行政・団体
LOGISTICS TODAYがニュース記事の深層に迫りながら解説・提言する「Editor’s Eye」(エディターズ・アイ)。今回は、「改正省令が公布、荷主負担と評価制度に懸念の声」(…
イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
愛知県ト協、人材確保・労働環境改善セミナー 24/10/23
九州中央道建設促進へ、宮崎・熊本両県が提言活動 24/10/23
ベイシア、SM物流研究会に参画 24/10/23
経産省、カナダ政府と蓄電池SCの協力覚書 24/10/23
中部運輸局、トラック事業37者を表彰 24/10/23
近畿運輸局、大阪市立小に海運業の出前講座 24/10/23
ヤマト運輸信州立科営業所、車両停止60日 24/10/22
国交省の自動車功労者表彰、貨物運送関連は75人 24/10/22
福岡で価格転嫁円滑化へ訴え、官民労13団体 24/10/22
国交省、北陸で海と港の技術交流会 10/31 24/10/22
外国人ドライバー導入促進、11/6都内でセミナー 24/10/22
中国運輸局、車両停止110日車など2件を処分 24/10/22
ウーバー、初のライドシェア向け安全講習会 24/10/22
国交省、大量土砂流入の輪島港でしゅんせつ作業開始 24/10/22
新潟県ト協、エコタイヤ装着助成金を新設 24/10/22
グラハン作業技術検討会、24日に第3回 24/10/22
福岡で物流効率化促進セミナー11/20 24/10/22
東北運輸局、7日間の事業停止など 24/10/21
次世代海上モビリティー実証4件採択 24/10/21
イートアンドフーズの都城新工場に経産省補助金 24/10/21
国交省、富山県小矢部市で特殊車取り締まり 1台指導 24/10/21
能越道・のと里山海道、安全性向上へ集中工事 24/10/21
藤田運輸興業に車両停止延べ160日 24/10/21
都ト協、「正しい運転・明るい輸送運動」実施 24/10/21
石狩湾新港で高校生向け物流体験会、10/25 24/10/21
国交省、香川・高松で運輸案セミナー、11/25・26 24/10/21
車輪脱落防止へ緊急対策、全国ト協が取り組み 24/10/18
軽貨物事業者対象に10都市で法改正説明会 24/10/18
JR貨物、年末年始の青函間新幹線高速化で調整 24/10/18
国交省が運輸業安全シンポジウム、11/19 24/10/18
来春に賃上げ予定の企業は7割、経済同友会調査 24/10/18
岩見沢国道12号で違反の特殊車両2台を指導 24/10/18
越境CCSハンドブックを公表 24/10/18
いすゞ「ギガ」など295台をリコール 24/10/18
中部運輸局、11/27に自動車事故防止セミナー 24/10/18
アイリスが飲料水の舞鶴工場新設、自治体と防災協定 24/10/17
ファインピース、OBD対応車両検査ツール提供 24/10/17
国交省、10/17付人事 24/10/17
国交省、牽引車のNR機能一時的解除を容認 24/10/17
東京都、リチウムイオン電池回収のモデル事業実施 24/10/17
アイシン、産廃業向け配送計画システムがGD賞 24/10/17
国土交通省、マレーシアで物流集中講座を開催 24/10/17
環境省、東京港青海ふ頭でヒアリ80個体 24/10/17
トナミHD、社会福祉3事業者に車両寄贈 24/10/17
近畿運輸局、自衛官向けバス・トラック就職説明会 24/10/17
長崎と佐世保でドライバー職の合同企業説明会 24/10/17
JAL、11月に国際貨物サーチャージ引き下げ 24/10/17
ラピュタロボ、自動倉庫がグッドデザイン賞に 24/10/16
常石造船、フィリピン・日本投資フォーラムに登壇 24/10/16
日本トレクス、フェンダー不具合でリコール 24/10/16
日華化学、福井スマート工場が補助金採択 24/10/16
イー・ロジット、WMS改修に再配達率削減補助金 24/10/16
国交省、水素燃料電池鉄道導入連絡会開催 24/10/16
環境省、建築物の炭素排出抑制対策補助金で3次公募 24/10/16
23年国内港湾コンテナ取扱、過去6番目の水準 24/10/16
国交省環境行動計画改定へ、17日にグリーン委員会 24/10/16
小豆島で小学生海洋教室、四国運輸局 24/10/16
西日本4局でトラックGメンが合同パトロール 24/10/15
新潟大雨のトラック代行輸送に特例措置 24/10/15
年末年始の自主点検を呼び掛け、全ト協 24/10/15
特殊車両取り締まりで5台中4台に警告、函館 24/10/15
国際鉄道事故調査フォーラム、都内で10/23‐25 24/10/15
泥亀第三歩道橋の撤去で通行止め、10/15・16 24/10/15
欧州委員会、中国製BEVの関税規制を支持 24/10/15
日米共同でCCUS・カーボンリサイクルWGを開催 24/10/15
国交省、中部地域で特殊車両一斉取締りを実施 24/10/15
国交省、港湾空港技術講演会を開催 24/10/15
次世代船舶技術開発の成果報告会、国交省で10/28 24/10/15
政府、能登半島復旧に予備費から312億支出 24/10/11
自動物流道路案で民間の意見公募 24/10/11
国交省、ドローン多数機同時運航の普及を検討 24/10/11
横浜港本牧ふ頭でヒアリ50匹を確認 24/10/11
ヤード環境対策検討会を立ち上げ、10/16初会合 24/10/11
