拠点・施設
プロロジスは5月28、29日の両日、茨城県古河市の大型マルチテナント型物流施設「プロロジスパーク古河4」で内覧会を開催する。共催企業のロジスティードが開発したリチウ…
話題
canuu(カヌー、東京都中央区)は、全国の建物の「軒先情報」をデータベース化し、配達ドライバーに提供するという、ユニークな事業を展開するスタートアップだ。荷物の納…
KDDIの交換用携帯電話、ヤマト営業所とコンビニで受取可能に 16/12/13
中谷食品を書類送検、物流拠点で時間外114時間労働 16/12/13
九大・ドコモなど、自動運転バスの実証実験開始 16/12/13
日通がロシア向け新輸送サービス、モスクワへ1か月短縮 16/12/13
ヤマト、2016年のトップトピックを発表 16/12/13
延床7万坪、西の基幹拠点・MFLP茨木17年9月竣工へ 16/12/12
寺田倉庫、BENLYに出資し海外配送機能強化 16/12/12
石井国交相、物流施設でメガネ型ウェアラブル端末体験 16/12/12
関西電力、60トンの巨大変圧器輸送の模様を公開 16/12/12
ディレック、ドローン操縦士と企業ニーズをマッチング 16/12/09
運輸・通信業の11月倒産件数、前年比2件増の33件 16/12/09
物流連、45団体・企業の物流業界重大ニュースを発表 16/12/09
グリーン物流国交大臣賞に味の素など9社の取り組み 16/12/08
ヤマトの客貨混載が環境大臣賞受賞、エコプロダクツ大賞 16/12/08
SBSが16年主要トピックス発表、拠点拡大で3PL堅調 16/12/08
東急コミュニティー、スタジアム点検にドローン投入 16/12/08
宅配荷物の持ち込みで料金半額、パリの大気悪化受け 16/12/08
茨城県坂東市と地元運送会社が協定、PRトラック完成 16/12/08
日本郵便、自ら折れて受け流す雨傘を限定販売 16/12/08
東京汽船、横浜・川崎港に最新タグボート就航 16/12/08
国交省、7事業にモーダルシフト補助金の交付決定 16/12/07
三井造船、LA港コンテナターミナルに自動化クレーン納入 16/12/07
国交省が自動運転戦略本部を設置、9日初会合 16/12/07
通信距離異なる2つのタグ組み合わせた「デュアルタグ」発売 16/12/07
NSU海運、喜望峰沖で貨物船乗組員19人救助 16/12/07
ラクーン、マッチング促進へ8回目のウェブ展示会 16/12/07
プロロジス、顧客サービスの一環でBBQイベント 16/12/07
アマゾン、川崎物流拠点に「ロボティクス」を国内初導入 16/12/06
日通、シンガポールに「非日系」向け営業拠点 16/12/06
ソフトバンク、ドローン無線中継システムの屋外実証実験 16/12/06
インバイト、前方車の発車を知らせるドラレコ発売 16/12/06
運輸・通信業で認識不足の費用誤計上目立つ、TSR調べ 16/12/06
日産、自動運転技術用いた完成車無人搬送を導入 16/12/06
ノウキナビ、DB整備し農機出品機能強化 16/12/06
特別展「宗像・沖ノ島と大和朝廷」の展示資料輸送で競争入札 16/12/06
横浜市場とナカムラロジ、燃料電池フォークを首都圏初導入 16/12/05
DHL、サンクスクラブ浦和レッズ感謝キャンペーンを5日から 16/12/05
地域資源バンクNIU、試乗自転車を宅配レンタル 16/12/02
SGムービング、5回目の「品質選手権」開催 16/12/02
食品メーカー4社、物流子会社統合視野に合弁設立 16/12/01
マースクライン、世界7位のハンブルク・スド買収へ 16/12/01
関東運輸局、ペーパー車検で日立物流子会社を処分 16/12/01
upr、callmeをPRマネージャーに任命 16/11/30
貨物自動車運送事業者数461社減、4年連続マイナス 16/11/30
欧州に超高速充電設備網整備、自動車4社が合弁 16/11/30
リプロ、日水運輸の運送除く事業を統合 16/11/30
