イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
ロジスティクス
「空飛ぶ軽トラ」と呼ばれる重量積載、長距離運航のドローン開発を手がけるプロドローン(名古屋市天白区)は1日、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム」(…
国交省、日本郵便の許可取消方針を聴聞前に表明 25/06/05
公取委・茶谷新委員長「不公正な取引に対処」 25/06/05
函館開発建設部が取り締まり、特殊車両2台が違反 25/06/05
ミライズエネ、神奈川でEV充電設備補助金セミナー 25/06/05
軽油価格は3.1円下落の154.5円、エネ庁 25/06/04
名豊道路開通で三河港への完成自動車輸送時間短縮 25/06/04
「トラック新法」成立、運送業界に新たな規律 25/06/04
業界構造改革へ、「トラック新法」の要点解説 25/06/04
「トラック新法」が突きつける厳格運用と意識改革 25/06/04
新法成立、全ト協次期会長が訴える即時実行の覚悟 25/06/04
新法成立受け運送会社・IT・荷主などの反応は 25/06/04
電力制御システムのSCセキュリティ手引き発表 25/06/04
経産省、自動配送ロボ活用実証事業4社を採択 25/06/04
山梨県、物流事業者向け補助金申請6/30まで 25/06/04
東京都、熱中症ガイドライン補助事業を開始 25/06/04
厚労省、個人ばく露測定定着促進補助金について 25/06/04
厚労省、運送業の24年熱中症死傷者数は186人 25/06/04
環境省、横浜港本牧ふ頭でヒアリ550個体確認 25/06/04
国交省、成田空港施設の機能強化検討会 25/06/04
中野国交相、「備蓄米の物流の目詰まり今はない」 25/06/03
関東運輸局、武州運輸に事業停止3日など 25/06/03
関東運輸局、主婦連合会に消費者の行動変容要請 25/06/03
九州運輸局、退職自衛官向けトラック体験会6/9 25/06/03
参院国土交通委員会、新トラック法案を上程 25/06/03
野村不・Mujin・NX総研、物流施設自動化の共同実証 25/06/03
国交省、港湾の海面上昇対策のガイドライン発表 25/06/03
ストレージ王の荒川社長、「社長名鑑」に登場 25/06/03
三井倉庫HD、DX注目企業に選出 25/06/03
国交省、東海環状・2区間開通後の交通状況 25/06/03
国交省、交通運輸技術開発の研究課題募集 25/06/03
国交省、空港グラハン取引是正に向けWG 25/06/03
ハコベル、経団連に加入 25/06/03
南九州道で夜間通行止め6/4まで延長 25/06/03
東北運輸局、最長110日車など6社に行政処分 25/06/02
スプリングJ、飲酒違反の再発防止策を提出 25/06/02
大分ト協、運転手確保対策に補助金 25/06/02
高知県、トラック物流効率化支援で補助金 25/06/02
物流政策/オリンパスの物流自動化~6/20セミナー 25/06/02
TIS、丸紅のEV充電管理サービス再構築を支援 25/06/02
横浜港本牧ふ頭でCONPAS原則予約の試験運用 25/06/02
近畿運輸局、最長40日車など3社に行政処分 25/06/02
環境省、水素SCモデル構築事業の公募開始 25/06/02
国交省、ラオスで物流人材育成取り組み 25/06/02
寺田・国土交通審議官がITF会合に出席 25/06/02
貨物輸送でカスピ海ルート活用を議論、国交省 25/06/02
3月の国内航空貨物輸送は10.8%増 25/06/02
国交省、自動運航船の安全基準など検討 25/06/02
特定事業者の中長期計画、定期報告が明瞭に 25/05/30
全ト協、テールゲートリフター導入支援執行団体に 25/05/30
内航船員確保へ京都海洋高で職業講座 25/05/30
東京都、燃料費支援金の申請受付6/2から 25/05/30
国交省、6月に不正改造車排除運動強化月間で街頭検査 25/05/30
取引適正化求める声が多数、公取委の意見聴取 25/05/30
国交省、「備蓄米物流支援室」設置で輸送迅速化へ 25/05/30
船員労災防止優良事業者認定の募集を開始 25/05/30
ラトックの酒造管理クラウドが導入補助金対象に 25/05/30
北海道開発局が交通事故調査 25/05/30
関東運輸局、車両停止230日など14社に行政処分 25/05/29
中部運輸局、スマホで各種登録申請書作成が可能に 25/05/29
帯広開発建設部、3台の特殊車両の違反摘発 25/05/29
労働者健康安全機構、産業医支援モデル事業開始 25/05/29
貿易統計、5月上旬は6015億円の輸入超過 25/05/29
国道334号知床横断道路、30日から終日通行可能に 25/05/29
SGシステム、自治体向けBPOサービスを出展 25/05/29
厚労省、高齢労働者の労災防止に補助金 25/05/29
鳥取県智頭町、宅配ボックス設置に補助金 25/05/29
農水省、SC連結強化PJの補助金交付候補を発表 25/05/29
内航シフト促進へ「検討ガイド」「航路一覧」を公表 25/05/28
小泉農水相、備蓄米の迅速な流通を中野国交相に要請 25/05/28
小泉農水相、備蓄米放出による倉庫収入減で対策 25/05/28
中小物流事業者DX推進実証事業の公募開始 25/05/28
軽油価格は4.4円下落、政府の燃料補助金強化で 25/05/28
国交省、新湾岸道路の有識者委員会開催 25/05/28
