イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
ロジスティクス
「空飛ぶ軽トラ」と呼ばれる重量積載、長距離運航のドローン開発を手がけるプロドローン(名古屋市天白区)は1日、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム」(…
三原じゅん子厚労副大臣、カゴ車が労災要因と強調 21/09/30
物流連、基本政策委で概算要求について意見交換 21/09/30
三菱ふそう、中型「ファイター」8938台リコール 21/09/29
9月上旬は輸出入ともに大幅増、財務省貿易統計 21/09/29
モリタエコノス、回転ダンプ塵芥車1233台リコール 21/09/27
自動車事故対策の持続性検討会に遺族団体参加 21/09/27
8月トラック少数リコール、日野自で3件計58台 21/09/27
国交省、無人飛行機の飛行規制緩和で利活用拡大へ 21/09/27
車両停止以上の処分は1社、東北8月 21/09/24
管内3社に車両の使用停止処分、北陸信越8月 21/09/24
2社に車両停止50日車、九州運輸局8月 21/09/24
国交省、千葉の住忠貿易物流を行政処分 21/09/24
「道の駅」拠点自動運転サービス、島根の山間で導入 21/09/22
4社に車両の使用停止処分、中国運輸局8月 21/09/21
燃料電池船安全ガイドライン案まとめる、IMO小委 21/09/21
UDトラックス、「クオン」灯火装置不具合でリコール 21/09/21
国交省、荷主対象「ホワイト物流」推進運動セミナー 21/09/21
北海道ト協、脱輪事故撲滅へ車輪脱落防止活動 21/09/17
山梨県、エアロネクストのドローン物流実験を支援 21/09/17
日フィリピン物流政策対話、低温物流網推進を確認 21/09/17
8月も輸出入とも増加継続、財務省貿易統計 21/09/16
国交省、空港の脱炭素化へ官民PF立ち上げ 21/09/16
税関ホームページ、利用者目線意識しデザイン刷新 21/09/16
国交省が航空機運航DXへ検討会、ANA・JAL参加 21/09/16
三菱ふそう、大中型トラック2車種729台リコール 21/09/16
JILS「物流改善研究会」開始、管理水準向上を目指す 21/09/15
日野自と三菱ロジスネクストがリコール届出 21/09/15
物流連、低・脱炭素化促進へ会員の情報共有強化 21/09/14
国交省、LNG燃料船普及促進事業の2次公募を開始 21/09/14
運輸業、7月建築工事発注が前年比2.5倍に増加 21/09/13
「ホワイト物流」賛同1266社に、運転者不足へ対応 21/09/13
気仙沼に災害時物流拠点、大震災クラスに対応 21/09/13
車両停止100日車など6社に行政処分、四国運輸局 21/09/13
3社に運送事業の経営許可、北陸信越運輸局8月 21/09/13
公取委、21年度の物流特殊指定講習会10/13から 21/09/10
中継輸送拡大へ国交省がアンケート調査 21/09/09
日本とフィリピン間で低温物流における連携協議 21/09/09
スペクティの災害監視システムを評価、内閣府が採択 21/09/08
物流連インターンシップ、ライブとウェブ併用開催 21/09/08
全ト協、自民党物流調査会に5テーマの改善を要望 21/09/08
近畿運輸局、名義貸しの運送会社に事業停止処分 21/09/08
JILS「ロジ強調月間」、全国4地区で講演・発表 21/09/08
荷主巻き込み初動対応へ備えよ、国交省調査官が強調 21/09/07
財務省貿易統計、8月上中旬は輸出入ともに大幅増 21/09/07
大成建が「物流への要求品質」発表、JILS研究会 21/09/07
勤労統計7月、運輸・郵便業の所定外労働7%増 21/09/07
メルカリ、EC支援などで岩手・山田町と連携 21/09/07
三菱ふそう、大中型トラック161台リコール実施 21/09/07
中企庁、20年豪雨の復旧支援で熊本企業に支援金 21/09/06
EDAC、環境省の採択受けドローン配送実験へ 21/09/06
セイノー情報サービス、「地域物流推進協」設立へ 21/09/03
国家公安委員長、「乗務後にも酒気帯び確認」検討 21/09/03
国内港湾コンテナ取扱貨物量、20年は7.3%減 21/09/03
JILS「物流アウトソーシングセミナー」10月開催 21/09/03
22社に事業・車両停止の行政処分、関東運輸局7月 21/09/03
国交省、長距離「中継輸送」事例募集で普及促進へ 21/09/02
パレット標準化、産官学の議論が7日に開始 21/09/02
JILSロジスティクス大賞、日本気象協会など受賞 21/09/02
物流システム機器売上、3年連続5000億円超に 21/09/01
清水港の「産直港湾」拠点化で農産物輸出を促進 21/09/01
国交省「CNP形成検討会」、港湾脱炭素化など示す 21/09/01
事業停止225日など7社に行政処分、近畿運輸局 21/09/01
国交省概算要求、「効率的な物流」に4369億円 21/08/31
JX通信社、災害情報を3D都市モデルで可視化 21/08/31
JA全農、大手青果物流通会社と提携し効率化推進 21/08/31
国交省、「水素燃料電池船安全ガイドライン」を改訂 21/08/31
環境省、電動トラック性能実証で2次公募を開始 21/08/31
国交省、AI・IoTによる内航省エネ事業を公募 21/08/31
JA全農、東京青果と資本業務提携で物流効率化へ 21/08/30
内航CN検討会中間案、さらなるCO2削減策提案 21/08/30
国交省、「大阪・関西万博」関連インフラ計画を決定 21/08/27
DXの課題・対処法に関するイベント開催、9/13 21/08/27
