/02/22
コスモ石油、首都圏直下型地震想定しBCP訓練 10/09/15
プラネット調べ、8割以上がBCP策定必要、対象は「受発注と物流」 10/09/06
日本ユニシス、首都直下型地震想定した復旧訓練を実施 10/09/02
ニッポン高度紙工業、鳥取・米子市に新工場と倉庫 10/08/10
国分、全物流システムをクラウドに移行、BCP強化 10/06/24