イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
ロジスティクス
「空飛ぶ軽トラ」と呼ばれる重量積載、長距離運航のドローン開発を手がけるプロドローン(名古屋市天白区)は1日、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム」(…
9月のトラック輸送、特積み、宅配、一般貨物すべて増加 14/12/05
国交省、ガントリークレーンの部品標準化へ検討会設置 14/12/04
関東運輸局、5社に新規運送許可 14/12/04
国交省、日通の輸送安全総点検状況を11日に確認 14/12/04
国交省、輸出入コンテナの鉄道輸送促進へ調査会設置 14/12/03
中国地方の11月新規登録台数、鳥取・山口・広島県で貨物車増加 14/12/03
国交省、四日市港の物流施設を再編・高度化対象に採択 14/12/03
北陸の11月新規登録台数、新潟・長野・石川県で貨物車増加 14/12/03
国交省、来年から港湾出入管理システムの本格運用開始 14/12/01
日通、青森県の3拠点を集約、新施設で物効法認定 14/12/01
日ASEAN交通大臣会合、港湾EDIガイドラインなど承認 14/12/01
国交省、輸送安全規則を改正、運行記録計義務化拡大 14/12/01
近畿運輸局、管内5か所でサーチャージ導入説明会、2か月連続 14/12/01
国交省、中国・南京で北東アジア港湾局長会議とシンポジウム開催 14/11/28
国交省、事業用自動車総合安全プランの重点施策強化 14/11/27
国交省、輸送能力不足で意見交換、検討会を12月開催 14/11/27
国交省、物流KPI導入検討会を設置、年度内に考え方 14/11/25
自動車事故調、トラック事故2件の報告書案を審議 14/11/21
ANA、米ユナイテッド航空との貨物共同事業をATI申請 14/11/21
自動車事故調が21日に事故事案初審議、貨物2件 14/11/20
関東運輸局、6社に新規運送許可 14/11/20
トヨタの燃料電池車が初の型式認定取得、大量生産可能に 14/11/18
国交省、先駆的EVトラックの導入補助で公募開始 14/11/17
国交省、18日に自動車関連情報の利活用検討会 14/11/17
関東運輸局、6日付で貨物運送の新規許可1件 14/11/13
関東の輸送動向、特積み・一般トラック輸送が7月に大幅減 14/11/13
国交省、名古屋港埠頭を特例港湾運営会社に指定 14/11/12
国交省、低公害車導入補助金の2次募集開始 14/11/11
国交省、21日にパナマ運河庁長官招き拡張計画セミナー 14/11/10
国交省、車両総重量2倍超の違反者にレッドカード 14/11/07
九州運輸局、12月11日に省エネ促進フォーラム 14/11/06
関東運輸局、3社に新規運送許可 14/11/06
8月のトラック輸送、特積み・宅配・一般すべて減少 14/11/05
グリーン物流パートナーシップ会議、12月12日に開催 14/11/04
法人所有の倉庫件数、1220件減の1万9330件 14/10/31
5都県市、中央道の渋滞対策を国に要望、11月5日に大会 14/10/31
関東運輸局、10社に新規運送許可 14/10/30
全国港湾知事協、港湾整備・被災地振興加速へ予算確保を要望 14/10/30
国交省、横浜港の強制水先対象範囲、1万トンに緩和へ 14/10/30
国交省、ベトナム政府と公共用地取得・補償セミナーを開催 14/10/29
国交省、次世代運行管理・支援システム検討会を設置 14/10/29
京浜・阪神港のフィーダー強化6事業、目標の半分にも届かず 14/10/29
関東のトラック、シートベルト着用率96.9% 14/10/28
国交省、JR貨物、利用運送事業者の偏積対策確認 14/10/28
国交省、持続可能な地域物流システムのあり方を検討 14/10/27