道路陥没対策委、第2次提言を中野大臣に手交 25/05/28
茨城県取手市、災害用トイレトラックを披露 25/05/28
東京労働局、6/4に熱中症予防対策会議 25/05/28
トラック電動化補助事業の説明会、6/10-7/8 25/05/28
外国人特定技能分野に「物流倉庫」を追加 25/05/27
国交省、24年版交通政策白書を閣議決定 25/05/27
公取委の古谷一之委員長が退任 25/05/27
長大、SkyDriveの空飛ぶクルマをプレオーダー 25/05/27
アセンド、ロジックスがIT導入補助金対象に 25/05/27
宮崎県、新規輸送ルート構築支援事業開始 25/05/27
関東運輸局、グリーンEXPOナンバー交付7/14から 25/05/27
国道158号新入山トンネル、6月から夜間通行止め 25/05/27
国道1号浜松BP中野町IC、6月下旬から夜間通行止め 25/05/27
事業更新制の「トラック新法」が衆院本会議で可決 25/05/27
三島川之江港で複数企業のサイバーポート運用試行 25/05/27
国交省、5/28に自動物流道路第9回検討会 25/05/27
米関税政策で影響を受けた中小企業は4割超 25/05/26
東北運輸局、最長110日車など6社に行政処分 25/05/26
国交省、シンガポール航空局と4回目の政策対話 25/05/26
2月内航船輸送量は4.7%減 25/05/26
NEDO、半導体SC強靱化へ調査事業公募 25/05/26
3月港湾統計、外貿コンテナ取扱は0.7%増 25/05/26
香南のいちIC-芸西西ICで夜間通行止め6/2から 25/05/26
5月自動車貨物輸送は8.8%減、航空貨物は好調 25/05/26
退職自衛官の再就職支援へ、国と港運協会が連携 25/05/26
米バイオ燃料市場、2033年に971億米ドル規模に 25/05/26
Fujitaka、ドローン点検のトライアル開始 25/05/26
JR北海道への保安監査を強化、国交省 25/05/26
川崎車両、鉄道輸送用液化水素タンクコンテナ開発 25/05/26
オプティマインド、ScaLeがIT導入補助金に採択 25/05/26
徳島県トラック協会、高校生免許取得を助成 25/05/26
東京で海運66社参加の就職説明会、6/9 25/05/26
富山河川国道事務所、特殊車両取締り 25/05/26
幌富・豊富バイパスで夜間通行止め6/2-5 25/05/26
デンソーS、四国で業務前自動点呼直前セミナー 25/05/26
事業更新制の「トラック新法」、27日に衆院通過へ 25/05/23
カインズ、福岡県直方市と包括連携協定 25/05/23
東京都、EV充電設備導入補助事業を拡充 25/05/23
国交省、駐車場マネジメントガイドライン公表 25/05/23
厚労省、6月から熱中症対策強化の省令施行 25/05/23
国交省、3次元地図整備システム試行開始 25/05/23
国交省、第15回道路技術懇談会5/28 25/05/23
国交省、UDトラックスとスカニア少数台リコール 25/05/23
茅ヶ崎市、市内中小貨物運送業者に燃料費支援 25/05/23
業務前自動点呼が解禁、安全と効率の両立こそ真価 25/05/22
点呼の受委託可能に、カギは事前協議と責任の明確化 25/05/22
運行管理者の兼任拡充で合理的に、25年度で実証 25/05/22
物流Gメン「荷主勧告を抜かずの宝刀にしない」 25/05/22
平和島自動運転協議会が発足、TRC構内で実証へ 25/05/22
アスエネ、アジア脱炭素会議で事例発表 25/05/22
ACSL、神奈川県足柄上の6自治体と災害協定 25/05/22
オプティマインド、訪問業務ツールが補助金対象に 25/05/22
千葉県、中小貨物運送事業者への支援金受付7/28まで 25/05/22
横浜ゴム、ありがとうキャンペーンを実施 25/05/22
イームズロボ、物流支援型無人機を出展 25/05/22
関東運輸局5月許認可で貨物5社許可 25/05/22
埼玉県、トラック事業者に燃料高騰支援金27日から 25/05/22
財務省貿易統計、4月は1158億円の輸入超過 25/05/22
特定事業者の指定基準でパブコメ募集、国交省 25/05/21
北陸信越運輸局、最長130日車など2社に行政処分 25/05/21
TDB、運輸業の熱中症対策義務化の認知度は5割超 25/05/21
日野、小型EVトラック1222台リコール 25/05/21
軽油価格は0.8円下落し162円、エネ庁 25/05/21
ENEOS、CCUSの調査検討業務を受託 25/05/21
中国運輸局、2社の認可と6社の事業廃止 25/05/21
東京港と横浜港の一部ターミナルで手続き一元化 25/05/21
国際間リターナブル物流容器の利用手引き改訂 25/05/21
中企庁、中小受託取引適正化法講習会6月から開催 25/05/21
横浜ゴム、NPO法人「Teach For Japan」へ寄付 25/05/21
デンソー、関西で業務前自動点呼セミナー 25/05/21
北海道ト協、運輸防災セミナー6/13 25/05/21
シブヤスタートアップスに新たな株主3社が参画 25/05/20
中国運輸局が3社に行政処分、最長110日車 25/05/20
中部運輸局、車両停止100日など3社に行政処分 25/05/20
ドローン航路システムのソースコード公開 25/05/20
東京都、ガソリンスタンドの多角化を支援 25/05/20
国交省、道路陥没軽減の技術開発を募集 25/05/20