UPU事務局長に日本郵便の目時氏、初のアジア出身者 21/08/27
全ト協、「重要物流道路」指定拡大を国交省に要望 21/08/27
貿易統計、8月上旬は前年比大幅増で回復鮮明に 21/08/27
国交省、「全国道路損傷マップ」など公開開始 21/08/26
新明和、日産「アトラス」配線不備で少数リコール 21/08/26
「ふそうスーパーグレート」、1.3万台のリコール 21/08/26
国交省、離島活性化に「スマートアイランド」実証へ 21/08/25
4市町の自動運転サービス支援へ、国交省と内閣府 21/08/25
日本版MaaS、タクシー貨客混載など12事業選定 21/08/25
政府、ドローン物流含むスマートシティ計画を選定 21/08/25
シーネット、新たに3ツールがIT導入補助金対象に 21/08/25
都市物流などテーマ、街づくりDX化の取り組み進展 21/08/25
国交省、「自動車事故対策の継続実施」検討会を新設 21/08/25
JILSが物流標準化・デジタル化推進セミナー 21/08/25
軽油価格、3週間ぶりの値下がりで138.2円に 21/08/25
国内通信販売、20年度は売上が前年度比20%増 21/08/24
日中韓物流大臣会合、3目標を含む共同声明を採択 21/08/23
厚労省監督指導対象の37%で違法な時間外労働 21/08/23
富山の運送会社に80日の車両停止処分 21/08/23
データミックス、Al共通言語化目指す団体に加入 21/08/20
国交省、内航海運の脱炭素施策検討会を開催 21/08/20
「オキッパ」、大分県の再配達削減実験に採用 21/08/20
中国運輸局、西部運輸など4社に行政処分 21/08/20
八戸沖の運搬船座礁事故、運輸安全委が調査を開始 21/08/19
いわき市、早稲田大学とスマートシティ推進で連携 21/08/19
三菱商事、総合物流施策大綱セミナーを9月開催 21/08/19
関東運輸局、7社の貨物自動車運送事業を許可 21/08/19
物効法認定、7月はモーダルシフト案件が急増 21/08/18
輸出入収支が2か月連続黒字、7月貿易統計 21/08/18
日本郵船の座礁船、3日間の油水回収量1万立米に 21/08/18
京都府、宅配サービス実施の飲食事業者に補助金 21/08/18
全ト協、自民党に雇用調整助成金特例の延長を要望 21/08/18
日本公庫、西日本大雨で「災害復旧貸付」 21/08/17
東京港でコンテナ搬出入予約を実証、混雑緩和狙い 21/08/17
ネクストリンク、薬物防止メニューが補助金対象に 21/08/17
JILS、全国プロモーションイベント10月開催 21/08/17
東北運輸局、福島の運送会社に30日の車両停止 21/08/17
日本ユニシス、5つのITツールが導入補助金対象に 21/08/16
日本郵船の座礁船、流出油の回収作業を開始 21/08/16
コロナワクチン接種対象者に運送事業者など追加 21/08/16
国交省、モーダルシフト補助金事業22件を決定 21/08/16
J21、ドライバー安全運転コンサルに本格参入へ 21/08/16
JILS食品ロジ研、食品梱包標準化策など紹介 21/08/16
船橋市とメルカリ、地域活性化で連携協定を締結 21/08/16
全ト協景況感4〜6月、1〜3月比改善も今後悪化 21/08/16
四国運輸局、7月は1社に文書警告 21/08/16
近畿地整局、輸送効率化へ港湾情報システム試験 21/08/12
セイノーHD、北海道でドローン配送実験へ 21/08/12
日本ロジシステム協、2社の現場改善事例を披露 21/08/12
ダイアログ、倉庫管理システムが導入補助金対象に 21/08/12
全ト協、全国交通安全運動で飲酒運転根絶を訴求 21/08/12
軽油価格、2週間ぶりの値上げ 21/08/12
中部運輸局、7月は12社に貨物運送事業許可 21/08/12
長野県、「沖縄国際物流ハブ」で特産品をアジアへ 21/08/11
ネットショップ支援室、中小企業支援PJに参画 21/08/11
近畿運輸局、トラック輸送労働環境改善に向け会合 21/08/11
白鷹運送など7社が倉庫業登録、東北運輸局 21/08/11
国交省、高速通行料金の変動制への移行案を検討へ 21/08/10
国交省がSIC4カ所を事業許可、物流効果も期待 21/08/10
福岡運輸、DX推進活動が福岡市モデル事業に採択 21/08/10
国交省、自動運航船国際ルールの策定協議を開始 21/08/10
国交省、シベリア鉄道貨物輸送実証の参加者を募集 21/08/10
富山県、中山間地域ドローン物流実験事業者を公募 21/08/10
晴海重機に事業停止3日などの処分、関東運輸局 21/08/10
2020年度の宅配便取扱は大幅増、メール便減少 21/08/06
7月上中旬は輸出入ともに4割増、前月の勢い続く 21/08/06
TODOCUクラウド、経産省のIT導入補助金対象に 21/08/06
運輸・郵便の6月給与は4%減、特別給与減響く 21/08/06
高速の無料化は先送りか、国交省部会が答申 21/08/05
スマートシティ化推進の裾野市、AIで物流改革 21/08/05
TDBC、動態管理など9グループのメンバー募集開始 21/08/04
海コン不足は年内継続か、JILS総研が見解 21/08/04
求荷求車事業の登録求車件数、前年同月比87%増 21/08/04
軽油価格が9週間振りに低下、138.2円に 21/08/04
国交省、5日に洋上風力発電基地4港について議論 21/08/03
20社が一般貨物運送の新規許可取得、近畿 21/08/03
国交省、交通事故防止の先進的取組みに補助金 21/08/02
東ト協、9月6日に同一労働同一賃金セミナー 21/08/02