マツダ・フレア ワゴンなどリコール 24/10/11
経産省、蓄電池SC協調でカナダと局長級対話 24/10/11
中部地域特殊車両一斉取締りで積載重量違反10台 24/10/11
関東運輸局、9月にパラオ船籍貨物船2隻を拘留 24/10/11
四国トラックGメン、要請9件を対処 24/10/11
北陸信越運輸局、一種利用運送を2社登録 24/10/11
物流施設の非常用電源設備導入補助、4次公募開始 24/10/11
UDトラックス、クオン259台をリコール 24/10/11
佐川急便、京都府亀岡市と包括連携協定 24/10/10
東京都、再配達削減の啓発事業者を追加公募 24/10/10
アスコット、ESGへの取り組み発表 24/10/10
突入防止装置設計不備、エルフなど162台リコール 24/10/10
パナHDが川崎市で空中配送ロボットの実証実験 24/10/10
アート引っ越しC、札幌・神戸と災害時の協力協定 24/10/10
石川・加賀で合同取り締まり、1台が違反 24/10/09
11月は下請取引化推進月間、キャンペーン標語も公開 24/10/09
貨物船などCO2排出抑制基準強化、25年1月から 24/10/09
ホワイト物流推進運動、新たに75社が賛同 24/10/09
11月、厚労省が過重労働解消キャンペーン 24/10/09
グリーン経営認証取得講習会を大阪で開催 24/10/09
トルビズオン、佐賀2市職員向けにドローン搬送デモ 24/10/09
新潟市で小学生の物流理解深める施設見学会開催 24/10/09
広島でLNG会議、輸入国でメタン削減へ連携促進 24/10/09
徳島で物流効率化補助金事業、公募開始 24/10/09
横浜港、本牧4ターミナルでCONPAS試験運用 24/10/08
極東開発工業、フルトレーラー2台リコール 24/10/08
国交省、第2回自動運転インフラ検討会 24/10/08
IMOがGHG削減へ条約改正案、課金・還付制度など 24/10/08
宅配ボックスPYKES PEAK、売上15億円突破 24/10/08
ゼロボード、JMSBで欧州電池規則準拠アプリ出展 24/10/08
中部整備局、名古屋港の将来の航路体系を検討 24/10/08
NXHD、スマート農業のアグリストに出資 24/10/07
自動物流道路の概要を仮定、民間から意見募集 24/10/07
豊田織機、認証不正の再発防止へ2度目の報告 24/10/07
東京港大井ふ頭でヒアリ120個体確認 24/10/07
JILS、10月に4都市でイベント開催 24/10/07
新潟・国道18号の過積載取り締まりで1台に警告 24/10/07
NEXCO、道の駅「いたの」で高速一時退出可能に 24/10/04
茨城でグリーン経営認証講習会、12/6 24/10/04
NTT西、自動運転の実証に向け調査事業開始 24/10/04
国交省、SC全体効率化・省エネ転換推進事業で3次公募 24/10/04
外国人ドライバー採用セミナー、国交省登壇 11/6 24/10/04
全ト協、物流革新元年の取り組み10項目を決議 24/10/03
名寄美深道・名寄IC-美深北IC間で夜間通行止め 24/10/03
全ト協坂本会長が来年6月退任、後任は寺岡氏(愛知) 24/10/03
深川・留萌自動車道で雪害発生時の車両誘導訓練 24/10/03
国交省、冬用タイヤ装着時の増し締め呼び掛け 24/10/03
熊本県ト協、省力化投資補助金を呼び掛け 24/10/03
ナスバ、運行管理者のeラーニング、12月から 24/10/02
道運輸局、札幌・苫小牧TSで過積載防止を啓発 24/10/02
JILS、新規国際規格に関するアンケート 24/10/02
東海クラリオン、大型車左折事故防止セミナー配信 24/10/02
国交省、モーダルシフト推進支援公募で7件採択 24/10/02
ハコベルが標準的運賃セミナー、国交省登壇 24/10/02
東京都板橋区、官民連携による防災施設を整備 24/10/02
SGムービングの家電回収サービス、4自治体と協定 24/10/02
幌富・豊富バイパスで夜間通行止め、10/7-11 24/10/02
東三河で災害物流訓練、南海トラフ地震想定 24/10/02
国交省、名寄美深道路で夜間通行止め実施10/7から 24/10/02
国交省、内航海運のモーダルシフト需要を調査 24/10/02
三谷産業、能登豪雨へ見舞い300万円 24/10/02
熊本県ト協、運送業の人材確保セミナー 11/6 24/10/02
軽貨物運送の安全対策新制度、来年4月施行へ 24/10/01
大田区の運送業、事業停止30日 24/10/01
ロッテ、食品ロス削減推進表彰の審査委員長賞 24/10/01
近畿運輸局が12社を行政処分、最長140日車 24/10/01
国交省、モーダルシフト推進事業の3次募集開始 24/10/01
北海道ト協、車両火災事故防止で点検整備呼び掛け 24/10/01
バイタルデータ活用し、ドライバーの安全守る 24/10/01
全ト協、物流ガイドライン取り組み状況調査 24/10/01
全ト協、違反原因行為の実態調査実施 24/10/01
環境省、東京港コンテナふ頭でヒアリ確認 24/10/01
国交省が内航CN推進検討会、2040年度目標議論 24/09/30
みなとSDGsパートナー、10回目の新規登録募集 24/09/30
福通、広島で3回目の交通事故ゼロ運動 24/09/30
関東運輸局、5社の貨物自動車運送事業を許可 24/09/30