環境・CSR
ヤマトホールディングス(HD)は5日、環境問題解決のための事業に必要な資金を調達するための債券「グリーンボンド」を発行すると発表した。同社初の社債で、同日に発行に…
ロジスティクス
日本貨物鉄道(JR貨物)は12日、前3月期連結決算を発表した。売上高は前期比0.6%増の1876億円となったが、営業損失36億円(前年同期は14億円の利益)、経常損失43億円(…
全国の引越会社が「災害支援マップ」構築で協力 23/06/02
ドローン活用次世代店舗作りへ、JAL他3社協定 23/06/02
エアモビリティー創造PJ、愛知県で連携協定 23/05/29
トヨコン、輸送用段ボールを遊び道具に|短報 23/05/29
商船三井と日本製鉄、海上輸送情報連携でSC改善 23/05/29
GLP、広島市など2者と浸水時避難の協定|短報 23/05/16
JR貨物、22年8月の大雨響き営業赤字36億円に 23/05/12
アイリス、熊谷市と災害時物資供給協定|短報 23/05/11
サカイ引越、石川の被災地に救援物資輸送|短報 23/05/09
スリーアール、福岡市と災害協定締結|短報 23/05/02
愛知で「空飛ぶ軽トラ」開発を推進、プロドローン 23/05/01
江戸川区、キヤノンITの煙検出AIを導入|短報 23/05/01
光響、ドローン用回転球体ガードを販売開始|短報 23/04/28
日本GLP、大阪府と災害協定を締結|短報 23/04/28
ウェザーニュース、ドローン向け新機能追加|短報 23/04/27
佐川GL、災害備蓄品をクラフトエールに|短報 23/04/19
マースク、トルコ地震被災者へ支援物資を輸送 23/04/19
東京海上日動、熱中症対策セミナーを開催|短報 23/04/18
センコーとJR貨物、災害時の海上代行輸送で協力 23/04/12
センコー、宮崎に冷凍・危険物対応の拠点開設|短報 23/04/12
坂戸市、災害対策で大和ハウス物流施設活用|短報 23/04/05
福岡地所、古賀市に賃貸物流施設完成 23/04/05
スペクティと札幌災害情報が提携合意|短報 23/04/05
トルビズオン、長岡京市でドローン物資配送実証 23/04/04
佐川グローバル、広島のGLP施設に拠点開設 23/04/04
三重に三井不の大型物流施設、中継輸送需要にらむ 23/04/03
非常用電源導入補助金の応募開始、国交省|短報 23/03/31
日本GLP、全国のマルチ施設40拠点で一斉災害訓練 23/03/31
関東福通と千葉県匝瑳市が災害時輸送協定|短報 23/03/30
イオン、九州地整局と災害対応協定|短報 23/03/23
高精度気象予測で洋上風力発電向け作業支援、WN 23/03/22
ZOZOとつくば市提携、新倉庫で500人雇用も|短報 23/03/22
日新、トルコ地震の被災地支援で500万円寄付|短報 23/03/22
セイノーなど、街と過疎地つなぐ無人機配送|短報 23/03/16
大和、岩手・花巻で2棟目のマルチ型施設を着工 23/03/15
四国福山通運、地元の東かがわ市と災害協定|短報 23/03/15
エアロネクスト、鉄道と無人機でリレー配送|短報 23/03/14
中山間地ドローン物流実証に参画、アクシス|短報 23/03/10
災害時複数ドローン運用へ管制システム実証|短報 23/03/10
大分県日田市でドローン物資搬送、災害備え訓練 23/03/07
佐川、藤枝や多治見など4市と災害協定|短報 23/03/07
セイノーなど、災害時のドローン配送を被災地で 23/03/03
東海西部運輸、「スマート脳ドック」で社員50人受診 23/03/03
アマゾン航空、トルコ地震被災地に救援物資|短報 23/02/28
EVラストマイルで災害時に給電を、団体が本格始動 23/02/28
ニッコン、岩沼営業所が津波時の避難場所に|短報 23/02/28
