認証・表彰
出光興産は27日、日本自動車技術会規格(JASO)で大型ディーゼル車用(DH-2)の性能を持つ、金属を含まないディーゼルエンジン油を業界で初めて開発したとし、自動車技術…
話題
企画編集委員・永田利紀による連載企画「『危険物倉庫はそういうもの』という無関心」。前回は、「特殊で無縁が生む無関心」「我々は危険物に無縁、は本当なのか」のテー…
SAP、ガートナー市場調査でWMSリーダーに|短報 23/06/07
NTTロジスコ、分線作業の脱3K事例紹介|短報 23/06/05
鴻池全事業所に働きやすい職場「二つ星」認定|短報 23/06/05
日本通運、407営業所で働きやすい職場認証|短報 23/06/02
日本航空、DX銘柄2023に選定|短報 23/06/01
シッピオ、情報セキュリティ国際規格取得|短報 23/05/31
新潟運輸、8年連続省エネ優良事業者Sランク|短報 23/05/30
井本商運、内航船員向け操船シミュが認証取得 23/05/16
日新、大阪南港の倉庫でGDP認証を取得|短報 23/05/12
三正運輸、道路交通安全の国際規格認証を取得 23/05/10
NXイタリア、ミラノの拠点で医薬品輸送認証 23/05/08
23年度のGマーク申請受け付けは7/1から 23/04/28
MCUD・SGリアルティ川崎、BELS最高位取得|短報 23/04/26
計量データのスマートデバイス管理アプリ|短報 23/04/20
ハコブ、経産省スタートアップ100選に掲載|短報 23/04/18
三菱鉱石輸送、ばら積み船が環境認証取得|短報 23/04/17
商船三井、アンモニア船が2船級のAiP取得|短報 23/04/14
福岡運輸がDXを推進、認定事業者に|短報 23/04/07
日新、横浜市SDGs認証で最上位取得|短報 23/03/31
国交省が脱炭素港湾の認証制度案、23年度に試行へ 23/03/31
内航船省エネ格付、取得船舶が100隻を突破|短報 23/03/31
AZUKELが宅配トランクルーム満足度1位|短報 23/03/29
郵船ロジ、ESG経営評価でIE認証を取得|短報 23/03/28
働きやすい職場認証制度に「三つ星」、国交省|短報 23/03/23
商船三井、女性活躍推進の新「なでしこ銘柄」に選定 23/03/23
ジグザグが輸出酒類卸免許、越境ECの対応国拡大 23/03/23
貨物鉄道150周年で記念ロゴ制定、JR貨物|短報 23/03/15
フェデックス系、D&Iアワードで認定授与|短報 23/03/15
JPRの電子帳票、物流情報標準指針に準拠|短報 23/03/15
スマホ接続で記録する飲酒検知器、KEIYO|短報 23/03/14
DNPなど3社、ワイヤレス充電搭載商用EVで提携 23/03/14
FedEx、国際的な倫理的企業として最高評価|短報 23/03/14
健康経営優良法人、大規模部門で物流87法人|短報 23/03/10
SGHD、グループ3社など健康経営優良法人に|短報 23/03/10
阪急阪神Ex、喫煙率低減などで健康経営法人|短報 23/03/09
トナミ運輸、3年連続で健康経営優良法人|短報 23/03/09
プロロジス、「働きがいある」上位100社に|短報 23/03/09
日本郵船、7年連続で健康経営優良法人に|短報 23/03/09
商船三井が3年連続で健康経営銘柄、ホワイト500も 23/03/08
ヤマトHD、健康経営優良法人にグループ4社|短報 23/03/08
シーネット、佐賀で物流DX支援企業に登録|短報 23/03/06
段ボールの荷崩れ阻止するエコ接着剤、常盤化学 23/02/28
アズコム丸和G会社が地銀とPIF融資契約|短報 23/02/28
国交省、インドネシア政府と冷凍・冷蔵物流で対話 23/02/20
DPシミュの海洋訓練コース拡張、商船三井|短報 23/02/17
SGHD、従業員の多様化認定企業で最高評価|短報 23/02/14
