国内
中日本高速道路(NEXCO中日本)は2日、4月6日から7日に高速道路で発生した広域的なETCシステム障害について、利用者に利用料金と同額を還元すると発表した。 対象は障害発…
ロジスティクス
日本貨物鉄道(JR貨物)は2日、25年2月から3月にかけて計2回開催した「岡山地区(山陽線)における鉄道物流の災害による輸送障害に対するBCP策定に向けた官民一体の検討会…
幹線輸送課題を見える化、「積載ナビ」で全体最適へ 21/10/12
TRC、「物流ビル新A棟」特設サイトで差別化を訴求 21/10/12
中国フォワードX、現法設立でAMR日本市場開拓へ 21/10/12
シーネット、国際物流展でWMSによる物流DX化訴求 21/10/12
テラドローン、ドローン運航システム開発に協力 21/10/12
冷食輸送の海上転換シフトで国交省が効率化認定 21/10/12
二葉、東扇島に新たな低温物流拠点 21/10/12
合通、「合通ロジ」に商号変更しロジスティクス強化 21/10/12
JALカーゴ、10月の減便に22路線130便追加 21/10/12
9月大中型トラック販売が1130台の減少、自販連調べ 21/10/12
JILS、物流コスト調査の回答期限延長 21/10/12
西鉄国際物流の航空貨物取扱量、9月も回復基調維持 21/10/12
日伝、移転の関西物流拠点が稼働開始 21/10/12
圏央道鶴ヶ島ICから2.5キロに239坪、事務所付き 21/10/12
日本GLPが流山で7棟目着工、一連の開発終盤へ 21/10/11
ライナフ、置き配対応のIoTロック導入1000棟に 21/10/11
丸八倉庫3Q、荷動き低調で減収減益も通期予想維持 21/10/11
三菱商事、立体型仕分けロボのレンタルで使用促進 21/10/11
ハイレックス中国法人が天津に子会社、基盤強化へ 21/10/11
一正蒲鉾、カニかま需要拡大受け新拠点に自動倉庫 21/10/11
CRE、公募増資と第三者割当で54億円調達 21/10/11
トラストスミス、価値創出へ「プロダクト憲章」制定 21/10/11
オイシックス、規格外・未利用水産食材を宅配 21/10/11
鈴与、プロラグビーの地元新チーム支援で契約 21/10/11
セブン宅配「セブンミール」、来年9月に内容刷新へ 21/10/11
運輸業の9月倒産件数が2倍以上に増加、TDB調べ 21/10/11
JR貨物が広島車両所公開見送り、コロナ配慮で2年連続 21/10/11
全ト協、車輪脱落事故防止へリーフレット配布へ 21/10/11
三菱造船が大型フェリー建造、来春から阪九間就航 21/10/11
インフォセンスセミナー「音声による物流DX推進」 21/10/11
ラピュタロボ、国際物流展でAMRピッキングを披露 21/10/11
ラクスルセミナー「大変革時代の物流全体最適へ」 21/10/11
住友電工、配送計画システム最新地図反映版を提供 21/10/11
オープンテキスト「企業SC透明性は購買行動に影響」 21/10/11
DX化など先進施策に高い注目、わが業界の「強み」に 21/10/11
日本梱包運輸倉庫、千葉県印西市に倉庫完成 21/10/11
大雨被害直撃で西日本の個数減目立つ、日通鉄道コンテナ 21/10/11
プラスA、物流ロボットの取り扱い機種を拡大 21/10/11
フェデックス、関西・仏パリ週4便直航サービス開始 21/10/11
三井物産DA、神戸で私募ファンドAM業務開始 21/10/11
横浜冷凍が千葉に冷凍倉庫新設、東関東の重要拠点 21/10/11
トナミ傘下の京神倉庫が大阪に物流施設、3PL強化 21/10/11
ジェトロ、CEATECで社会課題解決策にかかる商談会 21/10/11
レスキューナウ、10/7の地震の情報発信状況を公開 21/10/11
プロロジス、地震後2時間以内に全施設の無事確認 21/10/08
安田倉庫が南信貨物自動車買収、物流網強化 21/10/08