国交省、東京五輪準備本部にバリアフリーWG設置 14/10/27
国交省、エコドライブ総合プログラム補助金で2次募集 14/10/27
国交省、荷主交渉の場に職員派遣し適正取引支援 14/10/24
関東運輸局、9社に新規運送許可 14/10/23
国交省、27日に鉄道貨物の偏積対策検討会 14/10/23
近畿運輸局、優良運送事業者22社を表彰 14/10/23
九州運輸局、福岡県でトラックの過積載絶滅運動を実施 14/10/22
国交省、大型車誘導区間を初指定、通行許可が3日に短縮 14/10/20
国交省、東日本国際コンテナ戦略港湾政策推進協を設立へ 14/10/20
国交省、「10年先の自動車行政」とりまとめへヤマトにヒアリング 14/10/20
近畿運輸局、功労者大臣表彰10人を決定 14/10/20
北海道、7月のトラック一般貨物輸送量が3か月ぶりにマイナス 14/10/20
首都直下地震想定、29日に道路啓開、物資輸送などの合同訓練 14/10/20
九州地整局、22日に緊急災害対策派遣隊の搬送訓練 14/10/17
国政研、広域災害発生時のモード横断的貨物輸送を研究 14/10/17
関東運輸局、14年度運転者表彰・トラックは58人 14/10/17
羽田C滑走路延伸、12月11日に供用開始 14/10/16
関東地方整備局、道路啓開時の車両移動を20日検証 14/10/16
関東運輸局、10社に新規運送許可 14/10/16
関東運輸局、TIFロジスティクスの倉庫を登録 14/10/16
中部運輸局、海コン陸送の安全確保連絡会議を20日開催 14/10/16
ミャンマー、ティラワ港のターミナル運営で日本参画を調整 14/10/14
船舶バラスト水規制管理条約に加入、早期発効へ呼び掛け 14/10/14
阪神国際港湾、国に港湾運営会社の指定を申請 14/10/10
国交省、モーダルシフト支援で8事業認定 14/10/09
関東運輸局、エムエスジャパンの倉庫を登録 14/10/09
関東運輸局、3社に新規運送許可 14/10/09
埼玉県荷主意見交換会、ニトリなど5社が参加 14/10/08
トラック一般貨物が17か月ぶりに減少、国交省調べ 14/10/07
関東運輸局、支援物資物流システム構築へ協議会設置 14/10/06
北陸国際物流チーム、名古屋・東京で地震代替輸送訓練 14/10/06
九州運輸局、30日にモーダルシフト講演会 14/10/06
一般貨物輸送動向、8月以降減少の見通しが大勢 14/10/03
すべての貨物が前年比下回る、7月のトラック輸送 14/10/03
青森県、北極海航路整備に向けたJAXAの共同研究に参画 14/10/02
高井戸運送、東京物流センターを冷蔵倉庫登録 14/10/02
爽快ドラッグ、相模原市の物流拠点を営業倉庫登録 14/10/02
荷主・物流向けコンテナマッチング促進セミナー、10月29日開催 14/10/01
国交省、EVトラック23台の導入支援を決定、日本郵便など4者 14/10/01
「折損あり得る」、商船三井コンテナ船事故で国交省検証 14/09/30
国交省、東京オリンピックに向け関連施策の進捗確認 14/09/30
全ト協、自民党・国交省に税制改正や予算など陳情 14/09/30
東海3県の普通倉庫回転率、4か月連続で低下 14/09/26
国交省、30日に物流政策アドバイザリー会議 14/09/26
関東運輸局、6社に貨物運送事業許可 14/09/25
国交省、25日にコンテナ船安全対策検討委を開催 14/09/24
関東地整局、IT活用し茨城県の事故危険区間選定 14/09/24
アジア航測、大型ヘリで資機材輸送の実証試験 14/09/19
太田国交相が22日からインド訪問 14/09/19
ヤマト運輸、アシスト力3倍の自転車集配実験を開始 14/09/18
関東運輸局、2社に新規運送許可 14/09/18
宇都宮市で関東EST創発セミナー、11月14日 14/09/18
日本郵船のLNG船が海保庁長官表彰を受賞 14/09/17