ユニキャリア×鈴木英人氏のコラボイラスト最終章が完成 16/11/28
積水樹脂、欧州梱包用バンド拠点を物流会社化 16/11/25
生鮮物流にIoT技術、トラック内環境を常時可視化 16/11/25
BtoBシステム運営会社2社が知財権主張し対立 16/11/24
顧客の前納保険料516万円横領した元郵便局員逮捕 16/11/24
キヤノンIT、6次NACCS対応貿易EDIの最新版発売 16/11/24
佐川美術館、12/17から「ダンボールアート遊園地」 16/11/24
船主協会、出港する第26次海賊対処部隊に感謝の意 16/11/24
日本とペルー、12月2日まで物流セキュリティ共同実験 16/11/22
ミズノ、セブン配送ドライバー向け制服を供給 16/11/22
高浜原発の放射性廃棄物、輸送日程を延期 16/11/22
テラドローン、運行管理システム開発し欧州企業に出資 16/11/21
送り状を入れてそのまま配送できるボストンバッグ 16/11/21
太平洋コンテナ船航路で中台欧4社の首位争い激化 16/11/18
全ト協、運転者の覚せい剤使用禁止呼びかけ 16/11/17
JR貨物、黒字化達成目指し社内プロジェクト発足 16/11/16
東海総合通信局、ドローン無線局に即日免許 16/11/16
国交省、「国土と交通図画コンクール」入賞作品決定 16/11/16
ヤマト、LINEの荷物問い合わせ機能を強化 16/11/16
SBS、輸送のシェアリングエコノミー化構想を発表 16/11/15
中国販路開拓セミナー「なぜ、今香港なのか」、12/6東京 16/11/15
国交省、物流考慮建築物の指針策定へ検討会 16/11/14
反応速度「人間の30倍」、独でトラック隊列走行のデモ 16/11/14
NTTロジスコ、LGBTに対する取り組みで「ゴールド」評価 16/11/14
青森県、台湾観光客向け「りんご」越境宅配を開始 16/11/14
たかくら商会、引越時の不用品回収しリサイクル販売 16/11/14
フォーク接触事故を「転んで負傷」と虚偽報告、書類送検 16/11/11
SBSロジコム、広報誌最新号で「失敗しない物流センター選び」 16/11/10
物流連、12月14日にグリーン物流パートナーシップ会議 16/11/10
伊勢湾海運本社ビルで恒例のクリスマス電飾スタート 16/11/10
米国進出の運輸業450拠点、東京商工リサーチ調べ 16/11/09
1-10月の不動産取得、物流トップは日本トランスシティ 16/11/09
ヤマト、3大都市間の幹線輸送に21mフルトレーラ投入 16/11/08
気象情報と「消費者の不満」で物流需要予測 16/11/08
邦船3社加盟の新アライアンス、発足後のサービス体制決定 16/11/08
センコン物流、ロシア極東・中国事業から撤退 16/11/07
商船三井、マースクなどと組みアジア豪州航路改編 16/11/07
アートがスマホサイト刷新、プラン選び支援機能 16/11/07
ニッコンHD、ブラジル物流合弁事業から撤退 16/11/04
輸入者の69%に申告漏れ、追徴税額146億円 16/11/04
電動補助台車の歩道利用可能に、物流効率化に期待 16/11/02
昭和電工、生分解性樹脂普及せず撤退表明 16/11/02
ふそう「燃費合戦」閉幕、東海・北陸が1位 16/11/02
石井国交相、藤沢STのオンデマンド配送システム視察 16/11/02
アルテック、米フェッチ社の物流支援ロボットを販売 16/11/01
「春頃に話が上がった」、邦船3社コンテナ船統合会見 16/10/31
堺泉北港のガントリークレーン、釜石港へ 16/10/31
日本郵船、中期経営計画の取り下げ表明 16/10/31
佐川急便、岡山市と包括連携協定 16/10/31
日本郵船・商船三井・川崎汽船が定期コンテナ船事業統合 16/10/31
チリ産が初めて仏産抜き首位、ボトルワイン輸入 16/10/31
フォーク無資格運転で運送会社と社長書類送検 16/10/28
商船三井、遭難者救助で比大統領がトロフィー授与 16/10/26
