話題
事故削減は交通産業であるトラック運送業にとって永遠のテーマといっても過言ではない。また、行政処分の厳格化が始まるとともに、トラック新法が成立し事業許可更新制が…
拠点・施設
プロロジスは5月28、29日の両日、茨城県古河市の大型マルチテナント型物流施設「プロロジスパーク古河4」で内覧会を開催する。共催企業のロジスティードが開発したリチウ…
電源開発、貨物船の錨で海底ケーブル損傷 12/02/27
エルピーダメモリが会社更生法申請、負債総額4480億円 12/02/27
【人事】川崎近海汽船、4/1 12/02/27
AIJ年金消失、複数のトラック年金基金が運用委託 12/02/24
相鉄HD、大型自動車向け整備子会社を売却 12/02/23
阪急阪神エクス、報道発表で特別賞、震災時の広報評価 12/02/23
商船三井、香港南東海域でコンテナ船衝突 12/02/23
北海道運輸局、脱線事故でJR貨物に文書警告 12/02/22
東京都、宮古市のがれき受入れで処分業者を公募 12/02/22
東邦銀、日通郡山支店と国際業務で提携 12/02/21
博多アイランドシティ、物流の共同取組み状況を公表 12/02/20
ヤマト運輸、ウェブサイトをスマートフォン対応 12/02/20
郵便事業、期間雇用社員が99通放棄・逮捕 12/02/20
双日・日立造船、中国でバイオエタノール実証事業 12/02/16
佐川急便、抽選で100人に「ひきゃく君」人形プレゼント 12/02/16
センコー、クレフィール湖東で関大社会安全学部の実習 12/02/15
日本郵船、ネイチャーフェローシップの募集開始 12/02/15
2010年の重大事故死者、トラック関連が8割以上占める 12/02/15
日立物流、グループ陸上部を発足 12/02/15
郵便事業、偽計業務妨害でゆうパック委託先元社員逮捕 12/02/15
商船三井、台風時の支援でフィリピン下院から表彰 12/02/14
【人事】サッポログループマネジメント、3/28 12/02/14
ヤマト運輸、クール便の常温輸送で調査結果公表 12/02/13
北海道天塩町、被災地支援へ牧草輸送 12/02/13
日本リーテック、間接業務代行子会社を設立 12/02/13
野村総研、中国商業連合会と提携合意 12/02/10
男性トラック運転者の平均賃金31.9万円、全ト協調べ 12/02/09
全ト協、石油業界団体と意見交換 12/02/09
下関海陸運送、ミャンマー向け鉄道車両の夜間荷役公開 12/02/09
全ト協、民主党に普免要件の緩和要望、「若年採用に支障」 12/02/09
郵便事業、リビア宛て航空郵便の引受け再開 12/02/08
タカセ、荷主企業2社との取引終了など発表 12/02/08
大船渡市漁協、製氷・貯氷施設着工へ地鎮祭 12/02/08
DHL、陸前高田市の仮設商店街用コンテナを寄贈 12/02/07
ドラコン優勝者が野田総理を表敬訪問 12/02/02
アピックヤマダ、取引先撤退でタイ工場を閉鎖 12/02/02
ミシュランタイヤ、建機・産機向けタイヤを値上げ 12/02/02
日本郵船、中国語版の事業紹介動画を公開 12/02/02
全ト協、海上コンテナ安全確保法案の早期成立を要望 12/02/02
鳥取県など、雪で立ち往生の運送会社に対策呼び掛け 12/02/01
バンテック、排除措置命令受け改善内容を説明 12/02/01
DHL、マンチェスターUの優勝ツアーで物流支援 12/02/01
Mr.ミニット、最短3日の靴宅配修理で佐川急便とコラボ 12/01/31
経産省、太陽光設備の生産施設面積を1.5倍に拡大 12/01/31
日本金属、タイ被災工場の全面復旧は4月の見通し 12/01/31
イハラケミカル、爆発事故で調査委員会設置 12/01/31
JFEとIHI、造船事業の経営統合に合意 12/01/30