国交省、ミャンマーで海上コンテナの鉄道輸送実験 14/09/17
関東運輸局、14年度事業用自動車安全施策目標を設定 14/09/17
国際物流戦略チーム、19日に幹事会、PJ進捗など報告 14/09/17
チャイナエア、航空運送状の危険物手数料を改定 14/09/12
近畿運輸局、26日に事業用自動車安全対策会議 14/09/12
近畿運輸局、尼崎でディーゼル車合同取り締まりを実施 14/09/11
関東運輸局、1社に新規運送許可、14年9月 14/09/11
東北運輸局、盛岡貨物ターミナル駅で脱線復旧訓練 14/09/11
トラックの過労運転防止で荷主に協力要請、近畿 14/09/11
7月の倉庫工事受注額が7.5%減少、国交省調べ 14/09/10
国交省、「トラガール」促進プロジェクトサイトを開設 14/09/09
横浜冷凍、国交省監察官らが小樽市の拠点を視察 14/09/09
6月の関東輸送動向、普通倉庫の保管残高16.4%増 14/09/05
海賊対処法に基づく護衛活動、8月末時点で3413隻に 14/09/05
国交省、繋離船作業の安全性向上で検討会 14/09/05
一般トラック輸送が16か月連続増、月例国土交通経済 14/09/05
関東運輸局、10社に新規運送許可、14年8月 14/09/04
ANAとルフトハンザ、日欧間の貨物で共同事業 14/09/03
US-CSG会議、LNG輸送関連法案で日本が懸念表明 14/09/02
6月の一般貨物トラック輸送量、前月比2.5%増 14/09/02
日本防災プラットフォーム、初の年次総会を11日開催 14/09/02
倉庫などの屋上緑化施工面積が4000m2増加、国交省調べ 14/09/02
太田国交相、インドのモディ首相と会談 14/09/02
関東運輸局、9社に新規運送許可、14年7月 14/08/29
九州運輸局、9月から外国船舶の集中検査実施 14/08/27
国交省、29日にエネルギー輸送の多様化対応検討会 14/08/27
日中韓、相互通行拡大や北極海航路の開拓協調で合意 14/08/26
国交省、強化月間の不正改造街頭検査で1164台に改善指導 14/08/26
ゲートウェイポートの調査で連携、APEC港湾・海事専門家会合 14/08/26
国交省、28日に国際コンテナ戦略港湾政策のフォローアップ 14/08/26
国交省、27日にILO海事協議会を開催 14/08/26
南スーダン政府職員が東京湾中央航路を視察 14/08/26
日通、道路ふれあい月間で国交大臣賞受賞 14/08/25
日中韓のコンテナ物流情報を共有、「NEAL-NET」が稼働 14/08/25
国交省、9月9日からスキャンツール購入補助の二次募集 14/08/25
関東地方整備局、27日に被災時の道路啓開研究会 14/08/25
国交省、主要港周辺の物流拠点整備を支援 14/08/22
革新的省エネ機器・エコタイヤ補助の2次公募 14/08/22
国交省、ブラジル海洋資源開発の取り組みを説明 14/08/22
関東運輸局、27日に事業用自動車安全対策会議 14/08/21
25日に日中韓物流大臣会合、相互通行などで共同声明へ 14/08/19
カンボジア、港湾荷役効率の改善など日本に協力要請 14/08/18
国交省、荷主と物流事業者のBCP連携策を検討 14/08/18
国交省、職場体験中の学生が横浜港を見学 14/08/18
タイ・タマサート大の研究者らが横浜港を視察 14/08/18
6月の倉庫工事受注額が62.3%増加、国交省調べ 14/08/12
関東運輸局管内の輸送動向、一般トラック貨物3.3%増 14/08/12
国交省、15日に日米海事協議 14/08/11
北海道開発局、セイコーマートなど荷主4社と意見交換 14/08/07
関東運輸局、5社を利用運送登録 14/08/07
関東運輸局、4社に新規運送許可 14/08/07
鉄道貨物の偏積対策検討会「安全確保に情報共有有効」 14/08/07