行政・団体
LOGISTICS TODAYがニュース記事の深層に迫りながら解説・提言する「Editor’s Eye」(エディターズ・アイ)。今回は、「改正省令が公布、荷主負担と評価制度に懸念の声」(…
イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
川崎重工で新たに673台の不正、再発防止チーム発足 24/09/27
三菱ふそうとダイヘン、ワイヤレス給電を実証へ 24/09/27
国交省、カーボンニュートラルポート形成の検証 24/09/27
IMO、海洋環境保護委員会を開催 24/09/27
改正物効法の規定取りまとめ、パブコメ募集開始 24/09/27
米国エネ省、バッテリー製造・リサイクルに助成 24/09/27
メルカリ、能登地方の大雨被災地支援を開始 24/09/27
クローザーロボ、経産省研究開発事業に参画 24/09/27
鈴与G、企業版ふるさと納税で静岡市に5610万円寄附 24/09/27
深川・留萌道と旭川十勝道で夜間通行止め9/30から 24/09/27
道経産局、荷主・物流連携のモーダルシフト計画認定 24/09/26
セイノーHD、ドローンサミットで新スマート物流議論 24/09/26
ホワイト物流推進運動、80社が新たに自主行動宣言 24/09/26
商用車の電動化促進リーフレット公開、補助金受付中 24/09/26
NX韓国、経済交流会議で釜山活用スキーム紹介 24/09/26
全ト協、適正な取り引きの推進を啓発 24/09/26
国交省、モーダルシフト推進分科会を開催 24/09/26
JRクロスS、みなかみ工場屋根に太陽光パネル設置 24/09/25
トレードワルツ、データガバナンス委員会に参加 24/09/25
国交省、石川県の一部で車検の有効期間を伸長 24/09/25
日本郵船、大型台風被害のベトナムに義援金 24/09/25
常磐道と土浦市道が連結、スマートIC設置許可 24/09/25
コアのクラウド点呼システム、業務前自動点呼に対応 24/09/25
鈴与G、清水の地域医療人材育成に寄付金 24/09/25
明治通り・亀戸駅前で夜間通行止め10/23 24/09/25
厚労省、アルコール分解の時間把握ツール発表 24/09/25
増井・静岡県副知事が無人搬送車「eve auto」視察 24/09/25
福山通運、福山市で交通事故なしキャンペーン 24/09/25
国交省、内航貨物船の見学会を実施 24/09/25
国交省登壇の自動物流道路構築セミナー、10/24 24/09/25
中小向けテールゲートリフター導入支援、国交省 24/09/24
北海道運輸局が5社を行政処分、最長75日車 24/09/24
東京都中小公社、2024年問題対策で設備投資支援 24/09/24
熊本の高校生が「メルカリ」出店でリユース学ぶ 24/09/24
ゼロエミ船建造促進事業の公募開始 24/09/24
国交相、航空燃料不足対応に官民タスクフォース開催 24/09/24
三菱自動車など、EV利用傾向データを有償提供 24/09/24
北陸信越運輸局が2社を行政処分、最長30日車 24/09/24
国交省、港湾ターミナル脱炭素化の認証制度検討 24/09/24
国交省、自動運転トラックの合流支援の協力者を決定 24/09/24
成田空港施設機能強化へ、有識者検討会設立 24/09/24
日本郵便、青森で水道検針業務の負担軽減に協力 24/09/24
国交省、加工食品物流の標準化推進へ第4回会開催 24/09/20
国交省、「物流情報標準GL」に対する意見を募集 24/09/20
帯広・広尾自動車道で夜間通行止め 24/09/20
国交省、交通DX・GX支援事業、2次募集開始 24/09/20
斉藤国交相、留萌港で小麦輸送効率化など視察 24/09/20
タイムズカー、EV路上シェアリング実験に参加 24/09/20
将来宇宙輸送システム、最大50億円の補助金採択 24/09/20
国交省、行政処分厳罰化来月施行への備え訴える 24/09/19
自工会、相次ぐ不正受けコンプラ意識改革促す 24/09/19
近畿運輸局が5社を行政処分、最長70日車 24/09/19
舶用エンジン燃料消費率データ改ざん事案で中間報告 24/09/19
テラドローン、グローバスサウス連携補助金に採択 24/09/19
日中で道路関連技術の知見共有、国交省 24/09/19
トラック省エネ補助金で4次公募受け付け 24/09/19
行政処分厳罰化が10月1日施行、早急な対応求める 24/09/19
秋田で外国人労働者受け入れ促進へ、経産省が助成 24/09/19
東北運輸局 3社の倉庫業登録など発表 24/09/19
国道246号、緊急夜間通行規制9/19-27 24/09/19
いすゞ、エルフほかリコール 24/09/19
北海道留萌市、特殊車両の取締実施違反なし 24/09/19
持続的な農の物流構築事業補助金二次募集 24/09/19
国に対応求める声相次ぐ、全国トラック協会長会議 24/09/18
ラピュタPA-AMRに日本機械工業連合会長賞 24/09/18
中小庁、省力化補助金説明会を47都道府県で開催 24/09/18
小規模持続化補助金災害支援枠の申請受付を開始 24/09/18
中部運輸局、トラック事業集中監査月間 24/09/18
北海道羽幌町、港湾業務艇による物資輸送訓練 24/09/18
能登災害廃棄物、貨物列車で川崎市へ輸送 24/09/18
新船「はばたき」、初の安全点検を実施 24/09/18
ダブル連結トラ対象路線拡大、通行許可申請を受付 24/09/17
