イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
ロジスティクス
「空飛ぶ軽トラ」と呼ばれる重量積載、長距離運航のドローン開発を手がけるプロドローン(名古屋市天白区)は1日、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム」(…
日本郵便、車両停止1万3900日車も「配送網は維持」 25/10/01
経団連、水素・アンモニアの国際標準化へ国に提言 25/10/01
国土交通省、9/30・10/1付人事 25/10/01
モーダルシフト促進事業で4次公募を開始 25/10/01
軽油価格は0.1円値下がり155.2円、エネ庁 25/10/01
陸上貨物運送の労災死亡者数、前年比18人減 25/10/01
川崎市、クリーンかわさき号30周年で記念イベ 25/10/01
北海道、5月一般貨物トラック輸送は4.4%減 25/10/01
日本郵便111局に車両停止処分、軽バン188台が対象 25/10/01
「直達」、配送とマンション管理の交点で課題解決 25/10/01
雇用調整助成金の不正受給は累計1814件に、TSR 25/10/01
7月港湾統計、外貿コンテナ取扱個数0.4%減 25/10/01
厚労省、10/10に中高年採用・定着支援セミナー 25/10/01
日本郵便、デジタル点呼は全集配局の15%に 25/09/30
日野がプロフィア1132台リコール、火災3件発生 25/09/30
改正下請法施行前に周知徹底、松本で説明会 25/09/30
照実運送(千葉・八街)に事業停止処分 25/09/30
武蔵野HD、日揮HDなどへSAF向け廃食油を提供 25/09/30
ゼロボード、低炭素支援事業に4期連続採択 25/09/30
6月航空輸送統計、国際貨物は9.1%増 25/09/30
栃木県、交通死亡事故警報発令期間を延長 25/09/30
富山で10/29に事故防止セミナー、ライブ配信も 25/09/30
自販連、税制改革で自動車への課税見直しを要望 25/09/29
11月は「しわ寄せ」防止月間、厚労省がPR 25/09/29
自賠法16条請求、12月から電子化可能に 25/09/29
富山県で貨物運送適正化の取り組みを議論 25/09/29
高速道路利用実態を調査、国交省とNEXCO3社 25/09/29
採用定着と長時間待機解消、国交省説明会で共有 25/09/29
海事クラスターの強靭化図る、国交省がレポート 25/09/29
ホワイト物流、新規167社が自主行動宣言 25/09/29
ライフと東急ストア、食品ロス削減へマッチング実証 25/09/29
北九州空港に初のフォワーダー向け貨物上屋完成 25/09/29
外国人雇用事業場、実習・特定技能とも7割超違反 25/09/29
タイミー、愛媛県砥部町と包括連携協定を締結 25/09/29
廿日市市、バス空席活用し貨客混載を実証 25/09/29
国交省、EVバッテリーの保安基準改正 25/09/29
京都府、運送経営改善補助金の2次募集を開始 25/09/29
山梨県、10/31に甲府で「未来物流大会」開催 25/09/29
内航船舶輸送、6月総輸送量が3.2%減 25/09/29
全ト協女性部会が全国会合、実態調査から政策提言へ 25/09/26
Gメンが荷主監視体制強化、公取委と合同パトも 25/09/26
タイミー、神奈川の2商工会議所と連携協定 25/09/26
東北貨物運送に事業停止30日、点検未実施など15件 25/09/26
国際物流多元化へ実証輸送の公募開始、国交省 25/09/26
貿易統計、9月上旬は5188億円の輸入超過 25/09/26
内航鋼船運航業の最低賃金改正、国交省が再審議 25/09/26
静岡で中高年人材向け合同企業説明会を開催 25/09/26
大阪で運輸業グリーン経営講習会、11/19-20 25/09/26
タイミー、佐賀県鳥栖市と包括連携協定を締結 25/09/26
日本郵便に総務省が行政指導、郵便物隠匿問題で 25/09/26
積水樹脂、拠点の生物多様性保全エリアが認定評価 25/09/26
みゆき商運(東久留米)に車両停止延べ140日 25/09/26
サンコーテクノの遠隔点呼機器、国交省が認定 25/09/26
北越コーポ、エコレールマーク優秀事業者に 25/09/26
多治見市で中小運送支援金、10/1から受付開始 25/09/26
港湾の水素・アンモニア受入環境検討会、9/29 25/09/26
全国5ターミナルにCNP認証、博多港が最高評価 25/09/25
酒気帯び運転のハピネスライン(札幌)が事業停止 25/09/25
イー・ロジット、株主権巡り豊田HDから提訴 25/09/25
日本気象協会、輸送リスク可視化サービスを出展 25/09/25
JL関東、長野の運行管理者講習会に22人参加 25/09/25
北陸国際物流チーム、バックアップ専門部会を開催 25/09/25
ストレッチフィルムのグッドアースが利用運送登録 25/09/25
岡山-ソウル航空便が週3往復に減便、10/26から 25/09/25
軽油価格は155.3円で3週連続値上がり、エネ庁 25/09/25
国交省、内航海運の適正運賃標準策定へ懇談会 25/09/25
カルテルの極東開発・トレクスに排除措置命令 25/09/24
ディブロ、島根県邑南町で豚肉加工工場を増設 25/09/24
伊勢市・三紅運輸に延べ89日の車両停止処分 25/09/24
吉川運輸・松本営業所に車両停止処分 25/09/24
鹿児島で「下請法・振興法」改正説明会、10/7 25/09/24
トラスコ中山、伊勢原市と災害支援協定 25/09/24
