認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
ロジスティクス
日本貨物鉄道(JR貨物)は12日、前3月期連結決算を発表した。売上高は前期比0.6%増の1876億円となったが、営業損失36億円(前年同期は14億円の利益)、経常損失43億円(…
東名・牧之原SA上りで駐車マス増設工事、5/27から 24/05/23
Terra Droneと東芝インフラ、ドローン事業で連携 24/05/21
自動運転プラス、高精度の自動ブレーキ技術 24/05/21
ジェネクスト安全運転管理ツールがIT補助対象に 24/05/21
X Mile、事故教育セミナー5/23開催 24/05/21
全ト協、引っ越し安心マークの受け付け開始 24/05/20
仙台放送、運輸安全・物流DX EXPOで特別講演 24/05/20
東海電子、新点呼法令解説セミナー6/28 24/05/20
福山通運、マレーシアで初の日本語スピーチ大会 24/05/20
SBSロジ、トラックターミナルフェスタに参加 24/05/17
三重県で無事故無違反チャレンジ、7-10月 24/05/17
全ト協、死亡事故多発を受け安全運転呼び掛け 24/05/17
自動運転トラック、1億キロ超え業務運行達成 24/05/17
運輸安全・物流DX EXPO、東京ビックサイトで開催 24/05/17
東海電子、6/20に運行管理者向け研修開催 24/05/17
アサヒロジスティクス、埼玉滑川中で交通安全教室 24/05/15
福山通運と小丸交通財団が浜田市で交通安全教室開催 24/05/15
東京ト協でGマーク研修会を実施、6/20 24/05/15
セシール、新型宅配ボックスの販売開始 24/05/15
いすゞとGatik、北米の自動運転事業展開へ協業 24/05/15
遠隔点呼カメラのスタンダード、セーフィー 24/05/14
KDDIが米ドローン企業と業務提携、災害対応を強化 24/05/14
日本気象、大阪万博の空飛ぶクルマ運航をサポート 24/05/13
ホンダ「N-BOX」がファイブスター賞受賞 24/05/13
運輸安全マネジメントの優良事業者公募、国交省 24/05/13
第4回フォークリフト安全の日は7月3日開催 24/05/10
日野自動車、中型「日野レンジャー」新モデル発売 24/05/08
全ト協、点検整備推進運動の要領を公表 24/05/08
東海クラリオンのAIカメラ、全ト協導入助成対象に 24/05/08
ロジクトロン、大型運搬ドローン講座を新設 24/05/08
OKIなど、トラック滞留データを事故査定に応用へ 24/05/07
7月上旬にGマーク申請受け付けを開始、全ト協 24/05/07
コムデック、LINEなど連携で飲酒検査結果を自動化 24/05/07
物流のデジタル特効薬、東京ビッグサイトに集結 24/05/07
をくだ屋技研、荷役現場の電動アシスト運搬機発売 24/05/02
作業員の健康管理システムに位置情報把握の新機能 24/05/02
MSC、香港GSBNとリチウムイオン電池輸送で提携 24/05/02
福山通運、福山東警察と交通安全教室を開催 24/05/02
東京都ト協、安全装置などの導入に助成 24/05/01
岡山県ト協、クールビズ県民運動をPR 24/05/01
山口県ト協、7月に運行管理者試験の対策講習会 24/05/01
日鉄物産、トラックショーに出展 24/05/01
東京海上、緊急時の代行輸送サービスを開始 24/04/30
福山通運、タイの大学と産学連携に向け意見交換 24/04/30
斉藤国交相「厳正に対応」、IHIエンジンデータ改ざん 24/04/30
東海電子、防犯カメラ企業と合同セミナー 24/04/26
首都高、落下物は前年度比797件減 24/04/24
いすゞとUD、ジャパントラックショーに共同出展 24/04/24
ロジスティード、体調情報もとに運転リスク把握 24/04/24
長野県ト協、県内7会場でGマーク説明会 24/04/24
東京海上日動、6月に熱中症対策セミナー 24/04/23
「厚労省は医薬品流通効率化へ積極関与を」、JILS 24/04/23
フジトランスコーポ、動画による現場教育を導入 24/04/23
米アマゾン、アリゾナでドローン配送開始 24/04/23
無人航空機の衝突回避技術を公開、NEDO発表 24/04/23
東海クラリオン「A-CAM」、全ト協の助成対象に 24/04/22
架空請求問題で再発防止策、鴻池運輸が公表 24/04/19
道路貨物運送業の労災死亡者は前年比減少傾向 24/04/19
新潟運輸、三条市と地域活性化へ協定締結 24/04/19
全ト協、睡眠時無呼吸症候群の対策セミナー 24/04/19
独高速道路でトラックの自動運転試験、マン 24/04/19
海運業界向けに、船の揺れを可視化するサービス 24/04/18
三菱ロジス、無人搬送車がドイツのデザイン賞 24/04/18
事業用トラック起因の死亡事故、3月は15件 24/04/18
NCE、自動点呼システムが国交省認定機器に 24/04/18
北海道ト協、4か月無事故無違反チャレンジを開催 24/04/18
SBSゼンツウ、ドライバーコンテストを開催 24/04/18
栃木県ト協、運転者向け事故防止講習会開催 24/04/17
遠州トラック、小学校で交通安全教室 24/04/17
富山ト協の巡回指導、高齢者教育などで改善求める 24/04/16
東海電子、アルコールインターロックに新方式 24/04/16
顔認証飲酒検知システムとラインが連携 24/04/16
濃飛倉庫運輸、無事故たすきリレーをスタート 24/04/15