福山通運、兵庫県加西市と災害時輸送協定|短報 23/02/28
トルコ地震で1.3億円の救援物資輸送、FedEx|短報 23/02/24
国交省と石巻、全国初の海上輸送で災害支援|短報 23/02/21
独ルフトハンザCなど6社、地震被災地に救援物資 23/02/20
福山通運、愛知県東海市と災害協定を締結|短報 23/02/17
西部運輸、 IT・遠隔点呼を全店に導入|短報 23/02/16
高重量機体で災害支援機材を搬送、プロドローン 23/02/16
鴻池運輸、岡山の配送拠点で災害輸送実演|短報 23/02/16
エミレーツ、トルコ大地震被災地に物資輸送|短報 23/02/16
福山通運、広島市と災害時の物資輸送協定|短報 23/02/13
画像認識AIで庫内危険行動を動画で抽出、日立ST 23/02/10
トールエクス、品川区と災害時輸送協定|短報 23/02/10
大雪立ち往生回避へ「躊躇なき通行止め」、高速2社 23/02/08
カインズと柏市、災害時物資供給協定を締結|短報 23/02/08
米アマゾン、地震被害のトルコへ救援物資|短報 23/02/07
清水建設、新鋭IT2社と交通・防災・観光PF開発へ 23/02/06
HWエレクトロ、商用EVを中部地方の石油店で販売 23/02/03
災害時の最適な運行管理、必要なのは「情報の共有」 23/02/02
運転者の体調異変を通知、ハコベルとenstem提携 23/02/01
丸和運輸、ベルクと災害時相互支援で協定|短報 23/01/25
立ち往生回避へ大雪関連情報を臨時配信、WN 23/01/24
スペクティ、災害情報共有でNTT系と協働|短報 23/01/24
大雪情報のみ抽出可能に、レスキューナウ|短報 23/01/24
福山通運、岐阜県可児市と災害協定締結|短報 23/01/24
今季最強の寒波に備え緊急発表、国交省|短報 23/01/23
四国福山通運、徳島・東みよし町と災害協定|短報 23/01/23
港湾の被災状況確認に人工衛星、JAXA協力|短報 23/01/23
カインズ、愛知・長久手市と災害支援協定|短報 23/01/20
耐震性倉庫保管ラックをPR、エレクター|短報 23/01/18
大和ハウス、埼玉・宮代町と災害避難協定|短報 23/01/17
セコマと釧路開建、災害時連携で新協定|短報 23/01/16
福山通運と愛知・春日井市が災害協定|短報 23/01/13
スペクティCOOのBCP解説本が発刊|短報 23/01/12
佐川、江戸川区など3自治体と災害協定|短報 23/01/10
本誌主催「災害多発時代の新しい運行管理」開催、2/2 23/01/04
盛岡市と災害協定締結、北東北福山通運|短報 22/12/27
トナミ運輸、富山県氷見市と災害協定締結|短報 22/12/22
新潟大雪、立ち往生解消で高速と国道通行止め解除 22/12/21
みちのくコーラ、青森全40市町村と災害協定|短報 22/12/21
サカイを整備局が表彰、静岡への給水活動で|短報 22/12/20
福山通運、岡山・瀬戸内など3市と災害協定|短報 22/12/20
電動フォークを非常用電源に、イーコース|短報 22/12/19
ヤマトと新潟県三条市が連携、市立大にも寄付講座 22/12/19
危機時のロジスティクス維持、勝負は「迅速な覚知」 22/12/13
大雪前に「予防規制区間」周知、国交省など|短報 22/12/08
岡山福通、井原市と災害時物資輸送で協定|短報 22/12/06
佐川急便、津市など8自治体と災害協定|短報 22/12/06
イオンと東北整備局、災害時早期復旧で協定|短報 22/12/02
サカイ引越センターと三重県が連携協定|短報 22/11/30
名港海運がグループ2000人で防災訓練|短報 22/11/29
国交省の運輸防災セミナー、雪害などテーマ|短報 22/11/28
福山通運、広島県内2自治体と災害協定|短報 22/11/28
