認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
ロジスティクス
日本貨物鉄道(JR貨物)は12日、前3月期連結決算を発表した。売上高は前期比0.6%増の1876億円となったが、営業損失36億円(前年同期は14億円の利益)、経常損失43億円(…
近畿運輸局、昨年度事故多発で警鐘 24/08/29
大阪府ト協、10/7にドライバー高齢化対策セミナー 24/08/29
国交省、大型車両の先進安全技術導入推進へ 24/08/28
NXドイツ、ブダペスト支店でGDP認証を取得 24/08/28
OOCL、2万4188TEUシリーズ最終船を命名 24/08/28
岡山県、高齢者雇用推進フォーラムを開催 24/08/27
SGフィルダー、ユニ資源循環でコースター作成 24/08/27
岡山県ト協、10/21に過労死等防止対策セミナー 24/08/27
国交省、9月に「船員労働安全月間」開催 24/08/26
+A、自動倉庫・搬送ロボットで新製品 24/08/26
XPO、全米ドラコンで3人が受賞 24/08/26
ネクストリンク、居眠り運転防止セミナー 24/08/26
慶洋エンジニア、AI車両制御で韓国企業と連携 24/08/23
アルビレックス新潟、コラボ反射材ストラップが完成 24/08/23
東海クラリオン、大型車向けの左折事故防止セミナー 24/08/23
JALとカザフのエア・アスタナ、コードシェアを開始 24/08/22
神戸運輸、「運輸安全マネジメントセミナー」 10/1・2 24/08/22
CRE、インドネシア初の物流施設が完成 24/08/22
郵政グループと千代田区が包括連携協定を締結 24/08/22
スマートリモコンに熱中症アラート機能、ネイチャー 24/08/22
東京ト協、10/5に大型車車輪脱落事故防止研修会 24/08/22
CBクラウド、「1日車検サービス」を近畿に拡大 24/08/21
東海電子、自動点呼機器など無料貸出キャンペーン 24/08/21
次世代モビリティーサービス実装へ3社連携 24/08/20
日本郵船、アンモニア輸送船が船級符号を取得 24/08/20
サンワサプライ、棚収納物落下防止ベルトを発売 24/08/20
東海電子が宮城県で製品展示会、8/23 24/08/20
パーマン、ベルトラッシング売上3年連続1位に 24/08/20
大阪ト協、安全強化「プラン2025」でセミナー開催 24/08/20
国交省、交通運輸技術開発推進制度で5件を採択 24/08/19
新潟県ト協、県内で陸運安全マネジメント研修 24/08/19
JAさがみ、東海電子アルコール検知システム採用 24/08/19
中部運輸局、10月に自動車輸送事業を集中監査 24/08/19
栃木県ト協、9/11に安全マネジメント研修会 24/08/19
定量データ×映像データでの庫内可視化が改善を加速 24/08/16
エンステム、ノビforドライバー国交省認定機器に 24/08/09
SBSリコーロジの「物流センター横浜福浦」が完成 24/08/09
三井E&S、米港湾クレーンでサイバー対策 24/08/09
自律航行のエイトノット、SU支援対象に選出 24/08/09
TCL、4カメラ同時録画のDレコーダー発売 24/08/09
関西初のALFALINK、茨木2棟が満床で竣工迎える 24/08/08
技能実習生、23年の法令違反は7602件 24/08/08
日本GLP、福岡小郡施設が指定暑熱避難施設に 24/08/07
NXグループ、上海で中学生の職場見学を実施 24/08/07
WN、最大瞬間風速のアラート通知開始 24/08/06
厚労省、過労死防止対策大綱が閣議決定 24/08/06
ロジポケ、ドライバー教育マネジメント機能を追加 24/08/06
スタメンとNeUが事業提携、脳トレでサービス開始 24/08/06
沖縄県ト協、トレーラー関連法改正の研修会 24/08/06
東海電子、中小企業のお金にまつわるWS開催 24/08/01
NEC、新東名の「路車協調」実証実験に参加 24/08/01
佐川がネッククーラ―など推奨、顧客理解求める 24/08/01
サプリム、運送業向けにSAS検査を特別価格で提供 24/08/01
スマホからSOS発信できるアプリをリリース 24/07/31
パイオニア、スマホ専用カーナビが50万DL 24/07/31
富山ト協、第41回フォーク競技会を開催 24/07/31
東海電子、飲酒運転防止コンサルが助成対象に 24/07/30
FedEx、韓国サッカー場の安全性向上へ寄付 24/07/30
パーマン、ホイールナット緩み止めリンク発売 24/07/30
日本郵船、国内外グループ会社と安全推進会議 24/07/30
JAL、ドローン安全運航の知識普及へ新講座 24/07/30
戸田建設、AIで陸上風力発電の部材輸送経路 24/07/29
運輸事業者の事故防止へ、ASV補助金の申請受付 24/07/29
F-LINE、全国フォークオペコンテスト開催 24/07/29
JX通信、東北大雨のレポート公開 24/07/26
キリングループロジ、飲酒運転撲滅の訴求活動を実施 24/07/26
帯広で特殊車両1台に指導 24/07/26
北海道警察、「ハンドサイン運動」を推進 24/07/26
自動物流道路実装は10年後めど、24時間稼働想定 24/07/26
NXグループ、「WAN-Sign」が高評価を受賞 24/07/26
東日本テクノサーベイ、屋内点検ドローンを導入 24/07/25
日野子会社、認知症の早期予防へMIGと提携 24/07/24