地震の影響で貨物列車や宅配に遅れ、首都圏 21/10/08
トラストスミス、自己位置推定技術搭載のAGV開発 21/10/08
日本GLPが沖縄に進出へ、浦添で物流施設を着工 21/10/08
トッパンF、200度の高温に対応するRFIDタグ開発 21/10/08
SIP地域物流協、中ロットパレ共同輸送目指す 21/10/08
福岡市、ニトリと東京建物に物流用地各4万m2分譲 21/10/08
近畿運輸局、貨物落下車両の基準緩和認定取り消し 21/10/08
+A、ロボなど物流機器を連携するシステムを提供へ 21/10/08
SGHDデリバリー事業9月、BtoC拡大で3.7%増 21/10/08
自動誘導車世界市場、27年まで年10%超拡大と予測 21/10/08
ギークプラス、物流ロボの従量課金サービス開始へ 21/10/08
Hacobu「消費財流通セミナー」第1回開催、10/19 21/10/08
Shippio、国際物流展で貿易業務デジタル化を訴求 21/10/08
アクアリーフ、通販管理システムをヤマトと連携 21/10/08
西鉄国際物流、航空貨物輸出が10か月連続の増加 21/10/08
グッドマン、千葉でデータセンター2棟を開発 21/10/08
フレクト、車両動態管理システム3か月無料で提供 21/10/08
新東名、新規開業区間のICなど名称決定 21/10/08
歯愛メディカル、石川で新たな物流センター着工 21/10/08
マースク、米ECサービスのビジブルSCMを傘下に 21/10/08
モノリクス、国際物流展で台車けん引治具を披露 21/10/08
ボルボ、北欧物流企業から電気トラック100台受注 21/10/08
トランコム、国際物流展でチノーAiとAGVなど訴求 21/10/08
テトラ・アビエーション、新型eVTOLの動画公開 21/10/08
温度センサーで土砂災害時の地質調査効率化実験 21/10/08
関東で6社に事業停止などの行政処分、8月 21/10/08
運送8社に車両の使用停止処分、近畿・8月 21/10/08
16社に行政処分、中部運輸局・8月 21/10/08
スギノマシン、可搬能力を高めた産業用ロボを開発 21/10/08
商船三井田中取締役がTCFDサミットで登壇 21/10/08
近鉄エクス9月航空輸出、10か月連続で前年比増に 21/10/08
CRE、「脱非効率」ホワイト物流推進セミナー開催 21/10/08
Amazonが青梅・流山に新拠点、年末に向け物流強化 21/10/07
社会インフラ持続の成否を握る「事業継承」問題 21/10/07
クボタ、米販売子会社が加州に新物流拠点 21/10/07
ロジザード、日本郵便ユーザー用サービス機能強化 21/10/07
ムジンがロボット・AGV・WCSをパッケージ化 21/10/07
北海道上士幌町で先進的ドローン配送の実証実験 21/10/07
スペクティ、国際物流展でAI防災システムを紹介 21/10/07
船井総研ロジ、OCR・RPA生産性向上セミナー報告 21/10/07
ヤマト宅配便9月、前年比17%増と好調さ維持 21/10/07
日通、国際物流展で先進的なサービスを訴求 21/10/07
パナソニック、災害情報対応ETC車載器の新モデル 21/10/07
レスキューナウ朝倉社長「危機管理情報一元化」語る 21/10/07
関西空港、9月の貨物取扱量は前年比13%増 21/10/07
ECサイト構築クラフトカート、自動出荷機能も 21/10/07
ゼンリン、タイヤ空気圧の遠隔監視システム実証へ 21/10/07
日本郵船、燃料アンモニア国際会議で課題を提示 21/10/07
アマゾンとライフ、食品2時間配送のエリア拡大 21/10/07
日本郵船、「LNG産消会議」で取り組みアピール 21/10/07
国交省6日付異動、物流効率化推進室長に中村氏 21/10/07
リコーIS、フォーク用ステレオカメラ開発 21/10/07
