認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
ロジスティクス
日本貨物鉄道(JR貨物)は12日、前3月期連結決算を発表した。売上高は前期比0.6%増の1876億円となったが、営業損失36億円(前年同期は14億円の利益)、経常損失43億円(…
大林組、建設現場の物流効率化へ新システム 13/07/01
佐川急便、運送会社向け安全教育事業を開始 13/07/01
国交省、海コン輸送ガイドライン策定、8月から運用 13/06/28
日本海事協会、コンテナ船事故で調査チーム結成 13/06/28
国交省、天然ガス燃料船普及へ総合対策とりまとめ 13/06/28
国交省、燃料電池自動車関連の基準導入を協議 13/06/28
ヤマト運輸、ネコロジーで環境啓蒙賞受賞 13/06/28
三菱重工、破断船の「準同型船」4隻にも強化措置 13/06/28
川崎重工、205型貨物船を引渡し、強度の信頼性向上 13/06/27
安全物流(宮城)が破産手続き開始 13/06/27
商船三井、破断同型船の船体強度を2倍に強化 13/06/27
トナミHD、安全管理部を新設 13/06/27
国交省、新物流大綱実現へ「物流審議官」新設 13/06/26
政府、新たな物流大綱を閣議決定 13/06/25
国交省、27日に天然ガス船普及検討委の最終会合 13/06/25
三菱重工、商船三井海難事故で技術者を派遣 13/06/25
商船三井、事故同型船を点検、派遣船は現場到着 13/06/25
運送事業者の保険未加入対策、関係省庁が24日協議 13/06/21
東北運輸局、宮城県立高校でPSCの出前講座 13/06/20
SBSフレイト、Gマーク活用しIT点呼導入 13/06/11
国交省、12日に作業部会、Gマーク報奨など協議 13/06/10
国交省、11日に海コン安全対策会議を開催 13/06/10
全ト協、海コン安全運送法制定を改めて要望 13/06/05
DIC、欧州向け食品包装用ラミネート接着剤を開発 13/06/04
理想化学、つくば市に新たな開発拠点竣工 13/06/03
四国運輸局、県下4小学校でトラック授業 13/05/31
IHI、圧縮機の在庫管理・研修拠点を開設 13/05/30
運輸安全委、船舶事故ハザードマップを公開 13/05/29
国交省、運送向け安全教育コンサルの認定申請を受付け 13/05/29
TNT、双子のパンダをスペインから中国へ空輸 13/05/28
船舶トン数の適正化、12年度は1067隻を検査 13/05/28
セイノー、B2B決済サービスを開始 13/05/24
大塚製薬工場、FKジャパンのHES製剤を国内独占販売 13/05/22
国交省、先進安全自動車導入補助で申請受付を開始 13/05/22
バンテック、運転競技大会を開催、300人が参加 13/05/20
JX日鉱日石、海運会社の統合を延期 13/05/17
丸紅、ミャンマーの飼料・養鶏事業に参入 13/05/16
リコーロジ、ドライバーコンテストを初開催 13/05/16
荷物サンプル運送業務[FAMIC] 13/05/16
「docoですcar」が初のISO39001認証を取得 13/05/14
SBS、危険予知訓練教材の制作でNASVAに協力 13/05/09
フェデックス、40周年、各地でボランティア活動 13/05/09
NASVA、ドラレコ危険予知教材第3弾を頒布 13/05/01
野村総研、大阪北摂地域でデータセンター用地を取得 13/04/25
九州運輸局、西志商事に再違反適用、事業停止処分 13/04/24
SBSHD、グループ合同の運転研修を初開催 13/04/24
ボーイング、787型機のデリバリー再開「数週間後」 13/04/22
福島県川内村、ヤマト財団助成の栽培工場完成 13/04/18
トヨタ、ダイナ、トヨエース2t積系トラックを改良 13/04/16
佐藤商事、関西の主力物流拠点が本格稼働 13/04/15
ペガサスミシン、ベトナムに自動車部品の製造拠点 13/04/10
大阪南港、コンテナ車両整理場で男性が穴に転落、負傷 13/04/09
商船三井、運航船による新人訓練を開始 13/04/05
政府、海賊対策で小銃武装、特措法案を閣議決定 13/04/05
cotta、九州野菜・果物の宅配を開始 13/04/03
商船三井、入社式「大局観もってやり抜く力を」 13/04/02
川崎汽船、入社式「完全復活、早く示したい」 13/04/02
日通、入社式「着実に実行する力身につけよ」 13/04/01
日本郵船、入社式「人間力、海外、おもしろおかしく」 13/04/01
国交省、全営業所に運行管理者の選任義務付け 13/03/29
豊田通商、タイにトラック向け安全運転教育施設 13/03/28
商船三井、訓練船「スピリットオブMOL」が退役 13/03/26
富士通、航空機部品管理ソリューションを拡充 13/03/22
シダックス、物流ノウハウ生かしベトナム進出 13/03/19
TLロジコム、国際SCMに対応した3PL事業を解説 13/03/15
ヤマト運輸、ボーノ相模大野SCの館内配送受託 13/03/14
国交省、行政処分情報で290社分の表示に誤り 13/03/13
TLロジコム、伊東市民病院の移転を完了 13/03/12
セイノーHDと福通が提携合意、共同配送展開 13/03/12
ホクショー、大型「シャトルオートレーター」を開発 13/03/12
八洋、全ボトルカーのシステム管理を開始 13/03/11
日通、ビジネスプレミアムバッグを発売 13/03/08
TLロジコム、フォワーディング情報システムを開発 13/03/06
