財務・人事
三井不動産は21日、今後10年間のロジスティクス事業における方針を発表した。データセンターや冷凍・冷蔵倉庫、郊外型倉庫の展開を加速。DX(デジタルトランスフォーメー…
話題
道路交通法施行規則の一部改正による、「白ナンバー」(自家用自動車)事業者のアルコールチェック義務化。ことし4月1日と10月1日の2段階に分けて施行される今回の法改正…
JX通信社、発災情報を各拠点に共有/関西物流展 22/06/22
アイエヌジー、UV転写印刷で「安全に」/関西物流展 22/06/22
挑戦、まずは実績作りだ/スペクティ・村上CEO 22/06/21
首都高速とNTT東、災害発生時の連携協定を締結 22/06/17
「第3回関西物流展」注目ポイントはここだ/第4回 22/06/16
平野石油、物流向け災害時燃料確保セミナー開催 22/06/14
フォーク死傷事故、運輸交通・製造が600件超え 22/06/06
災害時支援物資要請をデジタル化、宮城で試験利用 22/06/01
佐川急便、石川県宝達志水町と「災害協定」を締結 22/06/01
佐川急便、西日本の3県5自治体と災害協定を締結 22/05/31
佐川急便、神奈川県二宮町と災害時の支援協定締結 22/05/30
発電・住居機能持つコンテナで災害対応、吉田運送 22/05/27
伊藤忠系投資法人、千葉県野田市と災害協定を締結 22/05/27
佐川急便、広島県三次市と災害時の支援協定締結 22/05/26
備蓄品管理アプリに体験版、KSインターナショナル 22/05/25
佐川急便、京都府城陽市と災害時の支援協定を締結 22/05/25
佐川急便、埼玉県久喜市と包括連携・災害支援協定 22/05/24
佐川急便、山形県南陽市と災害協定を締結 22/05/19
福山通運、岡山県笠岡市と災害協定締結 22/05/18
佐川が千葉県いすみ市、秋田県横手市と災害協定 22/05/18
スペクティがSCリスク管理セミナー、5/18 22/05/16
佐川急便、千葉県印西市と「災害支援協定」を締結 22/05/16
佐川急便、福島県矢祭町など2自治体と協定締結 22/05/12
周囲とシェアする車載型防災セット登場、ファシル 22/05/06
佐川急便、神奈川県鎌倉市など2市と協定締結 22/04/28
佐川急便、京都府京田辺市と災害時支援協定を締結 22/04/27
損保ジャパン、小型商用EV保険料割引特約を開発 22/04/27
福山通運、福岡県の中学校でトラック交通安全教室 22/04/27
セイノーと福通、SDGs実現にパートナー拡大へ 22/04/26
佐川急便、岩手県大船渡市など2市と協定締結 22/04/26
佐川急便、北海道網走市など3市1町と連携協定 22/04/25
佐川、和歌山・東京・福岡の4自治体と災害協定 22/04/22
佐川、千葉・北海道・福岡の2市1町と協定締結 22/04/20
AIS、アルコール測定結果を勤怠管理にデータ連携 22/04/20
ワタミ、宅配事業で栃木県と地域見守り協定 22/04/20
全ト協、不正改造車排除運動の強化月間を設定 22/04/19
大和ハウス、神奈川県に災害時物資拠点を提供 22/04/18
中日本高速、名神一宮・関ヶ原間工事で迂回要請 22/04/15
佐川急便、千葉県大網白里市と災害協定を締結 22/04/15
東洋埠頭、AEO通関業者の認定を取得 22/04/14
白ナンバーの飲酒運転防止で特設サイト、テレニシ 22/04/14
佐川急便、徳島県つるぎ町と災害時支援協定を締結 22/04/13
Gマークのラッピングトラック運行、日東物流 22/04/13
「『事故ゼロ』実現に向けた目標設定」セミナー 22/04/13
商船三井、モーリシャスで座礁事故伝える絵本贈呈 22/04/08
佐川急便、徳島県那賀町と災害時支援協定を締結 22/04/07
苫小牧埠頭、港湾運送維持へ感染防止対策に注力 22/04/07