CCS、クラウド型遠隔監視システム紹介セミナー 21/10/07
世界パレット市場、26年まで年5%で拡大と予測 21/10/07
阪急阪神エクス9月航空貨物、輸出が前年比73%増 21/10/07
霞ヶ関キャピタル通期、物流施設開発好調で増益に 21/10/07
モノフル、国際物流展で「トラック簿」など訴求 21/10/07
霞ヶ関キャピタル、東証新市場「グロース」申請へ 21/10/07
日通総研、工場可視化へデジタル改革セミナー 21/10/07
日立物流グループ、全国フォーク競技会2部門優勝 21/10/07
関東運輸局、事業用自動車の事故削減目標を策定 21/10/07
IHI、JERA火力発電所で燃料アンモニア利用試験 21/10/07
関東運輸局、トラック運転手107人を局長表彰 21/10/07
圏央道桶川加納ICから8キロ、2階建て・事務所付き 21/10/07
物流展直前報告/注目を集めるブースはここだ 21/10/06
見据える先は「サプライチェーン全体最適化」 21/10/06
トランコム、ピクポンのCTIシステムで業務効率化 21/10/06
三菱商事都市開発、大阪で物流施設を22年秋着工へ 21/10/06
物流DXの207、5億円調達しサービス強化 21/10/06
凸版印刷、2キロ離れても通信可能な電子タグ開発 21/10/06
三菱商事、国際物流展で物流DX3サービスを紹介 21/10/06
ヤマエ久野、物流業務に音声システム導入し効率化 21/10/06
ロジランド、注力する春日部エリアで物流施設完成 21/10/06
九州運輸局、福岡の運送会社を処分 21/10/06
物流連「海外戦略会合」、ベトナム投資有効性を検討 21/10/06
山小屋物資搬送に無人VTOL機、川重など参画 21/10/06
鉄道貨物輸送3社、岩手県沖地震受け速度規制 21/10/06
EDAC、熊本で住民生活支援ドローン物流の実証実験 21/10/06
JVCケンウッド系、国際物流展で認証機器など提案 21/10/06
JR東、列車輸送サービスを「はこビュン」と命名 21/10/06
沼尻産業、茨城で同社初の危険物倉庫が完成 21/10/06
スキマワークス、2社から資金調達し機能拡充へ 21/10/06
近鉄エクス、インドネシアで税関から最優秀表彰 21/10/06
UPS系、医薬品グローバルコールドチェーン拡大へ 21/10/06
ドローン開発のVFR、第三者割当増資で資金調達 21/10/06
モノフル、荷主視点の「2024年問題」セミナー 21/10/06
出光興産など、アンモニア供給網構築に向け覚書 21/10/06
関東4都県の配達ドライバー時給が17円上昇 21/10/06
世界ドロップシッピング市場、27年まで年27%拡大 21/10/06
静岡県ト協、トラック運送業者向け物流DXセミナー 21/10/06
トーモク、「パートナーシップ構築宣言」公表 21/10/06
軽油価格139.9円、値上がりは5週連続に 21/10/06
国土交通省、鉄道局など4日付人事異動 21/10/06
「あんま王」がモニター募集、物流業界にも訴求 21/10/06
首都高三郷線「八潮IC」から1.3キロ、228坪の低床 21/10/06
委託は悪ではない、依存が悪なのだ/論説 21/10/05
アマゾンとヤマト、自社発送の業者に割安配送料金 21/10/05
福通、25mダブル連結車両で福山・静岡間輸送開始 21/10/05
アキタ、冷凍機不調のトラックで1年間以上も配送 21/10/05
アマゾン出品の中小事業者、販売商品5億点以上に 21/10/05
商船三井社長、入社式で「環境変化への対応」求める 21/10/05
日本郵船、露企業とLNG運搬船の長期傭船契約 21/10/05
川重、LPG燃料のLPG・アンモニア運搬船を建造へ 21/10/05
佐川、オプティマインドルート最適化サービス導入 21/10/05