イベント
日本企業のタイ進出は、かつての「生産拠点」から、ASEAN域内を結ぶ“物流ハブ”へと進化している。堅調な経済成長(2024年GDP成長率2.5%)と製造業・観光産業の回復、さら…
拠点・施設
プロロジスは5月28、29日の両日、茨城県古河市の大型マルチテナント型物流施設「プロロジスパーク古河4」で内覧会を開催する。共催企業のロジスティードが開発したリチウ…
郵便事業、鳥羽支店社員逮捕、ロッカーなどに422通隠す 12/04/19
イトーヨーカ堂、愛知県碧南市で循環型農業を開始 12/04/18
船橋市、物流2社を津波時の一時避難施設に指定 12/04/18
TNT、フランツ・エデルマン賞を受賞 12/04/18
日本郵船、被災地のボランティア活動を再開 12/04/18
郵便事業、3300通隠した福島支店の元配達員逮捕 12/04/17
富士重工、「ぶつからない車」の開発で科学技術賞受賞 12/04/17
京極運輸商事、ウェブサイトを刷新 12/04/16
ヤマト運輸、セブン-イレブンでB4サイズの取扱停止 12/04/16
ALSOK、進出企業の警備輸送で中国警備会社と提携 12/04/13
日本郵船、北朝鮮の「飛翔体」影響なしと発表 12/04/13
大林組、立体自動倉庫向け制振技術を実用化 12/04/13
商船三井、LNG船の火災・座礁想定し緊急対応訓練 12/04/11
郵便事業、業務上横領で元配達員逮捕 12/04/11
リコーロジ、2人が包装専士に認定 12/04/11
国交省、トラック向け運転者教育マニュアルを策定 12/04/10
物流連、関大・首都大で寄付講座スタート 12/04/10
郵便事業、郵便物500通隠し社員逮捕 12/04/10
川崎汽船、FTSE4グッド銘柄に10年連続採用 12/04/06
イッツコム、全保有車両にドライブレコーダー導入 12/04/06
川崎汽船、南ア地方政府首相が大井CTを見学 12/04/06
ヤマト運輸、2011年度の宅急便5.5%増加 12/04/05
三菱ふそう、20年後の大型トラックコンセプトモデルを発表 12/04/05
住友電工、中国の低炭素都市開発事業に参画へ 12/04/05
GLプロパティーズ、 独自の免震工法開発しコストダウン 12/04/03
関西空港、アジアの取扱量100トン未満部門で1位評価 12/04/03
山九コンセプト(福岡)が破産手続き開始 12/04/03
近鉄エクス、入社式「いつまでも前向きに」 12/04/03
物流各社で入社式、ヤマト社長「失敗恐れるな」 12/04/02
3月の震災関連倒産、高水準続く、TSR調べ 12/04/02
税関、AEO輸入者の保全担保要件を緩和 12/04/02
NTTロジスコ、NTT西日本のフレッツ用機器を誤配送 12/04/02
JIFFA、一般社団法人へ移行 12/04/02
物流EDIセンター、物流XML/EDI標準「ほぼ完成」 12/03/30
新潟地裁、臨港商事元役員らに対する責任査定認定 12/03/30
佐川急便、小学生向け職業体験イベントを実施 12/03/30
イヌイ倉庫、博多アイランドシティの物流拠点開設を再延期 12/03/29
富士火災、コンテナ輸入遅延を補償する特約発売 12/03/29
近鉄エクス、欧州委がカルテル認定、制裁金7000万円 12/03/29
東京都、世界初の貨物輸送評価制度を開始 12/03/29
TLロジコム、川崎市区庁舎11拠点のレイアウト変更を受託 12/03/29
欧州委、日系物流企業3社含む国際物流14社に制裁 12/03/29
荏原製作所、ヤマト運輸の提訴に「驚き禁じ得ない」 12/03/29
ソニー、シャープ堺工場への関与見直しを検討 12/03/28
郵便事業、郵便物隠匿を支店長が隠ぺい、廃棄 12/03/28
ヤマト運輸、石綿撤去費用74億円求め、荏原製作所を提訴 12/03/28
