拠点・施設
福岡県小郡市に新たな大型物流施設「アスコット・プライム・ロジスティクス小郡」が完成した。同施設は九州自動車道・筑後小郡インターチェンジ(IC)からわずか1キロ、九…
拠点・施設
ラサール不動産投資顧問は5月29日、30日の2日間、兵庫県尼崎市で開発中のマルチテナント型物流施設「ロジポート尼崎2」の竣工前内覧会を開催する。1階に冷凍冷蔵倉庫を実…
国交省、深川・留萌自動車道で夜間通行止め 25/01/27
中日本エクシス、東名・EXPASA海老名で東北物産展 25/01/27
北海道運輸局、HOKKAIDO物流フォーラム2/12 25/01/27
北海道運輸局、北海道物流WEEK20252/17-21 25/01/27
村山名取IC昼間通行止め1/27-29の9-17時 25/01/24
第一貨物、DBJ健康経営格付を取得 25/01/24
新潟運輸、県交通遺児基金にマッチング寄付 25/01/24
伊藤忠、北海道千歳で27年完成の物流施設開発 25/01/22
北海道PA2か所でプロジェクションマッピング 25/01/22
東北道下り・蓮田スマートICで夜間閉鎖、2/5 25/01/22
北海道、1/27に次世代航空機産業研究セミナー 25/01/22
JR目黒駅で、はこビュン利用の新潟産直市 25/01/22
福島県ト協、カレンダー付き環境対策ポスター 25/01/22
宮城県が中小倉庫業向けに補助金、2/20まで 25/01/21
北海道運輸局、数字でみる北海道の運輸6年版を更新 25/01/21
東北道・西根IC-滝沢IC間、1/23の19時から通行止め 25/01/21
北海道コカ・コーラ、他事業者間の共同中継輸送 25/01/20
北海道運輸局、2社が事業許可取り消し 25/01/20
国分GP、東京電力HDと包括連携協定 25/01/20
JR貨物、GW中は新幹線の青函トンネル内高速走行 25/01/20
青森県、中小企業が活用できる補助金紹介 25/01/17
栗林商船、北海道登別市にふるさと納税500万円寄付 25/01/17
新潟ト協、中小企業向け価格交渉講習会2/17 25/01/17
宮城労働局、働き方改革関連法等に関する説明会 25/01/16
新潟港振興協会、新潟港物流基礎講座を開催 25/01/15
岩手県岩泉町で陸×空の新スマート物流実証実験 25/01/15
日本郵船、秋田に洋上風力発電用の船管理会社設立 25/01/15
ウォルトJ、サッポロドラッグストアーと提携 25/01/15
C&Fロジ、岩手にグループ共同運営の3温度帯拠点 25/01/14
東北運輸局、4社の倉庫業登録など許可 25/01/14
国交省、仙台塩釜港で耐震強化岸壁整備事業着工式 25/01/14
国交省、北海道新幹線札幌と鉄道物流の検討会 25/01/10
山形県ト協 、会報誌2025年1月号を公開 25/01/10
青森JCTから青森東間、夜間通行止め1/10 25/01/10
ヤマト運輸、大雪で青森市の一部で遅延・荷受停止 25/01/09
経産省、青森の雪害被災中小企業に支援措置 25/01/09
東海電子、自動点呼・点呼告示の展示会 25/01/09
福島県ト協、会報誌「わだち」新年号発行 25/01/09
国道49号は通行止め解除も磐越道は通行止め継続中 25/01/09
福島県ト協、2/19に標準的な運賃活用セミナー 25/01/09
八戸貨物駅–函館貨物駅は開通も奥羽線は以前不通 25/01/08
青森県、JUIDAと災害時のドローン支援活動協定 25/01/08
青森県ト協、過労死等防止対策セミナー開催 25/01/08
北ガス、苫小牧カーボンニュートラル拠点を検討 25/01/07
NEXCO東、年末年始の北海道交通量は平年並み 25/01/07
青森県ト協、健康起因事故の削減セミナー 25/01/07