日東道、河辺JCT・岩城ICが夜間通行止め 24/07/24
常磐道・広野IC-南相馬ICが夜間通行止め 24/07/24
NKトランス、安全表彰式を開催 24/07/24
車両制限令違反減少へ特設ページ作成 24/07/23
岡山県で9-10月に自動車点検整備の推進運動 24/07/23
兵庫ト協、100日無事故・無違反チャレンジ実施 24/07/23
欧州日産、3車種で最高評価を獲得 24/07/22
国交省、高速道路逆走対策で第7回有識者委員会 24/07/22
イノアック、山梨県と災害物資供給協定 24/07/22
エアロエッジ、SC計画が経産省助成事業に採択 24/07/22
SBSゼンツウ、宮城に営業所開設 24/07/22
長岡花火による混雑に注意、NEXCO東日本 24/07/22
車両火災多発で注意呼び掛け、高速3社 24/07/18
ウェザーニューズ、欧州気象を15分毎に予測 24/07/18
東北ハイウェイ・セーフティ作戦、7/21から 24/07/18
「安全衛生推進者オンライン講習会」9月スケジュール公開 24/07/18
スペクティ、AI防災・危機管理サービスのデモ展示 24/07/17
自動運転トラック・バスは35年には1799億ドル市場に 24/07/17
新潟アルビレックス、県警・ト協と連携で交通安全PR 24/07/17
コメリ、北海道妹背牛町と災害協定締結 24/07/17
レゾナック、日本郵船のタグボートにアンモニア供給 24/07/17
井本商運が運航改善策を提出、船員の長時間労働で 24/07/17
建物の床面ひび割れ検査ロボットがNETISに登録 24/07/17
ラスピーとストレージ王が防災備蓄サービス開始 24/07/17
ダイヤ工業、労働安全衛生展でアシストスーツ体験 24/07/17
NEXCO東、警察合同で逆走車対応訓練 24/07/17
宮崎県で交通・物流対策会議、7/24 24/07/17
NEXCO東、夏の交通安全キャンペーン7/22-31 24/07/17
大宝運輸、「TAIHO物流フェスティバル」を開催 24/07/16
大阪府ト協、府内で陸運安全マネジメント研修 24/07/16
東京港大井ふ頭でヒアリ120個体確認 24/07/12
福山通運、広島・尾道で交通安全教室 24/07/12
千葉の海上と市街で医薬品のドローン輸送実験 24/07/12
セイド、クーラーボックス用高性能断熱パネル発売 24/07/11
JAL、リチャードクレーン賞受賞 24/07/11
ハンファジャパン、危険物倉庫向き防爆カメラ発売 24/07/11
日本産業車両協会、フォークリフト安全の日で講演 24/07/11
名古屋港・飛鳥ふ頭でヒアリ60個体を確認 24/07/11
空調服、猛暑対策展に出展 24/07/11
飲酒検知サービス「スリーゼロ」を機能強化 24/07/10
空調服だけでも9社出展、猛暑展7/24-26開催 24/07/10
全ト協、睡眠時無呼吸症候群の検査を推奨 24/07/10
アマゾン、デリバリーパートナーに無料飲料提供 24/07/10
能登、宇出津港から災害廃棄物の海上輸送が開始 24/07/09
セーフィー、「千房」全店舗にクラウドカメラ導入 24/07/09
ダスキン、丸和運輸機関と相互協力協定を締結 24/07/09
国交省、能登地震を踏まえた港湾の防災のとりまとめ 24/07/09
自工会、SCサイバーセキュリティ強化を呼びかけ 24/07/09
マモリオ、近接検知サービスの多様な現場活用提案 24/07/09
アサヒロジスティクス、中学校で交流授業実施 24/07/09
全ト協、公取委決定に合わせて自主行動計画を改定 24/07/08
全ト協、事故多発を受け飲酒運転の根絶を呼びかけ 24/07/08
「銀のさら」「釜寅」配達員に安全運転実技講習 24/07/08
ブリッド、リクライニングシートが機能用品部門賞 24/07/08
鳥取ト協、エコドライブ講習会の参加呼びかけ 24/07/08
神奈川ト協、交通安全子どもショー申し込み開始 24/07/05
福山通運、広島・府中で交通安全教室 24/07/05
イオンND、千葉市小学校で交通安全教室 24/07/05
ANA、グラハンスタッフにファン付ベスト提供 24/07/05
山形県、国道458号「本合海バイパス工区」供用開始 24/07/05
SkyDrive、JR九州と空飛ぶクルマ運航目指して連携 24/07/04
日本海事協会、サイバー攻撃対策ツールを承認 24/07/04
Spectee、AIの危機管理サービス契約数1000名突破 24/07/04
アシュアード、セキュリティー評価PF導入事例を公開 24/07/04
西部運輸が営業所の自販機で社割、猛暑対策 24/07/04
ロジスティード、タイヤトラブル予知の実証実験開始 24/07/04
Amazonが配送ビジネスの起業をサポート 24/07/04
徳島県で熱中症アラート、徳島ト協が注意喚起 24/07/04
不意の浸水時に設置が簡単な止水板、積水化 24/07/03
道央道で夏の交通安全運動連動キャンペーン 24/07/03
福井県警、夏休みに出合い頭の事故注意呼び掛け 24/07/03
北陸3県で交通安全運動、7/11-20 24/07/03
京都府ト協が府警に要望書 24/07/03
エンステム、ファーウェイと業務提携で開発推進 24/07/03
夏のドライバー、猛暑対策と体調管理を呼び掛け 24/07/03
鹿島建設、ウイング車活用し移動式安全体感訓練 24/07/03
イノフィス、BMWディーラーにAスーツ納入 24/07/03
東京ロボティクス、遠隔操作システムを提供開始 24/07/03