フェデックス、女子高生対象の職業体験実施 12/03/28
国交省、2020年代初頭の「自動運転」実現目指す 12/03/27
日本郵船、中津港沖の自動車運搬船が離洲 12/03/27
アサツーDK、中国のテレビ通販で協業 12/03/27
日本郵船、自動車運搬船が出港直後に座洲 12/03/26
近畿運輸局、運送事業の不正事務処理で職員処分 12/03/23
ヴィアHD、子会社配送センターへの投資回収困難 12/03/23
京大・小森准教授、真横に移動できる乗り物開発 12/03/23
国道16号2車線区間、4車線化で渋滞が大幅減少 12/03/22
ワタミ、陸前高田市のきのこ販売会社に資金支援 12/03/21
環境省、違法不用品回収業者の判断基準を通知 12/03/21
日本郵船、5年連続で「世界で最も倫理的な企業」 12/03/21
阪急阪神エクス、イタリアからホッキョクグマを輸送 12/03/19
三井不動産、物流施設開発に参入、第一弾は市川塩浜PJ 12/03/19
日本郵船、伊豆大島沖で自動車船が衝突 12/03/19
トラスコ中山、「おむつ」の通信販売を開始 12/03/19
石川労働局、アライエ物流が助成金不正受給と公表 12/03/16
新生銀、三光汽船への債権額86.6億円 12/03/16
三光汽船、資金繰り窮し事業再生ADR申請、負債1026億円 12/03/16
軽油価格、長崎県で140円突破、全国平均2.7円上昇 12/03/14
ミニストップとセンコー、カザフスタンでコンビニ共同展開 12/03/14
デンソー、中国で車車間・路車間通信の実証実験 12/03/13
トラック運送業の営業利益率、4年連続赤字、全ト協調べ 12/03/13
タケエイ、3四半期連続で都のがれき処分業者に選定 12/03/13
佐川急便、山本選手がロンドン五輪男子マラソン代表に 12/03/13
商船三井、「ふじ丸」の被災地寄港で感謝状 12/03/12
アルフレッサヘルスケア、あらた、共同物流を開始 12/03/12
震災被災地のコンテナ流出は3.5万トン、環境省調べ 12/03/12
郵便事業、郵便委託車両が乗用車に衝突・炎上 12/03/12
稲村運送(広島)が破産手続き開始 12/03/12
JX日鉱日石エネルギー、仙台製油所が生産再開 12/03/12
郵便事業、陸前高田支店でWeb再配達・集荷受付を再開 12/03/12
国交省、「災害に強い物流システム」でとりまとめ 12/03/09
物流連、国交省と連携、6月に国の制度問題提言 12/03/09
ローソン、物流・リスク管理など震災対応記録を公開 12/03/09
山陰合同銀、日通広島支店と国際業務提携 12/03/09
ヤマト運輸、英語・中国語ウェブサイトを公開 12/03/08
銀座ルノアール、ブレンズコーヒーのマスターFC権取得 12/03/08
ローソン、神石高原町と共同で移動・注文配達を開始 12/03/08
軽油価格の上昇加速、前週比3.4円アップ 12/03/07
日通、健康・美容通販サポート展に出展 12/03/06
【人事】三菱自動車工業、4/1 12/03/06
川崎汽船、自動車運搬船が衝突、小型船沈没 12/03/05
リコーロジ、グループ会社が「優秀運転者」受賞 12/03/05
行政処分2月・四国、4社に車両停止処分 12/03/02
王子物流、船橋岸壁で海洋資源探査船「白嶺」一般公開 12/03/02
JR貨物、「ワムハチ」引退で記念グッズ販売 12/03/01
船舶用品などの保管倉庫賃貸借[農水省] 12/03/01
【人事】ハチバン、3/21 12/03/01
石油情報センター調べ、軽油価格が大幅上昇 12/02/29
AIJへの委託、運輸業は8基金206億円(2010年度末) 12/02/28
宮城光和運輸(宮城)、宮城光和を合併 12/02/28
