拠点・施設
ラサール不動産投資顧問は5月29日、30日の2日間、兵庫県尼崎市で開発中のマルチテナント型物流施設「ロジポート尼崎2」の竣工前内覧会を開催する。1階に冷凍冷蔵倉庫を実…
ロジスティクス
コロナ禍や各種コストの高騰をものともせず、急成長を続けるフジトランスポート(奈良市)。物流の2024年問題がいよいよ現実のものとなった今、どのような対策を打ち出し…
東九州道・南九州道で、夜間通行止め4-5月 25/03/05
札幌・宮崎県産直イベントに空陸小口輸送活用、いちご 25/03/05
国道201号八木山バイパス、有料化で夜間通行止め 25/03/05
三菱商事エネルギー、熊本でBD事業会社を設立 25/03/04
引越アップル、福岡ソフトバンクとスポンサー契約 25/03/03
沖縄県、国際物流拠点産業活性化事業の企画募集 25/03/03
宮崎県、小包配送業務の入札を実施 25/03/03
セイノーHDなど、大分・佐伯でドローン物流実験 25/02/28
博多港、24年の貨物輸出入量は0.8%増 25/02/28
NEXCO西、北熊本SAをリニューアル 25/02/27
ZOZOTOWN、宮崎・鹿児島で即日配送サービス開始 25/02/26
沖縄事務局、與那覇運送2営業所に事業停止30日他 25/02/25
長崎税関1月貿易、輸出が61.9%増の大幅伸長 25/02/21
沖縄地区税関、原材料と食料品の貿易動向を発表 25/02/20
沖縄地区貿易、1月は輸出が10.4%減 25/02/20
鹿児島市仙厳園駅周辺で通行止め2/20・21 25/02/20
ユーティライズ、熊本市にトランクルーム新規開設 25/02/19
ICCサミットで物流解決策提示した207が入賞 25/02/19
九州経済圏貿易、1月は輸出入ともに増加 25/02/19
メディパルG、九州医薬品卸が販売子会社を統合 25/02/19
沖縄県、物流諸問題に対するコンサル業務募集 25/02/19
福岡県、JA連携で青果物を大都市圏へフェリー輸送 25/02/18
トランス・グリップ、宮崎センター開設 25/02/18
大分県宇佐で共同配送×ドローン物流の実証実験 25/02/17
豊田通商、九州初L4飛行で処方薬配送検証 25/02/13
カクヤス、博多祇園に新店舗 25/02/13
九州運輸局、荷主向け物流セミナー3/6 25/02/13
内閣府、若狭小学校で海事教室開催2/17 25/02/12
アダル、田嶌選手が九州ハニーズ新キャプテンに 25/02/10
引越のアップル、SBホークス公認トラック走行 25/02/10
海技教育機構、鹿児島港で学生向け見学会 25/02/10
東九州道・宇佐IC-院内IC間の4車線化、3/7に完了 25/02/10
九州地方整備局、大雪で九州地方の通行止め情報 25/02/07
沖縄総合事務局、うみそらトンネルで防災訓練 25/02/07
沖縄県ト協、運行管理者向け連絡協議会3/6 25/02/07
「空飛ぶクルマ」、大分県で事業化目指す 25/02/06
関門道・壇之浦PAなど、EV向け急速充電設備増設 25/02/06
住友倉庫、博多港近くの新倉庫が稼働 25/02/05
山陽自動車道・山口南IC出口を夜間閉鎖3/3から 25/02/03
九州自動車道小倉東IC出口ランプを夜間閉鎖3/3から 25/02/03
解決ファクトリー沖縄、地域特有の物流課題解決 25/01/31
NBSロジソル、熊本拠点が男女共同参画優良認定 25/01/31
大分でエコアクション取得説明会、4月と6月 25/01/31
大分県、価格転嫁と事業継続力強化計画セミナー2/26 25/01/31
NLJとアサヒG、ダブル連結トラックを福島に拡大 25/01/30
ニップン、畑中食品の冷凍食品新工場を建設 25/01/30
海技教育機構、練習船「海王丸」で海事産業見学会 25/01/30
