イベント アパレル業界の“これから”を左右する法改正が迫る今、 物流の最前線では「CLO」(物流統括管理者)の重要性が急激に高まっている。特に首都圏からのアクセスが良好で、人…
ロジスティクス コロナ禍や各種コストの高騰をものともせず、急成長を続けるフジトランスポート(奈良市)。物流の2024年問題がいよいよ現実のものとなった今、どのような対策を打ち出し…
CBクラウドが沖縄へ本店移転、5年で200人採用へ 24/10/25
エニキャリ、店舗・EC向けDX展示会に出展 24/10/25
東九州道隼人道路、11/8に対面通行が解消 24/10/25
九州道・筑紫野IC出口で夜間閉鎖、11/25 24/10/25
EVモーターズ、J-POWERイベに大型路線EVバス 24/10/24
鹿児島市の路線バス運行データ分析支援 24/10/24
リクルート、宮崎市と連携協定を締結 24/10/24
鹿児島県交友会、交通安全祈願祭、賀詞交歓会1/8 24/10/24
日新、熊本・大津に新倉庫建設 24/10/23
ニチレイフーズ、独自システムで全帳票デジタル化 24/10/23
九州中央道建設促進へ、宮崎・熊本両県が提言活動 24/10/23
沖縄で標準的な運賃活用セミナー、11/29 24/10/23
福岡で価格転嫁円滑化へ訴え、官民労13団体 24/10/22
台風被害の東九州道、10/23に通行止め解除へ 24/10/22
佐賀県8月の鉱工業指数 24/10/22
ヤマトと宮崎県が包括連携協定 24/10/22
東海クラリオン、北九州で自動運転車の実証運行 24/10/22
福岡で物流効率化促進セミナー11/20 24/10/22
グリーンEVバッテリーネットワーク、福岡で発足 24/10/21
沖縄県、高齢者へ生活資材配送の募集 24/10/18
2Qの福岡圏物流施設は空室少なく需給ひっ迫、JLL 24/10/17
熊本県、テクノ・リサーチパークなど売却先公募 24/10/16
睡眠時無呼吸症候群対策セミナー、11/13など3回 24/10/15
九州道・南関IC下り出口が夜間閉鎖11/11から 24/10/15
九州運輸局、8社に貨物自動車運送事業許可 24/10/11
日新、熊本県大津町と1.2万平米の立地協定 24/10/10
熊本県ト協、トラック自主点検・整備を呼びかけ 24/10/08
大分県ト協、運賃交渉の実態調査 24/10/08
九州-台湾間の経済貿易活性化へシンポジウム 24/10/07
沖縄県、食品輸出拠点整備へ検討委託先を募集 24/10/07
那覇市で10/19にトラックフェスティバル 24/10/07
エコミット、衣類資源循環で不織布メーカーと提携 24/10/04
大分商工会、10/16に価格交渉講習会 24/10/04
日本GLP、近鉄ロジの専用施設が熊本で着工 24/10/04
鹿児島県ト協24年問題調査、3割が「影響出ている」 24/10/03
熊本県、外国人人材受け入れ企業の相談窓口設置 24/10/03
EVモーターズ・ジャパン、50億円融資契約締結 24/10/02
熊本県ト協、特殊車両通行確認制度の説明会を開催 24/10/02
JTSB、架空施設への船舶衝突の事例と防止策 24/09/26
NEXCO西日本、ネクすみっコスタンプラリー開催 24/09/26
アマゾン、福岡・マルキョウのネットスーパー開設 24/09/25
グリーンコープ福岡東支部フェスタ開催9/28 24/09/25
熊本の高校生が「メルカリ」出店でリユース学ぶ 24/09/24
Wolt、福岡県古賀市・新宮町でサービス開始 24/09/24
トライオーブ、北九州市のスタートアップ事業採択 24/09/19
持続的な農の物流構築事業補助金二次募集 24/09/19
アセンド、オートアフターマーケット九州に出展 24/09/19
霞ヶ関C、福岡古賀3温度帯倉庫が満床に 24/09/17
鹿児島港臨港道路新港北線一部通行規制、9/24から 24/09/13
鹿児島ト協、10/5「トラックの日」フェス開催 24/09/10
福岡県、台風10号の影響を受けた中小企業を支援 24/09/10
国東市・下払橋の応急復旧に向け支援 24/09/09
名義貸しで大崎運送に事業停止30日 24/09/09
大分港大在CT利用促進へ、都内でセミナー 24/09/09
国交省、スマートICの調査着手箇所を決定 24/09/06
9-11月、東九州・南九州道各所で夜間通行止め 24/09/05
長崎県ト協、11/18に運賃交渉相談会を開催 24/09/05
熊本ト協、「2024問題」対応セミナー 10/17から 24/09/05
鹿児島ト協、健康診断実施強化月間を告知 24/09/05
九州圏の高速道路9/3に暫定復旧【3日10時時点】 24/09/04
CBRE、福岡の物流施設開発を全面支援 24/09/03
熊本県ト協、交通事故労働災害防止大会を10/9開催 24/09/03
九州運輸局、改正海上運送法の説明会開催9/20 24/09/03
ドコモ・バイクシェア、石垣島にポートを新設 24/09/02
光洋機械産業、物流の効率化に向け合併会社設立 24/08/30
宮崎県で輸入農産物の物流体制検討 24/08/30
九州運輸局、無事故のトラック事業者を表彰 24/08/30
九州のイオンで不用品回収を拡大、エコミット 24/08/29
沖縄ヤマトと石垣市、特産品販拡へ物流連携協定 24/08/29
九州南部で主要道路通行止め可能性【28日18時】 24/08/28