スペクティが比に防災技術提案、JICAも後押し 22/04/04
佐川急便、群馬県桐生市と災害時支援協定を締結 22/04/04
佐川、首都圏3市と災害時の被災者支援で協定締結 22/03/31
日本GLP、神奈川県と「災害協定」を締結 22/03/31
日本郵船、船舶プラント診断で最高評価を取得 22/03/31
SB、LTE・パラシュート搭載ドローンで物資輸送実験 22/03/29
佐川急便、宮城県柴田町と防災活動などで連携協定 22/03/29
大和ハウス、愛知県春日井市と災害協定を締結 22/03/28
サカイ引越、災害対応型自販機を全拠点に設置 22/03/25
佐川急便、2市1町と災害支援や地域振興で協定 22/03/25
国交省、IT点呼普及へ要件・順守事項を取り決め 22/03/24
佐川急便、和歌山県岩出市と災害時支援協定を締結 22/03/24
佐川急便、千葉浦安市など2市1町と災害支援協定 22/03/23
船舶から避難所への災害用ドローン物資輸送を実証 22/03/22
佐川急便、徳島県藍住町と災害協定を締結 22/03/22
日本GLP、岡山県総社市で3棟目の物流施設を完工 22/03/18
福島沖地震、回復へ動き出した陸上輸送 22/03/18
PALTAC、東北2拠点の地震被害で代替出荷体制 22/03/18
佐川急便、福島・会津若松市と包括連携協定を締結 22/03/18
福島県沖地震、貨物列車の運行を順次再開 22/03/18
NEXCO東、福島県沖地震による通行止め全て解除 22/03/18
福島県沖地震、交通インフラの通行止め区間縮小 22/03/17
UDトラックス、自社トラック改造で災害支援 22/03/17
佐川急便、千葉県長生村と災害支援協定 22/03/17
福島県沖地震、物流関連影響まとめ(第1報、17日9時現在) 22/03/17
日本郵船、トンガの海底噴火被災地に無償物資支援 22/03/15
水陸両用船の無人運航に「世界初」成功、日本財団 22/03/15
佐川急便、福島県国見町と災害支援協定を締結 22/03/14
Spectee、「技術が変える防災・危機管理」セミナー 22/03/11
「陸上貨物運送」労災死傷高止まり、荷役作業が7割 22/03/08
佐川急便、奈良県上牧町と地域活性化へ連携協定 22/03/08
倉庫火災想定して避難訓練、沼尻産業 22/03/08
21年労災死傷者は16%増の14万人超、コロナ影響か 22/03/07
カインズ、長野県諏訪市と災害物資供給で協定締結 22/03/04
佐川が浜松市、北海道南幌町・由仁町と災害協定 22/03/03
災害時生活物資供給で愛知県2市と協定、カインズ 22/03/02
漫画で学ぶ「フォークリフトの安全」、ぜひ活用を 22/03/01
関西の中心で物流勢力地図変える、ALFALINK茨木 22/02/25
きめ細かな地元ニーズで成長を期す「GLP栗東湖南」 22/02/25
佐川急便、埼玉県北本市と災害時支援協定を締結 22/02/25
日通の鉄コン21年度5.4%減、半導体不足と大雨響く 22/02/25
佐川急便、千葉県白子町と災害支援協定を締結 22/02/25
佐川急便、千葉県船橋市と災害時支援協定を締結 22/02/24
熱海市・大規模土石流での災害支援の事例発表 22/02/21
佐川急便、石川県羽咋市と災害時物流支援で協定 22/02/21
あらゆるリスクへの対峙、それが我々の「使命」だ 22/02/18
プロロジスが大阪市と災害協定、湾岸部4施設提供 22/02/16
中央倉庫が滋賀に倉庫新設へ、高速アクセス良好 22/02/14
ウェザーニューズ、「積雪レーダー」で対策呼びかけ 22/02/10
新潟県阿賀野市に道の駅「あがの」開業へ 22/02/10
佐川急便、茨城県古河市と災害協定を締結 22/02/09
白山工業、トラスコ中山へIoT地震観測サービス 22/02/02