NTTドコモ、ローソン、らでぃっしゅぼーや、物流軸に資本業務提携へ 12/01/30
クリエアナブキ、セシールの物流関連会社取得へ契約締結 12/01/30
SBS、安全標語に「プロだから、ひとつ先読む!危険予知!」 12/01/30
フェデックス、パリにパンダ2頭を輸送 12/01/27
住友倉庫、子会社が労働衛生の最上位資格取得 12/01/27
ポート・オブ・ザ・イヤー2011に秋田港など5港 12/01/27
協同商事(北海道)、協同倉庫を合併 12/01/27
藤藤運輸(大阪)が解散 12/01/27
IHIMU、三菱化学物流向けプロペラシステム受注 12/01/26
NTTロジスコ、札幌の物流拠点でISO9001取得 12/01/26
新川、タイ洪水で特別損失2.9億円 12/01/26
三井造船、同僚への傷害容疑で従業員逮捕 12/01/26
国交省、トラックへの運行記録計義務化拡大で第2回会合 12/01/25
仙台塩釜港、北米西岸-東南アジア航路の寄港再開 12/01/25
ヤマト福祉財団、助成先のすかがわ岩瀬農協で倉庫起工 12/01/25
フォスター電機、中国の工場でスト発生、翌日復帰 12/01/25
川崎汽船、フィリピン施設で日本海事協会から認証 12/01/25
セコム、グループ植物工場が製麺会社とコラボ 12/01/25
日通総研調べ、国内荷動きの減退傾向鮮明に 12/01/24
郵便事業、元期間雇用社員が現金書留盗み逮捕 12/01/24
イハラケミカル、静岡工場で爆発事故 12/01/24
2010年の市販カー用品出荷額が1.7%縮小、矢野経研調べ 12/01/24
東京ゲートブリッジ、2月12日午前10時に開通 12/01/24
ヤマト運輸、法人顧客向けWEBサービスを刷新 12/01/23
セカンドハーベスト・ジャパン、UPS基金から寄付1万ドル 12/01/23
石川建設運輸(石川)が破産手続き開始 12/01/23
ヒカワ物流サービス(島根)が解散 12/01/23
住友化学、5社目の農業法人設立、みつばを生産 12/01/23
日本郵船、韓国で貨物船座礁、燃料タンク損傷し漏油 12/01/23
トーモク、物流子会社倉庫が全焼、保管商品に被害 12/01/23
ソニー、タイ洪水でデジタル一眼カメラを発売中止 12/01/20
日通、鉄道コンテナナビに登録不要な機能追加 12/01/20
八万総合運送(徳島)など5社解散 12/01/20
友愛運輸(東京)が破産手続き開始 12/01/20
ヤマトグループ、複数電子マネーを一本化するサービス 12/01/19
リコーロジ、エコドライブ活動コンクールで優良賞 12/01/19
伊豆貨物急送、伊豆・三嶋大社で安全と繁栄祈る 12/01/19
三井造船、小名浜・相馬港向けクレーン受注 12/01/18
七十七銀、顧客の海外進出支援で日通と提携 12/01/18
高山、下請代金減額し物流センター使用料に充当 12/01/18
川崎市、荷主の「エコ運搬」要請、1.4万件超に 12/01/18
上組、外食事業に参入 12/01/18
デリー空港火災で通関に遅延、阪急阪神エクス調べ 12/01/18
帳票のカット、梱包、発送など[日本学生支援機構] 12/01/16
阪急阪神エクス、バングラデシュへ寄贈ベッドを輸送 12/01/12
仙台塩釜港、45フィートコンテナの輸入開始 12/01/12
東京地裁、郵便事業に「ゆうメール」使用差し止め 12/01/12
デリー空港火災、保冷施設に輸入貨物滞留 12/01/11
北陸信越運輸局、豊明運輸に3日間の事業停止処分 12/01/11
新潟港、コンテナ物流情報サービスに参加 12/01/11
東京ロジファクトリー、昭島物流センターで死亡事故 12/01/11
デリー空港火災、税関システムが輸出入ともに復旧 12/01/10