JR貨物、青森地区の運休は復旧のめど立たず 25/01/06
東北運輸局、地域公共交通や観光を支援 25/01/06
北海道運輸局、年頭の辞で物流課題と対策を表明 25/01/06
国際興業グループが西尾運送を完全子会社化 24/12/26
東北道、栃木県内SA・PA冬のイチオシマップ公開 24/12/25
ナスバ新潟、運行管理者試験対策講座を開催1/27 24/12/25
北海道、8月の一般貨物トラック輸送16.5%の大幅減 24/12/25
秋田県ト協、門田隆将氏講演会1/22 24/12/24
秋田県ト協、貨物の運行管理者講習の増回日は2/20 24/12/24
国道349号丸森地区の通行止め3月28日まで延長 24/12/24
第一貨物、北海道・青森などは積雪で配送遅延 24/12/24
宮城運輸局、今年度最後の整備管理者選任後研修2/19 24/12/24
函館港、鉄鋼くず非金属鉱物製品増加で輸出額増 24/12/23
福島県ト協、運行管理者試験の対策勉強会を開催 24/12/23
函館税関、馬の輸入についての資料を公開 24/12/20
ドラぷら、冬の東北推し麺フェア 24/12/20
Wolt、子ども食堂へクリスマスの食事や菓子を提供 24/12/19
国交省、北海道でSAFの流通促進事業を開始 24/12/19
青森県ト協、2024年版トラック税制の基礎知識を発行 24/12/19
釧路港ポートセールス、物流ワーキング開催1/29 24/12/19
熊ト協、新春経営セミナー&賀詞交歓会1/24 24/12/19
東名道EXPASA海老名で北海道物産展12/20-1/27 24/12/18
青森県ト協、農林水産物の物流効率化推進セミナー 24/12/18
住友ゴム工業、暖冬の影響受けずにタイヤ開発 24/12/17
F-LINE、東北支店が優秀安全運転事業所表彰 24/12/17
青森県ト協、整備管理者選任前研修の案内1/27 24/12/16
北海道ト協、車輪脱落事故の徹底防止を呼びかけ 24/12/13
JR貨物が輪軸交換を誤った貨車を運行 24/12/13
北海道の吹雪情報サイトが新設 24/12/12
北海道、インフラ長寿命化計画で意見募集 24/12/12
埼玉の道の駅で冬道対策啓発活動を実施 24/12/12
倶知安町で暴風雪想定の車両移動訓練 24/12/12
北海道経済産業局、物流見える化連携事業者募集 24/12/12
三菱鉛筆、山形の老朽化工場を県内で移設 24/12/11
青森県が冬の交通安全県民運動を実施 24/12/11
エアウォーター物流江別営業所、車両停止20日 24/12/11
東北運輸局、貨物自動車運送事業などを許可 24/12/11
山形県ト協、防災備蓄用パンを購入 24/12/11
福島県大熊町、産業団地の入居者を募集 24/12/10
函館税関、日本通運に保税蔵置場の許可 24/12/09
AI活用の共同配送で物流DX・標準化表彰、佐川など 24/12/09
センシードロボ、函館の病院で配送ロボの実証実験 24/12/09
室蘭・日の出こ道橋、12/10から一部通行止め 24/12/09
東北運輸局、1社を行政処分 20日車 24/12/06
北陸道・親不知IC-朝日IC間で通行止め、12/13 24/12/06
NEXCO東日本、冬用タイヤ装着率89%に注意喚起 24/12/05
ラピュタロボ、ほくやく函館に協働型ロボ11台導入 24/12/05
青森で3次元地図を応用した除雪支援システムを実証 24/12/04
新潟県内SA・PAで冬の交通安全キャンペーン 24/12/04
秋田道・北上西IC‐湯田IC間で一時通行止め、12/11 24/12/04
ジェットエイト、新潟の医薬品保管施設が完成 24/12/04