無人航空機の操縦資格セミナー、2/16|短報 23/02/09
働きやすい職場認証の申請期限、3/7に延長|短報 23/02/09
日通、医薬品センター2拠点でGDP認証取得|短報 23/02/08
テレニシがIT点呼講座、Gマーク取得後押し|短報 23/02/06
商船三井、船舶の情報機密に関するAiP取得|短報 23/02/03
東京でドローン国家資格制度の無料説明会|短報 23/01/25
米ウォルマート、従業員の商用運転免許取得を支援 23/01/19
トルビズオン、ドローン国家資格講習機関に|短報 23/01/18
シグマロジにLGBTQ+に関する最高評価|短報 23/01/11
郵船など3社の燃料アンモニア洋上設備に設計承認 23/01/06
伊藤忠ロジ大井ふ頭出張所、畜産物検査場所に指定 22/12/27
センコー、CO2削減計画で国交省が事業認定|短報 22/12/27
港湾運送業26社がみなとSDGsパートナーに|短報 22/12/26
育児支援で「くるみん」3回目認定、川崎汽船|短報 22/12/26
日新、かながわSDGsパートナーに登録|短報 22/12/23
全ト協、41社に引越安心マークの優良認定|短報 22/12/16
ANAのCO2削減目標にSBT認定、アジアの航空初 22/12/09
ドローンナビゲーターに操縦免許の関連情報|短報 22/12/07
ドローンの操縦免許講習、23年1月から|短報 22/12/06
ACSL、ドローン・レベル4実装へ型式認証申請|短報 22/12/05
川崎重工、水素焚きDFエンジンの設計認証を取得 22/11/30
東京の武蔵関運輸に特定信書便事業を許可|短報 22/11/30
医薬品販売許可で輸出商品群を拡充、スタンデージ 22/11/30
川崎汽船など4社、アンモニア燃料船のAiP取得 22/11/29
郵船など3社、新LNG燃料船のコンセプト設計完了 22/11/28
小型空撮ドローン「蒼天」の飛行申請が簡素化|短報 22/11/28
トラ無人運転実証で許認可など支援、パブリンク 22/11/18
JAFA、航空危険物輸送教育訓練の認定取得|短報 22/11/16
LGBTQへの取り組みでシルバー認定、SGHD 22/11/11
NCA系、航空危険物訓練事業の認定取得|短報 22/11/09
NXHD、経産省のDX認定制度を取得 22/10/25
JDSC、グーグル物流分野の認定取得|短報 22/10/18
ヒガシ21、営業部署がISMS認証を取得|短報 22/10/14
標準パレット、欧州の厳格な品質管理に学ぶ 22/10/14
日本郵船、船機器メンテ手法でNKから認証|短報 22/10/14
ドローン船舶点検で国際認定、テラドローン|短報 22/10/07
ドラEVER、プライバシーマーク取得|短報 22/10/07
ユーロパレット販売認証を取得、JPRが日本初 22/10/05
アルプス物流、高度医療機器販売の許可取得|短報 22/10/05
郵船、アンモニア燃料船の補給船でAiP取得|短報 22/09/28
原付一種の電動3輪バイクが型式認証取得|短報 22/09/16
鴻池運輸、印医療関連事業で現地卸売業免許取得 22/09/13
ヤマト、宅配業務に即したユニバーサルマナー検定 22/09/09
アンモニア燃料アンモニア輸送船のAiP取得|短報 22/09/09
商船三井など、液化CO2輸送船設計基本承認|短報 22/09/06
商船三井、AR公開情報表示システム認証取得|短報 22/09/05
エアークローゼット、RFID物流で特許取得|短報 22/09/02
無人航空機の型式認証基準制定で意見募集|短報 22/09/01
商船三井、大型液化CO2輸送船のAiP取得|短報 22/08/23
UR、技術力評価し国内2社を認定SIerに選定|短報 22/08/23
10月3日からロジ検定22年度後期の受付開始|短報 22/08/17