Uber傘下の米オットー、自動運転トラックでビール輸送 16/10/26
主要物流企業の2016年9月中間決算データ 16/10/26
国交省、改正物効法第1号にヤマトのエリア物流認定 16/10/25
三井化学など6社、東北向け小口輸送を共同化 16/10/25
ヤマト、藤沢市のスマートタウンで物流インフラ開業 16/10/25
福井県公式恐竜ブランドとヤマト運輸がコラボ 16/10/24
中部空港、シンガポール渡航者限定で生卵販売 16/10/24
日野、ダカールラリーに頑丈さ増したレンジャーで参戦 16/10/21
会計検査院、高速6社に料金割引停止措置の強化要求 16/10/20
DHL、運送会社の積荷状況を常時把握し荷主に提示 16/10/20
EC・倉庫事業者マッチング、ウェブ上で契約完結 16/10/20
国交省、ダブル連結トラック実験参加事業者を募集 16/10/19
離島の買い物代行をドローンで、11月から九州で実証実験 16/10/19
MSC、韓進海運破綻後の需要取り込みへバンクーバー寄港 16/10/19
商法改正案が閣議決定、高価品運送「免責なし」明記 16/10/18
阪急5駅にヤマトの宅配ロッカー「PUDO」設置 16/10/18
安藤ハザマ、除去土壌専用の輸送管理システムを開発 16/10/18
運行管理者「名義借り」、栃木県の運送会社に事業停止命令 16/10/18
ユニシス、移動販売・遊休不動産情報組み合わせ提供 16/10/18
日通総研、倉庫内集計・分析アプリの仕組みで特許 16/10/18
日立物流とSGHD、東南アで越境混載の共同輸送 16/10/18
新宿駅のロッカーに「盲点」、C&Hが対策サービス 16/10/18
バス事業者に許可の更新制導入、道路運送法改正案閣議決定 16/10/18
積載量200キロ、航続距離120キロの巨大ドローン登場 16/10/18
ココカラファイン、HPに店頭在庫確認機能を搭載 16/10/18
ルワンダで全国規模のドローン配達開始、世界初 16/10/17
日通・JTBなど異業種3社、海外消費者需要対応で合弁 16/10/17
「メール感覚でDM自動発送」目指しDMSとエイジア提携 16/10/17
最賃改正で給与体系見直し意向43%、運輸・倉庫業 16/10/17
MSC、世界コメ会議に出席しコメ輸送PR 16/10/17
ドローンで災害時物資輸送、秩父市とエンルートが協定 16/10/17
欧州・中国勢躍進、9月米国向けコンテナ船社間シェア 16/10/14
韓進海運、アジア・米州航路の営業権売却へ競争入札 16/10/14
物流への無人搬送車普及に課題、「使用経験なく応用困難」 16/10/13
NRCが独自体操開発、倉庫内作業に適した7つの動き 16/10/13
国連WFP、ハリケーン「マシュー」の被災者支援で物資輸送 16/10/12
ロボット大賞に「ばら積みピッキング」ロボット 16/10/12
日本郵便、格安スマホの斡旋販売対象エリアを拡大 16/10/12
ロボット需要急増、ファナックが既存設備転換し生産増強 16/10/11
トラック運送業が突出、長時間労働と脳・心疾患請求件数 16/10/11
MFLP日野 -首都圏の基幹物流施設に施された独自手法- 16/10/11
東京など日米4港に協力感謝書簡、韓進破綻で韓国・釜山港 16/10/07
万国郵便連合、2期連続で日本が業務理事会議長に 16/10/07
井本商運、累計輸送量が700万TEU超え 16/10/07
国連WFP、最強ハリケーンの被害想定し支援輸送準備 16/10/06
宅配クリーニング「リネット」、独自RFIDを試験運用 16/10/06
メガネスーパー、首都圏でコンタクトの即日配送開始 16/10/06
ロ核燃料輸送企業、日本への濃縮ウラン売込み強化 16/10/06
川之江港湾運送(愛媛)、私募債発行し地元校支援 16/10/06
GLP、物流施設に給油設備導入しBCP対応強化 16/10/04
センコー、奈良の会社買収し介護事業に本格参入 16/10/04