日本飛行機、国内初の航空機整備全般で認証取得 24/04/15
NXシンガポール、上級国務大臣がセンター訪問 24/04/15
三井E&S、米国で湾岸クレーンの最終組み立て 24/04/15
KPMGコンサル、経済安保課題対応セミナー 24/04/15
木材チップ船船倉内に掻き出しロボ、日本郵船 24/04/12
JMU、マースク向け大型コンテナ船を引き渡し 24/04/12
三菱造船、アンモニア燃料供給・処理装置受注 24/04/11
香川県ト協、県内2小学校で交通安全授業を実施へ 24/04/11
沼尻Gのウチダフレイト、天井クレーンを10トンに刷新 24/04/10
NBSロジソル、熊本拠点が安全運転活動で評価 24/04/10
冷凍貨物事故の未然防止へ保険開発、デンソーなど 24/04/10
フォーク事故防止へ、VAAKと三井住友海上が連携 24/04/10
ロボットバンクが新型AMR、最大積載300キロ 24/04/09
テレニシIT点呼、タニタのアルコール検知器と連携 24/04/09
川崎重工、係船作業の安全・効率向上を支援 24/04/09
ヤマト運輸、宅配の置き配サービスを大幅拡大 24/04/08
FVC、ドローンスクール運営の千曲運輸へ投資 24/04/08
イームズロボ、新型ドローン「E6150TC」を発表 24/04/08
トルビズオン、長距離物流ドローンの取扱を開始 24/04/08
全ト協、車両点検整備の実施徹底へハンドブック 24/04/05
三菱ふそう、「独専門職業訓練」で整備士育成を実施 24/04/05
鉄道ロジ事業で営業収支黒字化、JR貨物の中計 24/04/05
NXインド、現地学生らに交通安全教育 24/04/05
横浜冷凍、名古屋に営業所を開設 24/04/05
山口県ト協、荷役運搬機械関連の安全教育講習を開催 24/04/05
運送業のスキマ時間人材サービス「ドラタイム」 24/04/04
セーフィーが点呼プラスと連携、遠隔点呼に対応 24/04/04
ナビタイム到着予想、高速最高速度引き上げに対応 24/04/04
JR貨物24年事業計画、安全強化や物流課題に対応 24/04/04
国交省、運転手の指導・監督マニュアルを一部改正 24/04/04
丸全昭和と商船三井L、国際園芸博覧会の推奨事業者に 24/04/03
全ト協、春の交通安全運動ポスター公開 24/04/01
特殊車両通行制度、時間帯条件などの緩和を試行 24/04/01
川崎汽船、日本ガスラインと液化CO2輸送提案で合弁 24/04/01
富山県ト協、無事故無違反にチームで挑戦イベント 24/04/01
ライフナビ、福岡県宇美町と安全運転管理巡り協定 24/04/01
富山県ト協、6月15日にドライバーコンテスト開催 24/04/01
ONEジャパン、港湾作業の安全品質向上へ報告会 24/03/29
商船三井、海上安全運航の会議開催 24/03/29
沼尻産業、茨城ト協の交通安全コンクールで表彰 24/03/29
日本郵船、LNGバンカリング船が完成 24/03/28
商船三井CVC、米国EV船開発企業に出資 24/03/28
商船三井、革新的取り組みで海事協会の認証取得 24/03/28
山村ロジ阪神運輸営、100日無事故・無違反を達成 24/03/28
NTTネクシア、アルコールチェック目視確認を代行 24/03/28
あさレポ、アルコール検査でインターロック機能 24/03/28
東海電子、中企庁からベトナムでの事業評価で受賞 24/03/27
eラーニングでテールゲートリフター教育4/1開始 24/03/27
商船三井、モーリシャス研修 24/03/27
5月施行、経済安全保障推進法の対応支援を強化 24/03/27
日産自動車、軽商用バンの仕様・名称変更 24/03/27
ドラEVER、安全祈願ステッカー配布 24/03/27
日通、トラックと貸切鉄道貨物輸送の連携を拡充 24/03/26
ナビタイム、原付配送バイクの高速道誤進入を防止 24/03/26
アサヒロジスティクス、車両のネームプレート廃止 24/03/26
年末年始安全総点検、39件の整備命令を交付 24/03/26
フロンテオ、SC可視化へ新技術の特許取得 24/03/22
東海電子、遠隔点呼・自動点呼解説セミナー 24/03/22
「飲んだら乗るな」、東海電子が4/22にセミナー 24/03/22
セーフィー、テレニシと遠隔点呼で連携開始 24/03/21
佐川急便とALSOK、地域社会への貢献で連携 24/03/21
JX通信社、AIリスク情報提供で海外SCの安全強化 24/03/21
セイノーHD、岐阜県と包括連携協定を締結 24/03/18
春の交通安全運動4/6から、全ト協準備呼びかけ 24/03/15
沼尻産業、運転手の健康危険検知システムを導入 24/03/15
福岡運輸、中小企業庁からDX分野で高評価 24/03/15
コカコーラが工場の作業服刷新、マタニティ用も 24/03/15
国際海上コンテナの陸上運送での安全を議論 24/03/14
NXベルギー、ブリュッセル空港から表彰 24/03/14
ミズノ、作業現場労働者向けのワークシューズ発売 24/03/14
事業用トラックによる死亡事故は前年比30件増 24/03/14
栃木県ト協がエコドライブ安全運転講習会開催 24/03/13
大和LN、物流施設リアルタイム管理サービス開始 24/03/13
全ト協、重大疾患ドライバー把握を呼びかけ 24/03/13
三菱鉱石輸送、新造ばら積み船が完成 24/03/13
ナビタイム、ドラレコアプリにAI危険運転検知機能 24/03/12
東海電子、飲酒運転の危険性説くセミナー 24/03/12