王子チヨダコンテナー、仙台工場の操業再開 12/02/27
AIJ年金消失、トラック関係の委託判明分は142億円以上 12/02/27
HOYA、閉鎖工場で土壌汚染確認 12/02/27
電源開発、貨物船の錨で海底ケーブル損傷 12/02/27
エルピーダメモリが会社更生法申請、負債総額4480億円 12/02/27
【人事】川崎近海汽船、4/1 12/02/27
AIJ年金消失、複数のトラック年金基金が運用委託 12/02/24
相鉄HD、大型自動車向け整備子会社を売却 12/02/23
阪急阪神エクス、報道発表で特別賞、震災時の広報評価 12/02/23
商船三井、香港南東海域でコンテナ船衝突 12/02/23
北海道運輸局、脱線事故でJR貨物に文書警告 12/02/22
東京都、宮古市のがれき受入れで処分業者を公募 12/02/22
東邦銀、日通郡山支店と国際業務で提携 12/02/21
博多アイランドシティ、物流の共同取組み状況を公表 12/02/20
ヤマト運輸、ウェブサイトをスマートフォン対応 12/02/20
郵便事業、期間雇用社員が99通放棄・逮捕 12/02/20
双日・日立造船、中国でバイオエタノール実証事業 12/02/16
佐川急便、抽選で100人に「ひきゃく君」人形プレゼント 12/02/16
センコー、クレフィール湖東で関大社会安全学部の実習 12/02/15
日本郵船、ネイチャーフェローシップの募集開始 12/02/15
2010年の重大事故死者、トラック関連が8割以上占める 12/02/15
日立物流、グループ陸上部を発足 12/02/15
郵便事業、偽計業務妨害でゆうパック委託先元社員逮捕 12/02/15
商船三井、台風時の支援でフィリピン下院から表彰 12/02/14
【人事】サッポログループマネジメント、3/28 12/02/14
ヤマト運輸、クール便の常温輸送で調査結果公表 12/02/13
北海道天塩町、被災地支援へ牧草輸送 12/02/13
日本リーテック、間接業務代行子会社を設立 12/02/13
野村総研、中国商業連合会と提携合意 12/02/10
男性トラック運転者の平均賃金31.9万円、全ト協調べ 12/02/09
全ト協、石油業界団体と意見交換 12/02/09
下関海陸運送、ミャンマー向け鉄道車両の夜間荷役公開 12/02/09
全ト協、民主党に普免要件の緩和要望、「若年採用に支障」 12/02/09
郵便事業、リビア宛て航空郵便の引受け再開 12/02/08
タカセ、荷主企業2社との取引終了など発表 12/02/08
大船渡市漁協、製氷・貯氷施設着工へ地鎮祭 12/02/08
DHL、陸前高田市の仮設商店街用コンテナを寄贈 12/02/07
ドラコン優勝者が野田総理を表敬訪問 12/02/02
アピックヤマダ、取引先撤退でタイ工場を閉鎖 12/02/02
ミシュランタイヤ、建機・産機向けタイヤを値上げ 12/02/02
日本郵船、中国語版の事業紹介動画を公開 12/02/02
全ト協、海上コンテナ安全確保法案の早期成立を要望 12/02/02
鳥取県など、雪で立ち往生の運送会社に対策呼び掛け 12/02/01
バンテック、排除措置命令受け改善内容を説明 12/02/01
DHL、マンチェスターUの優勝ツアーで物流支援 12/02/01
Mr.ミニット、最短3日の靴宅配修理で佐川急便とコラボ 12/01/31
経産省、太陽光設備の生産施設面積を1.5倍に拡大 12/01/31
日本金属、タイ被災工場の全面復旧は4月の見通し 12/01/31
イハラケミカル、爆発事故で調査委員会設置 12/01/31
JFEとIHI、造船事業の経営統合に合意 12/01/30
NTTドコモ、ローソン、らでぃっしゅぼーや、物流軸に資本業務提携へ 12/01/30
クリエアナブキ、セシールの物流関連会社取得へ契約締結 12/01/30