フェデックス、荷物持込みで50%割引くキャンペーン 12/01/10
ヤマト運輸、クール便常温配送で謝罪 12/01/10
【6-11月期】小津産業、家庭紙で物流拠点統合効果 12/01/10
デリー空港火災、輸出システムが再開、輸入は9日メド 12/01/07
商船三井、台風被害のフィリピンへ支援物資を輸送 12/01/06
郵船ロジ、国際航空宇宙展の保税業務を受託 12/01/06
川崎汽船、台風被害のフィリピンへ義捐金200万円 12/01/06
インド・デリー空港で火災、輸出入通関に支障 12/01/06
日本郵船、タイ洪水で無償輸送と義援金750万円 12/01/06
日本のハイテク企業、5年以内に国内調達半減 12/01/06
【年頭所感】東南アジア極の強化に注力[近鉄エクス] 12/01/06
【3-11月期】わらべや日洋、セブン向け配送拡大 12/01/06
SBSグループ、新年会に600人参加 12/01/05
UPS、共同制作壁画を無償で国際輸送 12/01/05
【年頭所感】海外戦略を本格化[SBSグループ] 12/01/05
【年頭所感】売上目標・実績上回った[鴻池運輸] 12/01/05
【年頭所感】交通基本法の早期成立を[物流連] 12/01/05
【年頭所感】120周年に向け一歩[谷川運輸倉庫] 12/01/05
ヤマト運輸、iPhone向けアプリの提供を開始 12/01/04
元旦の年賀郵便物、7.6%減少、郵便事業調べ 12/01/04
ヤマト運輸、鹿児島県でメール便未配達、大半を焼却 12/01/04
【年頭所感】独自サービスで追随他社引き離す[日立物流] 12/01/04
【年頭所感】新造船の大量竣工に対峙[商船三井] 12/01/04
【年頭所感】軸になる価値観の共有を[大宝運輸] 12/01/04
【年頭所感】根本的に見直し、考え抜く[川崎汽船] 12/01/04
【年頭所感】ライトアセット化でリスク最小に[日本郵船] 12/01/04
【年頭所感】公的武装ガードの乗船切望[船主協会] 12/01/04
【年頭所感】航空・海上事業拡大へ目標設定[郵船ロジ] 12/01/04
【年頭所感】グローバル戦略を視野に[丸和運輸機関] 12/01/04
【年頭所感】防災・研修センター建設に着手[全ト協] 12/01/04
【年頭所感】新日鉄住金の海外展開で商機[NSU海運] 12/01/04
【年頭所感】高速割引制度、盤石でない[日貨協連] 12/01/04
【年頭所感】震災で物流の重要性評価[路線連盟] 12/01/04
アルプス物流、新規2事業所でISO9001の認証取得 11/12/28
近鉄エクス、中国の中核法人設立15周年で式典 11/12/28
九運局、熊本星辰物流に事業停止7日間の行政処分 11/12/28
日通、大学センター試験の受験者名簿を紛失か 11/12/28
物流連、物流事業者向けBCP手引き作りへWG開催 11/12/27
ナンシン、ラサールに違約金支払請求で訴訟提起 11/12/26
日本ハム、物流子会社の元経理責任者を刑事告訴 11/12/26
全ト協、7347事業者にGマーク認定、2割が認定保有 11/12/26
CBRE、商号とブランド名を統一 11/12/26
フェデックス、台風21号で非常用策定計画を実施 11/12/22
富士紡HD、タイ洪水で休止の子会社が復旧に着手 11/12/22
国交省、運輸安全マネジメントの現況を報告 11/12/22
郵便事業、HPに暴排条例への対応掲載 11/12/22
大阪府警、大型トラック運転手3人を送致 11/12/22
オリックス不動産、三井物産リアルティと物流施設特化ファンド 11/12/22
ロジ・ネット、グリーン物流で経産省審議官表彰 11/12/22
【6-11期】ビズネット、サービス部門売上34%減少 11/12/22
ムーディーズ、日本ロジ投資法人「ネガティブ→安定的」に 11/12/21