佐々IC-佐世保中央ICの4車線化が完了3/26 25/01/29
NEXCO、西九州道で夜間通行止め2/27-28 25/01/29
九州西濃運輸、志布志市と災害時支援協定 25/01/29
鹿児島県ト協、安全環境機器展示会3/4 25/01/28
長崎税関管内貿易、46年連続の入超 25/01/28
大和物流、鳥栖物流センターで中学生向け見学会 25/01/28
北九州市モーダルシフト補助金1/31締め切り 25/01/28
東洋水産、冷蔵倉庫の親子体験会3/26 25/01/27
門司機関区でEF81・ED76撮影会、2/22 25/01/27
住友三井AS、熊本市で自動運転バスの実証を開始 25/01/27
沖縄県ト協、運行管理者表彰候補者の推薦募集 25/01/27
ANA、長崎県産鮮魚を当日中に首都圏カスミで販売 25/01/24
NEXCO西、九州3SA・PAにEV充電器増設 25/01/24
八代JCT-八代南ICで夜間通行止め1/24 25/01/24
福岡商工会、物流機器テーマのセミナー3/21 25/01/24
グリーンコープ生協ふくおか、久留米市と災害協定 25/01/24
九州経済圏貿易、24年は2年連続の黒字 25/01/24
宮田スマートIC夜間閉鎖出口2/22-26入口3/9-13 25/01/24
福岡運輸支局、整備管理者定期研修を追加開催3/4 25/01/24
壱岐市、貨物運送事業者向け補助金の申請受付 25/01/23
福岡地区で3/4に整備管理者定期研修 25/01/23
九州道・宮田SIC、2/22から夜間閉鎖 25/01/23
常石造船、ばら積み貨物船の命名進水式 25/01/23
日産、北九州でのLFPバッテリー工場建設を発表 25/01/22
佐世保みなとIC-佐世保大塔間で対面通行規制、1/29- 25/01/22
エニキャリ、福岡のIT振興組織記念アワードで受賞 25/01/22
「空飛ぶEVトラック」検証、ヤマトと北九州市が連携 25/01/20
九州道・広川SA、EV急速充電設備を増設1/22 25/01/20
長崎道・武雄北方IC入口ランプ、2/17-18に夜間閉鎖 25/01/20
九州道スマートIC4箇所で夜間閉鎖2/12から 25/01/20
長崎税関、保税蔵置場許可期間を更新 25/01/17
鹿児島県ト協、新研修センターでの業務を開始 25/01/17
DOWAエコ、熊本県宇城市に貴金属リサイクル工場 25/01/17
JAL、大規模震災想定の防災訓練で大型ドローン活用 25/01/16
佐賀運輸支局、ドライバー人材確保説明会1/22 25/01/16
福岡県ト協、ドライバーの給与制度セミナー2/17 25/01/16
関門道・下関IC-門司IC、昼夜連続車線規制 25/01/16
国交省、整備管理者定期研修の日程発表 25/01/15
宮崎港、ゲート箇所工事のため全面通行止め2/17-22 25/01/15
博多港、10月外貿輸出は10.2%減 25/01/15
八木山バイパス、篠栗IC-筑穂IC間車線切り替え1/18 25/01/15
長崎・木場スマートIC出入口夜間閉鎖2/7・8 25/01/15
山之口スマートIC上下線出口、夜間閉鎖を実施 25/01/15
沖縄県ト協、DX推進セミナーを開催2/25 25/01/15
九州運輸局、8社の貨物自動車運送事業を許可 25/01/14
沖縄、伊差川IC交差点の改良で渋滞が大幅改善 25/01/14
ローソン、福岡でFC小型トラックを導入 25/01/10
沖縄県ト協、人材確保・労働環境改善セミナー2/19 25/01/10
福岡空港貨物取扱、12月は22.3%の大幅増 25/01/09
国道210号川下で片交実施、1/20-2/28 25/01/09
熊本県ト協、運行管理者試験の対策勉強会 25/01/08