第11回ロボット大賞、ラピュタやカチャカが受賞 24/09/17
関東運輸局、幼稚園・中学校で海の仕事の出前講座 24/09/17
長野県諏訪市で国道20号通行規制、10/5 24/09/17
国交副大臣、東南ア港湾に日本技術の活用推奨 24/09/17
国道1号、静清バイパス清水ICが夜間閉鎖9/19・27 24/09/17
三菱LN、フォーク3台をリコール 24/09/17
EV関連補助金は愛知県で最多、ナビット調査 24/09/17
米商務省、サプライチェーンサミット開催 24/09/17
近畿自動車道、東大阪PAと東大阪北ICで規制 24/09/17
鉄道の日、近畿地区イベント開催 10/27 24/09/13
富山ト協、ドライバー安全講習 10/28 24/09/13
鹿児島港臨港道路新港北線一部通行規制、9/24から 24/09/13
国交省、メタ燃料供給拠点のあり方検討会設置 24/09/13
国道17号相生橋で片側交互通行実施 24/09/13
山形県国道113号で終日片交規制、9/17-10/18 24/09/13
中小機構、トラック運送業向け業務改善講座 24/09/13
セーフィー、能登半島地震支援でクラウドカメラ支援 24/09/12
物流連、経営効率化委員会を開催 24/09/12
富山県ト協、25年からのコンプラ厳格化を確認 24/09/12
近畿経済産業局、価格転嫁セミナー 9/18 24/09/12
横浜ベイブリッジ、夜間片側交互通行 10/16-17 24/09/12
JILS、ユースフォーラムの活動報告公開 24/09/12
鹿児島ト協、エコドラコンテスト開催 11/16 24/09/12
日野「デュトロ」トヨタ「ダイナ」153台がリコール 24/09/12
大阪運輸支局、ダイシン物流の岡氏を表彰 24/09/12
JR貨物不正で不安拡大、CBが荷主向け緊急窓口 24/09/11
全ト協と公明党、業界課題解決へ意見交換 24/09/11
JR貨物に国交省立入調査、不正行為で特別保安監査 24/09/11
能登半島地震の被災地支援へ1088億円支出 24/09/11
佐川急便、大阪府和泉市など5自治体と連携協定 24/09/11
JR貨物、輪軸組み立て作業でデータ改ざん 24/09/10
佐川急便、SAGAWA防災支援サービスを提供開始 24/09/10
関東運輸局が行政処分、最長280日車 24/09/10
国道1号掛川バイパス下り線、9/30-10/5夜間通行止め 24/09/10
CHロビンソン、ドライバーに支援金給付CP 24/09/10
行政処分厳罰化から運送事業の明日を考える 24/09/10
岸田首相、リニア開業に伴う圏域形成会議に出席 24/09/10
北海道開発局、通学路に可搬型ハンプ設置 24/09/10
東北運輸局、護岸接触事故で丸文松島汽船に警告 24/09/10
「第16回中部ブロック事業用自動車安全対策会議」開催 24/09/10
国道18号松井田新堀、通行止め解除 24/09/10
海事の魅力伝える、紋別ガリンコ号乗船体験 24/09/10
国交省、「北海道新幹線整備に関する有識者会議」開催 24/09/10
中央道で緊急通行止め9/ 11−13 24/09/09
繰り返し道路法に違反した企業名 11社を公表 24/09/09
国東市・下払橋の応急復旧に向け支援 24/09/09
中部地方整備局、今年度開通予定区間の見学会 24/09/09
三重県、大山田PAをスマートIC化 24/09/09
名義貸しで大崎運送に事業停止30日 24/09/09
広島自動車道の夜間一時通行止めが終了 24/09/09
豪雨被害による国道246号通行止めを9日に解除 24/09/09
経産相、インド大臣と会談 24/09/09
横浜港南本牧ふ頭でヒアリ70個体確認 24/09/09
新スマートIC6か所の事業が許可 24/09/09
貿易統計、8月上中旬は輸出入ともに増加 24/09/09
JR貨物、隅田川駅でモーダルセミナー 24/09/09
自動運転レベル4の共通インフラガイド作成へ検討委 24/09/06
日豪で海事安全会議、寄港国検査など課題共有 24/09/06
国交省環境行動計画改定へ、10日に小委員会設置 24/09/06
日韓で道路局幹部が情報共有 24/09/06
国交省、スマートICの調査着手箇所を決定 24/09/06
国交省、内航鋼船運航業の最低賃金改正を審議 24/09/06
圏央道神崎PAの建設工事、地盤沈下で遅れ 24/09/06
北海道開発局、幌加内町の通行止め9/6中に開通か 24/09/06
白河の関TS、9/10に一部施設の臨時運営時間短縮 24/09/06
熊本ト協、標準的な運賃活用セミナー開催10/11 24/09/06
トナミ運輸、砺波市と災害時協定締結 24/09/05
関東運輸局、イサワに事業停止・車両停止処分 24/09/05
長崎県ト協、11/18に運賃交渉相談会を開催 24/09/05
国交省、海事分野のカーボンニュートラルを推進 24/09/05
国交省、道路のDX「xROAD」を推進 24/09/05
九州総合通信局、信書の送達に関する制度説明会 24/09/05
北海道開発局、特車取り締まりで1台に警告書 24/09/05
大分県災害時交通マネジメント検討会の結果を発表 24/09/05
東京ト協、「整備管理者選任後研修」 10月から開催 24/09/05
石川県の金沢マラソン、開催に伴う交通規制 24/09/05
新潟県、トラックGメンによる24問題セミナー10/10 24/09/05
海事産業の人材育成や競争力強化に99億円要求 24/09/04