プロロジス、千葉県八千代市と災害協定締結 22/11/25
カインズ、愛知県春日井市と災害時支援協定|短報 22/11/24
サカイと三重県が包括協定、災害対策などで|短報 22/11/24
鈴与、災害備蓄用レトルト食品など地元社協に寄付 22/11/22
冬前にタイヤ脱着周知へ独自活動、関東運輸局 22/11/17
労災11月速報、陸送は休業4日以上が微増|短報 22/11/17
物流拠点のある岩沼市と災害協定、プラス系|短報 22/11/10
南シナ海で避難船から303人を救助、日本郵船 22/11/10
佐川、10月は仙台や東大阪など8市3町と災害協定 22/11/09
三井住友海上、海上事故防止でSAYFRと協働|短報 22/11/08
プロロジス八千代Iが完成、防災や環境の機能充実 22/11/04
船舶座礁や船員転落想定し合同訓練、飯野海運G 22/11/04
プロロジス、宮城・岩沼市と津波時の施設使用協定 22/11/01
A-SAFEのポリマー製バリアがもたらす「倉庫革命」 22/10/31
日本GLP、佐川や西濃と災害救援物資配送訓練 22/10/28
アスクル、東京都江戸川区と災害協定締結|短報 22/10/28
福山通運、広島県尾道市と災害協定締結|短報 22/10/27
消防庁主催の普通救命講習の参加者募集、東ト協 22/10/21
FedEx、米ハリケーン被災者支援で食品寄付 22/10/20
物流災害対策のカギ、それは「時間と人手」の確保だ 22/10/19
地震や火災の初動対応プロに学ぶ、LT主催イベント 22/10/19
防災意識で示せ、社会インフラ担う物流の「底力」 22/10/18
車輪脱落防ぐ点検・整備動画を公開、国交省|短報 22/10/18
災害対応の成否分ける初動/レスキューナウ渡邊氏 22/10/17
商船三井、海難事故時の緊急対応訓練を実施 22/10/14
Azoopとenstem、安全事故防止DXセミナー|短報 22/10/13
川崎汽船、海上衝突事故想定した対応演習|短報 22/10/12
締め切り迫る! 10/19イベント「発災直後の初動」 22/10/12
日本郵船、自動車船が紅海で人命救助|短報 22/10/12
全国12市町と災害協定を締結、SGHD|短報 22/10/06
地元住民ら向け防災フェア、日本GLP|短報 22/10/05
本誌10月オンラインイベント、アーカイブ配信実施 22/10/05
物流の災害リスクに想定外は通用しない 22/10/04
アズコム丸和、危機管理情報共有システムを導入 22/10/03
福山通運、東広島市と災害協定を締結|短報 22/10/03
国交省、10月から車輪脱落事故防止キャンペーン 22/10/03
昨年末の物流施設火災について説明、日立物流 22/09/30
大和ハウス、埼玉県三郷市と災害協定締結|短報 22/09/30
安全性高い大容量ポータブル電源、パーマン|短報 22/09/30
白山工業、構造物の地震被害表す新サービス|短報 22/09/29
大和物流などとドローン活用実験、トルビズオン 22/09/29
タンカー衝突事故教訓に、郵船が対応訓練|短報 22/09/28
港の災害物流ネット形成、気象災害多発で|短報 22/09/26
米アマゾン、プエルトリコ支援へ災害救援拠点稼働 22/09/22
三和シヤッター、耐風シャッターで倉庫機能確保へ 22/09/21
安全教育の「手詰まり感」を脱却した大和物流 22/09/21
レスキューナウ、最適な「初動」促すDXで物流を守る 22/09/21
物流インフラ確保のカギ、防災・事故防止特集 22/09/21
台風14号の物流影響、宮崎市の倉庫で外壁破損ほか 22/09/21
カインズと静岡県三島市が災害協定締結|短報 22/09/21
西日本の国道で通行止め多発【20日12時時点】 22/09/20
藤井商会(大阪)、緊急物資輸送訓練に参加|短報 22/09/16