沖縄県、価格転嫁を行うための交渉セミナー 25/01/08
長瀬産業、子会社・東拓工業の沖縄工場を移転 25/01/07
鹿児島・国道225号で夜間通行規制1/6-2中 25/01/07
東海電子、鹿児島市で物流業界向けセミナー2/13 25/01/07
鹿児島マラソンに伴い国道10号通行止め3/2 25/01/06
ナスバ、社内コミュニケーション改善講座1/22 25/01/06
沖縄のトラックガールカレンダー作成 24/12/27
脱線で運行停止の鹿児島線列車、年末年始に再開 24/12/25
福岡運輸、2023-2024 DXレポートを発表 24/12/25
沖縄県、適切な価格転嫁・所得向上シンポ1/31 24/12/24
沖縄ト協、先島地区出前カウンセリング実施 24/12/24
セイノーHD、廃棄農作物の動物園にエサとして輸送 24/12/24
アキッパ、年末年始に最も混むのは太宰府天満宮 24/12/24
JILS、九州ロジスティクス新春の集いを開催 24/12/24
熊本県ト協、災害物流専門家研修を開催 24/12/24
阿蘇くまもと空港、新たな国際貨物上屋が着工 24/12/23
福岡で2/18に自動車事故防止セミナー 24/12/23
西九州道佐々IC-佐世保中央IC間で車線切替 24/12/23
CRE、佐賀・鳥栖の物流施設開発に着手 24/12/20
八木山BP篠栗IC-筑穂IC間の4車線化完了、3/30開通 24/12/20
西九州道、佐々IC-佐世保大塔IC間で新料金導入 24/12/20
隼人東IC-隼人西IC間の4車線化、25年夏完成へ 24/12/20
熊本ト協、企業合同説明会を開催 24/12/20
宇佐IC-院内IC間の4車線化、年内に本線部分が完了 24/12/20
テレコムスクエア、福岡空港にWiFiBOXを設置 24/12/20
国交省、下関港でLNGバンカリング実施 24/12/20
東海電子、福岡で飲酒運転撲滅イベント 24/12/20
沖縄地区税関、「沖縄の貿易動向」資料発表 24/12/19
福岡県ト協、標準的な運賃活用セミナー1/22 24/12/19
Jマテ、西日本物流センター開設 24/12/19
ニチレイロジG、福岡センターに太陽光発電導入 24/12/19
EVモーターズ、CN推進へシンガポール企業と提携 24/12/19
九州経済圏貿易、11月は輸出入ともに減少 24/12/19
沖縄でプラン2025目標達成セミナー、1/29 24/12/19
サカイとスタイル、引っ越し2社が資本業務提携 24/12/18
沖縄県ト協、運行管理者試験対策講習会 24/12/18
JILS、物流ビジネススクールを北九州で新規開設 24/12/18
国交省、鳥栖JCT付近の大雪時交通確保へ連携強化 24/12/18
北熊本SAにEV充電器3口増設、18日から運用 24/12/17
鹿児島ト協、テールゲートリフター作業者向け講座を開催 24/12/17
佐伯市、路車協調システム実証実験を実施 24/12/16
内閣府、沖縄の小学校で海事教室開講 24/12/16
福岡労働局、建設・警備・運輸業界合同就職フェア開催 24/12/16
熊本県ト協、運送業界の企業合同説明会2/2・8 24/12/16
丸全昭和運輸、モーダルシフト優良事業者賞を受賞 24/12/16
カクヤス、博多駅東店と大名店を新規オープン 24/12/16
NEXCO西、25年春から32料金所がETC専用料金所に 24/12/16
NEXCO、摂津南IC入口で夜間閉鎖1/14−22 24/12/16
北熊本SA、ベンチャー企業など絵画展示12/18から 24/12/16
大分ト協、若手人材活用セミナー開催1/15 24/12/16
NEXCO東、プロドライバーによる冬道運転講習会 24/12/16
八女IC-みやま柳川IC間で通年終日幅員規制、1/14から 24/12/13