相模原市と西濃運輸、日本GLPが「災害協定」締結 22/02/02
秋田・仙北市、除雪情報共有アプリを本格運用 22/02/01
佐川急便、富山・小矢部市と災害支援協定を締結 22/02/01
佐川、東京都武蔵野市・栃木県足利市と災害協定 22/01/28
ラサールロジポート、千葉・柏市と災害協定を締結 22/01/28
日本郵便と寺田倉庫、被災時荷物宅配サービス開始 22/01/27
佐川急便が千葉・八千代市と災害支援物資で協定 22/01/26
メインマーク、水平な床は物流を支える前提条件だ 22/01/26
JR貨物、タンクコンテナ発送前点検の強化を要請 22/01/25
佐川と岐阜・山県市、SDGs達成への政策推進 22/01/24
日立物流西日本、火災一週後にベンゼン基準値超え 22/01/21
佐川急便、富山県氷見市と災害協定を締結 22/01/21
佐川急便、静岡・掛川市と災害協定を締結 22/01/20
「コミュニケーション」それが事故防止の第一歩だ 22/01/19
ツールマート、安全対策は「機器」と「教育」の両輪 22/01/19
マトリックス、作業者検知システム販売計5000台に 22/01/19
ダイヤサービス、28日に千葉市とドローン配送試験 22/01/19
佐川急便、石川県野々市市と災害協定を締結 22/01/18
ナビタイム、異常気象時の輸送安全支援で新機能 22/01/17
狭い道幅で衝突、ホワイトアウト報告相次ぐ 22/01/13
「SC・ロジ」を2022年の重点領域に、展示会で訴求へ 22/01/12
関東の積雪で都内交通事故件数急増、前日比30倍に 22/01/11
後を絶たないタイヤ脱落事故、増し締め徹底を 22/01/07
佐川急便、埼玉県朝霞市と災害連携協定を締結 22/01/07
翌朝の凍結、物流各社がドライバーへ注意喚起 22/01/06
AI活用で労災防止機能が充実、新型パワースーツ 22/01/05
強い冬型の気圧配置、トラック立ち往生相次ぐ 22/01/04
ESRが神奈川県と災害協定、施設内を輸送拠点に 21/12/22
川崎汽船と日通、フィリピン台風被災地へ義援金 21/12/22
foodpanda配達員交通安全セミナー「安全は品質」 21/12/21
佐川急便と福島市、災害時の被災者支援で協定締結 21/12/17
首都高速、積雪・凍結時の計画的な通行止め実施へ 21/12/16
日立倉庫火災受けての防火対策、マテハン企業も商機 21/12/14
ESR、神奈川県と災害時物資輸送拠点協定 21/12/14
日立倉庫火災受け、防火対策見直しの動き 21/12/14
ナビタイム、気象災害時の安全確保支援サービス 21/12/06
埼玉・秩父で複数モビリティ融合型配送実証に成功 21/11/29
佐川急便と熊本県御船町、地域活性化に向けて連携 21/11/25
鈴与、防災備蓄品の食品を静岡市社会福祉協に寄付 21/11/22
東京海上日動など、ドローンやAIで施設保全を支援 21/11/12
日本GLPと佐川、相模原市が「災害協力協定」を締結 21/11/11
全ト協、リーフレットで健康起因事故防止を訴求 21/11/05
ソフトバンク、和歌山で災害時ドローン輸送実証へ 21/11/01
日本郵便が災害時に「緊急物資輸送」、政府要請受け 21/10/29
モリタ、札幌の展示会で災害支援機器や車両を紹介 21/10/20
運送業の路面・気象情報活用で3社が実用化検討 21/10/18
テレニシ、IT点呼キーパーがソシアック・ネオと連携 21/10/13
レスキューナウ、10/7の地震の情報発信状況を公開 21/10/11
プロロジス、地震後2時間以内に全施設の無事確認 21/10/08
レスキューナウ朝倉社長「危機管理情報一元化」語る 21/10/07
鈴与、政投銀の「BCM格付」で4年連続最高ランク 21/09/17