イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
ロジスティクス
「空飛ぶ軽トラ」と呼ばれる重量積載、長距離運航のドローン開発を手がけるプロドローン(名古屋市天白区)は1日、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム」(…
国交省、CN政策検討会で物流連にヒアリング 21/04/14
国交省、改良すべき「開かずの踏切」93か所指定 21/04/14
20週ぶり上昇ストップ、軽油店頭価格の全国平均 21/04/14
アクアネッツ(群馬)の通関業許可延長、東京税関 21/04/14
パナマ籍貨物船1隻の出港差止め、関東運輸局 21/04/13
鉄道貨物輸送量、1月はコンテナ・車扱ともに減少 21/04/13
厚労省、ワクチン配送車両の駐車規制除外を通知 21/04/12
初任運転者教育がワースト1、宮城県ト協指導結果 21/04/12
国交省がスエズ運河庁を表敬訪問、謝意伝える 21/04/12
東ト協、21年度SAS検査助成の受付開始 21/04/12
四街道市、宅配ボックス購入に最大1万円補助 21/04/12
東北6県で貨物車の新車登録増加 21/04/12
車両停止60日など2社に行政処分、四国・3月 21/04/12
北陸信越で6社が貨物自動車運送事業に参入 21/04/12
国交省、4月10日付人事 21/04/12
消費増税の価格転嫁、運輸・郵便業の実行率1.6P減 21/04/09
過労防止措置不適切などで熊谷商事に行政処分 21/04/09
全ト協、21年度インタンク設置助成の受付開始 21/04/09
東京2020大会の輸送検討状況をオンラインで説明、4/14 21/04/09
中堅中小、サプライチェーン改善の意識低く 21/04/08
奈良の運送会社、「著しい」乗務超過で処分 21/04/08
国交省、内航の脱炭素化に向け新たな検討会 21/04/08
大分県、遠隔診療×ドローン物流のコンペ開始 21/04/08
東ト協、21年度準中型免許助成金の取次開始 21/04/08
国土交通省人事、4月8日付 21/04/08
軽油店頭価格が小幅上昇、30道府県で値下がりも 21/04/07
DMPの3D地図データ、23年度にも一般道に対応 21/04/07
東京都、21年度貨物輸送評価制度の受付開始 21/04/07
3月上中旬は輸出12%増、財務省貿易統計 21/04/07
北ト協、「重要物流道路」指定要望を募集 21/04/07
岩手・豊港商事に事業停止命令、点呼実施せず 21/04/07
中部空港、3月の貨物取扱量は2%減 21/04/07
那覇空港、2月の輸出入通関貨物は4トン 21/04/07
3月の大中型トラック販売、いすゞ首位に 21/04/06
大阪港、CTゲートオープン延長助成の募集開始 21/04/06
運輸・郵便の平均月給、2月も下落傾向続く 21/04/06
経産省、北朝鮮への輸出入禁止を2年間延長 21/04/06
日医工、富山第一工場の医薬品製造再開 21/04/06
東ト協、春の交通安全運動で啓発CM 21/04/06
「高度物流人材シンポジウム」27日に開催 21/04/05
20年トラック死亡事故207件、2桁減も目標未達 21/04/05
困窮学生支援の丸和財団、公益財団法人に 21/04/05
アマゾン、中小機構のEC支援パートナーに 21/04/05
日通小樽支店の通関業許可消滅、函館税関 21/04/05
タクシーの貨物運送参入5社、中国地方で3月 21/04/05
全ト協、環境対応車導入促進事業を実施 21/04/02
国交省、スエズ運河座礁事故でエジプトに謝意伝達へ 21/04/02
全ト協、準中型免許取得助成の実施を告知 21/04/02
全ト協、インターン導入促進へ事業者支援 21/04/02
近畿管内で3社に行政処分、うち1社は事業停止 21/04/02
鹿児島・川内港、輸出量拡大に向け整備へ 21/04/01
論説/東ト協が男性限定助成、業界が誤解されかねぬ 21/04/01
東ト協、人材確保支援へ運転免許取得助成事業 21/04/01
上野ロジケムが内航海運業登録、4社が陸運参入 21/04/01
国交省、21年4月1日付人事異動(3070人) 21/04/01
都内交通量回復で荷主・物流事業者に協力呼びかけ 21/03/31
トラック運送業界、低炭素化計画の進捗4割台 21/03/31
トラック事故死者数、年間190人以下目標に 21/03/31
東ト協、21年度運転手研修助成の取次開始 21/03/31
軽油価格18週連続上昇、全国平均130円台に 21/03/31
国土交通省3月31日付人事異動(43人) 21/03/31
シベリア鉄道経由の日欧間輸送、コストと手続き課題 21/03/30
国土交通省、高速14区間の4車線化を許可 21/03/30
東芝エネ、敦賀でグリーン水素の実証実験 21/03/30
運輸・郵便の2月新規求人21%減、厚労省調べ 21/03/30
3月上旬は輸入2割増、輸出も増加 21/03/30
建材・住設物流の環境改善に荷主6社が賛同の意示す 21/03/29
4月から南本牧ターミナルでCONPAS本格運用 21/03/29
JR貨物、債務処理改正法の成立受けコメント 21/03/29
日本航空、JTAとの共同引受開始で約款改定 21/03/29
「産直港湾」支援に向け国交・農水省公募 21/03/29
1月の特積み貨物は前月比24%減、国交省調べ 21/03/29
三菱ふそう、電気装置不具合で5506台リコール 21/03/29