出光、物流センターに安全・品質管理Gを新設 13/03/06
リコーロジ、BCA物流課でGマーク取得 13/03/06
物流連とJILS、企業連携による物流効率化事例を公表 13/03/05
トヨタ紡織、中国統括会社の本社・開発拠点を移転 13/03/01
味の素、東北の中核物流拠点を再建 13/02/28
NEDO、大型トラックを4メートル間隔で自動走行 13/02/26
九州運輸局、城東運輸(大分)に事業停止命令 13/02/22
ヤマト運輸、全国安全大会を開催 13/02/22
三菱重工、BCP用途向け小型ポータブル電源を開発 13/02/21
TLロジコム、伊東市民病院の移転を受注 13/02/20
日本郵船、冬季安全キャンペーンを実施 13/02/20
神戸運輸監理部、明石海峡で事故防止キャンペーン 13/02/19
行政処分1月・近畿、取消・事業停止2社、車両停止26社 13/02/19
19日に英国と海事政策対話、海賊対策など意見交換 13/02/18
ドコモ・システムズ、データ・テックと業務提携 13/02/14
中央道笹子トンネル、上下線片側通行が可能に 13/02/08
郵船など7社、ソマリア再建に100万ドル拠出 13/02/08
TNT、欧州でロードトレインの運行を開始 13/02/08
住友三井オートサービス、簡易車載器の取扱開始 13/02/07
啓発ポスターの梱包・発送[厚労省] 13/02/07
国分、キューサイ分析研に15%出資 13/01/29
【4-12月期】ヒガシ21、運送増収も営業利益1.4%減 13/01/29
九州運輸局、九州配送センターを事業停止処分 13/01/28
日通、マレーシア・中国法人にデジタコ導入 13/01/28
SBS、137事業所の6割でGマーク認証を取得 13/01/25
栃木県、災害時の広域火葬・遺体搬送で協定 13/01/24
ワンビシ、中国の情報管理センターを移転 13/01/23
姫路合同、3営業所でGマーク取得 13/01/22
UPS、インドネシア首都で洪水、物流に影響 13/01/21
豊田通商、センコーと共同でタイに物流会社設立 13/01/17
SBS、応募作3000点から安全スローガンを選定 13/01/16
関東運輸局、近海郵船物流に安全確保を指導 13/01/09
国交省、運輸安全マネジメントの動きを公表 13/01/09
三井物産、スペインの自動車部品メーカーに出資 13/01/07
【年頭所感】複合事業の収益改善急務[日通] 13/01/07
【年頭所感】供給圧力、抗し切れるか疑問[日本郵船] 13/01/04
【年頭所感】海運再生の年に[日本船主協会] 13/01/04
【年頭所感】財務体質強化は義務[川崎汽船] 13/01/04
【年頭所感】新たな物流大綱、経済・社会の基盤[太田国交相] 13/01/01
【年頭所感】Gマーク2万事業所目指す[全ト協] 13/01/01
セコム、小型飛行監視ロボットを開発 12/12/27
DHL、南極で100年眠っていたウイスキーを返却輸送 12/12/17
雪国まいたけ、バングラデシュ産緑豆を初輸入 12/12/17
国交省、緊急点検で14トンネルに不具合確認 12/12/13
帝人フロンティア、中国合弁エアバッグ工場が本稼働 12/12/13
日本郵便、Li電池内蔵機器の国際航空郵便を開始 12/12/13
楽天、当日配送拡大へ全国4か所に物流拠点 12/12/13
GLP・三井不動産、市川市で大規模物流施設に着工 12/12/13
住友化学、韓国に高純度アルミナの製造設備 12/12/10
東北運輸局、大成物流システムに事業停止命令 12/12/10
TNTコリア、韓国・東亜製薬とコールドチェーン契約 12/12/05
富士通、ドライバーの運転技術を全国レベルで測定 12/12/04
山梨県警、NEXCO中日本に家宅捜索 12/12/04
中国運輸局、トラック事業者に安全確保を要請 12/11/30
中外製薬、藤枝市と災害時の協力協定 12/11/28
SBSグループ、現場リーダー対象に改正派遣法勉強会 12/11/22
三菱重工、英オークニー諸島で蓄電システム実験 12/11/22
国交省、来月10日から年末年始の輸送安全総点検 12/11/22
北海道運輸局、緑東運輸に255日車の車両停止処分 12/11/21
山九、東京・平和島に大型物流施設を建設 12/11/21
タダノ、中型トラック架装用のカーゴクレーン発売 12/11/20
商船三井、比船員81人に永年勤続表彰 12/11/20
凸版印刷、東京23区内にデータセンター建設 12/11/16
鈴与シンワート、埼玉県に新データセンターを開設 12/11/15
国交省、ASV導入支援で来月3日から2次募集 12/11/14
三菱重工、車載型「放射線シールドシート」を開発 12/11/13
SBS、グループ管理職対象にリスク・安全セミナー 12/11/12
福通、道路交通安全管理のISO39001を取得 12/11/08
トラックのシートベルト着用率、事業用車両で最低 12/11/08
大阪市、大型コンテナ船離着岸の安全性を調査 12/11/08
佐川グローバル、フォークコンテストを開催 12/11/08
ダイセル、網干工場で都市ガス・コジェネ設備稼働 12/11/07
日通、全国ドラコンで7人が上位入賞 12/11/06
スズキ、米国販売会社が更生手続き、四輪販売から撤退 12/11/06
日本製紙、グループ運送会社が無災害「優良賞」 12/11/05
住友ゴム、タイヤの「次世代新工法」が完成 12/11/05
レンゴー、新名古屋工場の建設に着手 12/11/05