重機械回送の大成(栃木)がISO39001認証|短報 22/08/09
TDBC、日立物流の安全運行管理Sを認定|短報 22/08/04
はぴロジ、情報セキュリティ管理規格で認証|短報 22/08/04
キューネ・アンドN、初のフォーチュン500入り|短報 22/08/04
国交省、働きやすい職場認証に「二つ星」導入|短報 22/08/02
郵船ロジ、マレーシアで低温物流規格の認証|短報 22/08/01
東海電子、国交省安全教育メニューに認定|短報 22/07/22
トラック運送8217事業所がGマーク申請|短報 22/07/21
郵船、アンモニア燃料タグボート設計で承認取得 22/07/12
関西空港、医薬品輸送機能強化へ14社が国際認証 22/07/07
港湾の脱炭素化の認証制度創設へ、国交省が検討会 22/06/27
SGHD、ESGリーダーズの構成銘柄に初選定 22/06/27
NXHD、サステナビリティ指数の構成銘柄に選定 22/06/14
三菱造船、アンモニア燃料へ転換可能な設計を完了 22/06/10
日本郵政系JPトールロジ、成田空港内で通関業務 22/06/10
静岡県、鈴与の地域資源保全運動を認定 22/06/06
日新の欧州法人2社が医薬品流通の品質認証を取得 22/05/18
三菱造船と日本郵船、CO2輸送船開発で設計承認 22/05/16
スズケンなど再生医療製品の流通管理で特許取得 22/05/10
三井倉庫の排出量算定、第三者機関が「妥当」評価 22/04/27
日本海事協会、川重の液化水素運搬船に設計認証 22/04/25
PLネットワークサービス、通関業許可を取得 22/04/21
パナ、小型低速ロボ完全遠隔操作の許可を取得 22/04/18
川崎汽船、新形式FLNGハルで設計基本承認 22/04/14
トレードワルツ、情報管理体制強化へ認証取得 22/04/14
東洋埠頭、AEO通関業者の認定を取得 22/04/14
ECモールでの購買分析で特許、渋谷区のしるし社 22/04/13
Gマークのラッピングトラック運行、日東物流 22/04/13
日通、関空での医薬品輸送認証をIATAから取得 22/04/08
川崎汽船と三井倉庫HD、DX認定事業者に選定 22/04/05
大手海運3社など、環境性能高い船舶計画で認定 22/03/24
商船三井、LNG燃料船のメタン削減事業で設計認証 22/03/17
大和ハウス、環境対応で3年連続の英CDP最高評価 22/03/17
日東物流、健康経営優良法人に5年連続で認定 22/03/16
健康経営優良法人、大規模法人部門で物流77社認定 22/03/10
ヒガシ21、働きやすい職場認証一つ星を取得 22/02/22
日新、子育てサポート優良企業として認定 22/02/18
NXスペイン、欧州の医薬製造集積地でGDP認証取得 22/02/03
SBSグループ、新たに3事業所がGマーク認定取得 22/01/26
日本通運、経産省のDX認定制度を取得 22/01/21
NXベルギー、ブリュッセル空港でGDP認証取得 22/01/14
アンモニア燃料供給船の設計承認、商船三井など 22/01/14
米国でドローン安全運航の特許取得、ユニフライ 22/01/05
ラピュタ、自動フォーク向け機能開発に着手 21/12/17
「D&Iアワード」でアドバンス認定、日本郵船 21/12/15
SGHD、「D&Iアワード」で最上位認定 21/12/15
川崎汽船の自動車船、豪の害虫リスク低減認証取得 21/12/06
オランダ日本通運、医薬品の適正流通基準を取得 21/12/02
日通、上海の保税区で組み立て加工ライセンス取得 21/11/22
SBS即配、情報管理「ISMS認証」6事業所で取得 21/11/11
ヒガシ21、化粧品・医薬部外品の物流受託力強化 21/10/29
プロルート丸光、医薬品販売業許可証を取得 21/09/14
日本郵船、厚労省「プラチナくるみん認定」に初選定 21/09/14