南本牧ふ頭MC4本格供用、バース総延長1600mに 21/03/26
ASEAN向け日本式コールドチェーン普及戦略策定 21/03/26
伊豆半島東海岸4市町、ドローン活用で連携協定 21/03/26
1-2月のトラック売上再び減少予測、神奈川県ト協調べ 21/03/26
鉄道・運輸機構理事長に河内元内閣府事務次官 21/03/26
物流連、パレット標準化に向け小委員会設置へ 21/03/25
海運モーダルシフト大賞に日通と五十鈴東海 21/03/25
東京港、4月からLNG・水素燃料船の入港料免除 21/03/25
ツルク、福岡・大刀洗町と包括協定締結 21/03/25
東洋紡、岩国にマスク用不織布の製造拠点 21/03/25
車両停止120日など5社に行政処分、東北・2月 21/03/25
関東で3社に行政処分、緊急宣言で処分少数に 21/03/25
国内の航空宅配便9か月連続で増加 21/03/25
国交省、3月25日付人事 21/03/25
沖縄県、うるま地区企業への物流支援企画など募集 21/03/24
東北運輸局、金成運輸(宮城)に事業停止命令 21/03/24
国交省が自動運転レベル3初認可、常時遠隔監視不要に 21/03/23
静岡市清水区の運送会社に30日の事業停止命令 21/03/23
佐賀県、卸・物流業向けに4000万円上限のDX補助金 21/03/23
物流連・国際業務委、ミャンマー情勢など意見交換 21/03/23
貨物自動車運送収入の減少幅拡大、新型コロナ影響 21/03/23
日貨協連、6月9日に松山市で全国大会開催 21/03/23
米原物流、日南町のJクレジット5トン分を購入 21/03/23
神奈川県、廃棄物処理法違反で2事業者の許可取消し 21/03/23
日本重化学工業、富山・高岡市で保税蔵置許可 21/03/23
羽田空港でも自動トーイングトラクターの実証実験 21/03/22
鳥取県、中小向け物流支援動画2本公開 21/03/22
商船三井、東証の「なでしこ銘柄」に選定 21/03/22
国交省、IT点呼拡大と機器認定制度創設へ検討会 21/03/22
全港湾、石炭発電所削減計画を受けて要請活動 21/03/22
所在不明に伴う許可取消し含め5社処分、北陸信越 21/03/22
22社に車両使用停止の行政処分、中部運輸局2月 21/03/22
2月のフォークリフト台数、生産・販売が1割減 21/03/22
消費税転嫁対策特措法違反、運輸業は333社 21/03/19
先端物流交通網「秩父モデル」構築へ9者連携 21/03/19
沖縄県ト協、Gマーク新規取得支援へ講習会 21/03/19
リアアクセル不具合で小型トラック175台リコール 21/03/19
車両停止40日など2社に行政処分、中国・2月 21/03/19
千葉県、ボーナンの産廃収集運搬許可を取消し 21/03/19
東京港の海コン待機時間が改善、2時間超ゼロに 21/03/18
川崎市、図書館資料の有料宅配サービス開始 21/03/18
ハマキョウレックスを書類送検、36協定超える労働 21/03/18
東京都、オリパラ期間中の交通対策資料公開 21/03/18
国交省、港湾投資効果事例集を作成 21/03/18
パートナーシップ構築宣言441社増、物流は6社 21/03/18
物流連、基本政策委が来年度事業について説明 21/03/18
運輸・郵便業、売上判断DIは再びマイナスに 21/03/18
軽油価格16週連続で上昇、10道県で130円超え 21/03/17
滋賀ト協、湖南支部が野洲市と災害応援協定 21/03/17
5月に全日本物流改善事例大会、25事例発表 21/03/17
物流展スピンオフ企画今秋開催、東京ビッグサイトで 21/03/17
車両停止60日など9社に行政処分、九州・2月 21/03/17
大阪税関管内、2月は輸入が1年半ぶり増加 21/03/17
2月の貿易収支、輸出が22か月ぶりの増加 21/03/17
トラック死亡事故、19・20年を下回るペース 21/03/17
国土交通省、3月17日付人事 21/03/17
港湾整備による輸送コスト削減効果3000億円超 21/03/16
近畿ト協、会員事業者に「標準的な運賃」届出促す 21/03/16
国土交通省、LNG燃料船の普及に向け事業公募 21/03/16
愛ト協、西三河輸送サービスセンターを売却 21/03/16
国土交通省、3月16日付人事 21/03/16
論説/地方自治体は未来のために物流事業を 21/03/15
国交省、グラハン自動化へ17日に検討委 21/03/15
物流連人材育成委で堀切氏「物流の評価高まった」 21/03/15
青森県と津軽海峡フェリーが災害時輸送協定 21/03/15
物流連、環境対策の表彰・啓蒙活動に継続注力 21/03/15
横浜税関、日通の保税蔵置場を許可 21/03/15
国土交通省、3月15日付人事 21/03/15
港湾物流手続き電子化、4月1日から14社利用開始 21/03/12
国交省、「サイバーポート」実証事業の公募開始 21/03/12
首都高の大口・多頻度割引は最大45%に、深夜も20% 21/03/12
高齢者用ワクチン、6月末までに3600万人分出荷へ 21/03/12
福岡市、宅配ボックス購入費用の一部を助成 21/03/12
近畿運輸局、17日に国際物流戦略チーム会合 21/03/12
JBC(大阪)に通関業務の全部停止30日、大阪税関 21/03/12
ロボ大賞、Doogの「サウザー」が中小企業庁長官賞 21/03/12
三菱倉庫など11社の保税許可更新、東京税関 21/03/12