小名浜道路が25年夏に開通、常磐道と接続も 24/12/03
道央道・恵庭ICで夜間緊急閉鎖 24/12/03
国交省、東北で降雪時の所要時間検索の社会実験 24/12/03
東北道、矢吹IC-白河IC 通行止め12/6 24/12/03
霞ヶ関CPの仙台3温度帯倉庫にササキが入居 24/12/02
北海道、7月一般貨物トラック輸送は7.6%減 24/12/02
新潟国道で今冬初の凍結防止剤散布 24/12/02
TDBC、道内共配デジタルマッチングの参加者公募 24/11/27
Wolt、北海道室蘭市でサービス開始12/4から 24/11/27
トーハン、福島県奥会津地域7町村と連携協定 24/11/26
三陸沿岸道路のコンビニ空白地帯にローソン出店 24/11/26
新潟日野、整備士学校に最新大型エンジン寄贈 24/11/26
インターステラT、福島でロケット量産目指す 24/11/26
大内JCT-松ヶ崎亀田ICなど夜間通行止め12/2・3・4 24/11/26
青森県再配達削減プロジェクトがPRイベント 24/11/25
大石田村山IC‐尾花沢IC間で夜間通行止め 24/11/25
セコマ配送のオリタ物流、ベストプラクティス企業に 24/11/22
北海道で冬季の労災防止運動、道労働局 24/11/22
青森県、業務効率化支援事業費補助金の期間延長 24/11/21
丸運が新潟東港発煙硫酸基地をリニューアル 24/11/21
函館港貿易、10月は5億5100万円の輸入超過 24/11/21
東北エリア拠点戦略に、物流課題解決の秘策あり 24/11/20
宮崎市、市制100周年パレードで通行止め 24/11/20
東北道・福島西IC-本宮ICで通行止め11/25 24/11/20
JR北海道、貨物列車脱線の原因はレールの腐食か 24/11/19
東北道で降雪時の所要時間を提供、大型車向けに 24/11/18
岩手県、コンテナ航路の経済効果分析の委託先募集 24/11/18
佐川、函館線脱線で配送遅延【11月18日8時】 24/11/18
JR貨物、函館線・森駅‐石倉駅で貨物列車が脱線 24/11/18
貨物列車脱線のJR函館線区間、19日に再開見込み 24/11/18
M&A・事業継承のセミナーが新潟市で開催 24/11/18
東北運輸局が5社を行政処分、最長170日車 24/11/15
東北道・蓮田SA、 入口ランプ一時閉鎖 24/11/15
東北地方、11/18-19に降雪予報 24/11/15
山形県ト協、事業者版やまがた110ネットワーク 24/11/15
雪印、大樹工場で酪農家由来バイオメタンガス活用 24/11/14
山形県で価格転嫁促進セミナー12/12 24/11/14
札幌市で価格交渉術向上セミナー、11/29 24/11/14
新潟県内高速料金所4か所で防犯訓練 24/11/13
石狩市の国道231号で夜間通行止め、11/27 24/11/13
JALなど、定期便航空機を活用した海洋観測を開始 24/11/13
広がる地方創生、仙台市の最新物流事情 24/11/12
三井不動産、東北初の物流拠点に勝算あり 24/11/12
東北自動車道・舟形IC–新庄ICで夜間通行止め11/22 24/11/12
三菱化学子会社、東北2工場増強 24/11/11
桃生津山IC–三滝堂ICで夜間通行止め11/11から 24/11/11
新潟運輸が福島県被災地で配達を再開 24/11/08
新潟県ト協、健康管理セミナー開催12/11 24/11/08
岩手県、冬の交通事故防止県民運動を実施 24/11/08
青森ト協、降雪時の早めのチェーン装着呼びかけ 24/11/08
ダイセーHD、医療医薬品物流拠点を山形に開設 24/11/07
仙台の運転代行PF、軽貨物と業務提携 24/11/07
Wolt、大丸札幌店で掲載開始 24/11/07