パルライン相模青果センター、障害者雇用で表彰 25/09/24
XEN GROUP、高松に工場・研究所新設 25/09/24
5年ごとの貨物純流動調査を実施、国交省 25/09/24
秋田県、太平陸送運輸の物流効率化施策を補助 25/09/24
鉄道貨物輸送、6月は数量ベースで4.2%増 25/09/24
七尾大泊IC-高岡ICで順次通行止め、10/6から 25/09/24
65歳以上就業者は過去最多930万人、21年連続増 25/09/22
アストラゼネカ、万博で脱炭素共創を本格議論 25/09/22
災害時物資輸送訓練支援で4次募集開始、国交省 25/09/22
みなとSDGsパートナーに7者を新規登録 25/09/22
北薩輸送・下関営業所に車両停止処分 25/09/22
福井市で過労死防止対策シンポ、11/17 25/09/22
ウェザーニューズ、台風の可能性予測で対策支援 25/09/22
航空貨物輸送の伸び続く、自動車貨物は3%減 25/09/22
横浜港本牧ふ頭でCONPAS試験運用、11/13-27 25/09/22
福井でひき逃げ増加傾向、運輸支局が注意喚起 25/09/22
群馬県、中小向け物流アドバイザー派遣の受付開始 25/09/22
神奈川県で製造・倉庫業電気代支援、第7期を受付 25/09/22
横浜で学生向け港湾・空港研究セミナー、11/6 25/09/22
成田空港、国交省採択の自動物流道路実証に着手 25/09/19
改正港湾法施行は10/1、政府が閣議決定 25/09/19
下請法違反でジェイテクトに勧告、手数料過大徴収 25/09/19
北海道国道の「中継輸送ポイントマップ」公開 25/09/19
青函連携で初の緊急物資輸送訓練を実施 25/09/19
能越道・七尾大泊-高岡間で通行止め、10/6から 25/09/19
厚労省が外国人雇用実態調査、10/1から 25/09/19
秋田県の大雨被害支援に能代市を追加、経産省 25/09/19
自動物流道路実証事業者に野村不、IHIなど採択 25/09/19
東京港青海ふ頭でヒアリ470匹確認 25/09/19
トラック輸送の実態共有、取引・労働環境改善へ議論 25/09/18
愛知県、産官学連携でプラスチック循環利用を実証 25/09/18
運輸安全制度20年、国交省がシンポジウム開催 25/09/18
脱炭素型自然冷媒機器に補助金、環境省が2次募集 25/09/18
ケイシンロジ、愛川町の倉庫を登録 25/09/18
清水で船員就職面接会、参加企業を9/19から募集 25/09/18
軽油価格は0.3円上昇し155.2円、エネ庁 25/09/18
埼玉県「物流共同宣言」から1年、成果と課題 25/09/18
経団連、税制改革で環境性能割の廃止など提言 25/09/18
育成就労の転籍制限、物流倉庫は1年に 25/09/18
ANAカーゴ、宮古・石垣対象に新料金帯設置 25/09/18
北海道清水町で特殊車両取り締まり、4台に指導 25/09/18
川汽子会社、電動タグボート建造に国産技術活用 25/09/17
シマノに下請法違反で勧告、金型無償保管を強要 25/09/17
国交省、内航鋼船運航業の最低賃金改正を審議 25/09/17
熊本県、トラック事業者向け補助金を開始 25/09/17
8月自動車輸出額は28.4%減、貿易統計 25/09/17
長崎・諫早で運輸業24社の合同説明会、10/5 25/09/17
佐賀市で運輸・整備業の合同説明会、9/29 25/09/17
三重県四日市市の大雨被害で支援措置、経産省 25/09/17
国交相、オートロック置き配の犯罪助長は事実無根 25/09/17
東京・瑞穂で廃食用油のSAF活用連携 25/09/17
北海道運輸局、10/16に事故防止セミナー 25/09/17
関東運輸局、飲酒運転・トラック事故など重点対策 25/09/16
IMO、水素・アンモニア燃料船の安全基準案合意 25/09/16
国交省、サイバーポート有料化や新機能を議論 25/09/16
新スマート物流推進協、ドローンサミットでシンポ 25/09/16
次期総合物流施策大綱へ第6回検討会、9/19 25/09/16
中企庁、最低賃金引き上げ対応で包括支援策 25/09/16
トラック輸送の取引・労働改善で協議会、9/18 25/09/16
国交省、港湾運送で適正取引ガイドライン策定へ 25/09/12
ドローン国家資格取得コースに事故防止オプション 25/09/12
遊佐菅里-遊佐鳥海ICで通行止め、9/24から 25/09/12
特殊車両通行制度の実態把握へ調査、国交省 25/09/12
カトーレック、高松工場で「Nearly ZEB」取得 25/09/11
UDトラックス、「ボルボFH」1135台リコール 25/09/11
軽油カルテル疑惑受け全ト協が石油8社批判 25/09/11
厚労省、雇用関係助成金DX化でウェブ調査 25/09/11
Jマテリアル、岩手・北上の危険物倉庫を登録 25/09/11
トランスネット(福岡)が利用運送事業登録 25/09/11
ジンベイ、GenOCRにAPI連携機能を追加 25/09/11
全ト協、重さ指定道路で325区間を要望 25/09/11
勇希工業(新潟)とH-LINE(長野)に事業許可 25/09/11
三菱ふそう八代工場、民間車検場の指定取り消し 25/09/11
全ト協、道路情報電子化で588区間を要望 25/09/11
全ト協ら3団体、高さ指定道路で348区間を要望 25/09/11
中小機構、仏商工会議所と相互交流でMOU 25/09/10
国交省、運行管理業務委託のニーズ調査を実施 25/09/10
軽油価格は0.7円上昇し154.9円、エネ庁 25/09/10