ギオンデリバリーサービス、八代DSを新設 24/08/28
NRS、地域住民に倉庫内を案内 24/08/28
鹿児島県に暴風・波浪特別警報、記録的大雨も 24/08/28
沖縄のトランスファSS、4年連続ホワイト企業認定 24/08/28
北九州市の事業承継推進へ、特設ページ公開 24/08/27
宮崎県、運送業のタイヤ購入費用を補助 24/08/26
熊本市教諭向けに海事施設見学会、船主協会 24/08/26
熊本県ト協、「適性診断受診活用講座」を開催 24/08/23
九州初、物流の専門展示会を来年10月に開催 24/08/23
九州経済圏貿易、7月は634億円の輸出超過 24/08/22
沖縄貿易、輸出入とも3か月連続の増加 24/08/22
九州運輸局、8社の貨物自動車運送業を許可 24/08/21
福岡県、県産イチジクを北九州空港から空輸 24/08/19
トルビズオン、防災訓練に大型物流ドローンで参加 24/08/16
宮崎県、高齢者交通事故多発で警報 24/08/16
宮崎県がモーダルシフト推進のため高速料金補助 24/08/16
薩摩川内市長、川内港にGC設置を要望 24/08/16
博多港5月外貿は輸出入とも増加 24/08/16
JPR、福岡・新宮の拠点を古賀に移設 24/08/09
熊本県、沖縄県と協力し輸出商談会を開催 24/08/09
福岡・築上町、運送事業者向け給付金 24/08/08
福岡空港貨物取扱、13か月連続で前年比増 24/08/07
長崎県、ドローン関連の補助金公募開始 24/08/06
横浜冷凍、長崎・平戸の冷蔵倉庫に太陽光発電 24/08/06
熊本県、地場中小企業のデジタル化支援で公募 24/08/06
沖縄県、物流デジタル化設備導入で5社に補助金 24/08/05
福岡5月の鉱工業生産指数、3.1%上昇 24/08/02
日通、鳥栖市で九州エリア最大級の倉庫稼働 24/08/01
三菱ふそうトラック、「eCanter」ダンプを導入 24/07/29
Oxyzen、「店舗ぐるぐる」を那覇空港に導入 24/07/26
JR九州、現車両基地を移転し新車両基地を建設 24/07/25
イオン九州、福岡・宗像の酒店を吸収合併 24/07/24
DHL、熊本に半導体保管対応の拠点新設 24/07/23
沖縄県で「交通×福祉・物流」共創モデル実証 24/07/23
物流24年問題啓発企画を公募、宮崎県 24/07/23
福岡県ト協女性協議会、8/24に講演会 24/07/23
センコー、福岡市イオン物流拠点の業務受託 24/07/22
九州上半期、自動車・半導体輸出が好調 24/07/22
長崎税関管内、鉱物性燃料の輸入が減少 24/07/22
沖縄地区貿易、上半期は輸出25%減 24/07/19
さんふらわあ、船内で鹿児島物産フェア 24/07/19
琉球海運、石油卸りゅうせきと脱炭素へ提携 24/07/18
博多港外貿は輸出入とも増加 24/07/18
沖縄県がうるま市の工場4棟を売却 24/07/17
宮崎県で交通・物流対策会議、7/24 24/07/17
沖縄県ト協、災害物流専門家研修を開催 24/07/17
門司税関、北九州市2社の保税蔵置場を許可 24/07/16
大分県ト協が労務管理セミナー、8/22 24/07/16
宮崎県が交通・物流企業向け燃料補助金の受付開始 24/07/12
NEXCO西日本、道路工学実践教室を開催 24/07/11
イケア、沖縄で初の商品受け取りセンター開設 24/07/10
博多港でバイオ燃料による貨物車両の運行実験 24/07/10
鹿児島県、物流効率化支援事業の公募開始 24/07/10
日本アクセス、九州で経営方針説明会 24/07/10
経産省の地域中堅企業支援事業、九州でキックオフ 24/07/09
e-dash、宮崎県内70社の脱炭素化支援 24/07/08
那覇空港、上半期貨物取扱が大幅増加 24/07/05
沖縄県、物流合理化計画業務で企画提案を募集 24/07/04
SkyDrive、JR九州と空飛ぶクルマ運航目指して連携 24/07/04
東九州道早急整備へを訴え、宮崎県 24/07/04
福岡県の輸出入額は過去最高に 24/07/03
セキド、最新ドローン無料実演セミナー7/18 24/07/03
沖縄でフォーク運転コンテスト、8/24 24/07/03
九州日新多の津保税蔵置場が廃業 24/07/01
九州新規登録トラック、5月は3055台 24/06/26
北九州商工会、物流24問題シンポ参加者募集 24/06/25
熊本・岡商店に特定信書便事業を許可 24/06/25
熊本で「阪神港セミナー」開催、7/25 24/06/21
トルビズオン、福岡でドローン防災訓練に参加 24/06/21
博多港、3月取扱貨物は外貿伸長で12.7%増 24/06/21
沖縄地区、5月貿易は輸出入とも増加 24/06/21
九州経済圏貿易、5月は825億円の輸出超過 24/06/21
あいおいニッセイ、鹿児島で助成金セミナー 24/06/21
東京九州フェリーの出版物輸送が海自局長表彰受賞 24/06/20
宮崎県、「農の物流改革補助金」を実施 24/06/19
ロジランド、福岡・小郡の物流施設整備に着工 24/06/17
沖縄でCLO育成事業、全10回の研修参加者を公募 24/06/14
北九州港、23年外国貿易は輸出入とも減少 24/06/14
ESR、熊本・八代の物流拠点構想実現へ協力 24/06/13
スマートバス停、現地サポートサービス提供開始 24/06/13