認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
ロジスティクス
日本貨物鉄道(JR貨物)は12日、前3月期連結決算を発表した。売上高は前期比0.6%増の1876億円となったが、営業損失36億円(前年同期は14億円の利益)、経常損失43億円(…
日本郵船、LNGバンカリング船が完成 24/03/28
C&Fロジ、グループ12拠点に再エネ電力供給 24/03/28
商船三井CVC、米国EV船開発企業に出資 24/03/28
商船三井、革新的取り組みで海事協会の認証取得 24/03/28
DHLジャパン、EVフォーミュラ大使に野田樹潤さん 24/03/28
山村ロジ阪神運輸営、100日無事故・無違反を達成 24/03/28
運送会社はエンジン洗浄でドライバーと経営を守れ 24/03/28
NTTネクシア、アルコールチェック目視確認を代行 24/03/28
カナエ、包装事業のマテリアルリサイクル推進 24/03/28
三菱倉庫G、サステナビリティ経営を表すロゴ発表 24/03/28
あさレポ、アルコール検査でインターロック機能 24/03/28
熊本・水俣や北海道・剣淵とも連携協定、佐川急便 24/03/28
山善が地方の自社配送拡大、金沢と仙台でデポ稼働 24/03/27
センコーG、倉庫壁面太陽光パネル開発に協力 24/03/27
三菱倉庫、社用車の9割以上をEV化 24/03/27
東急不動産、埼玉にLOGI’Q白岡II完成 24/03/27
アイリスオーヤマ、障がい者雇用事業部を全国拡大 24/03/27
東海電子、中企庁からベトナムでの事業評価で受賞 24/03/27
日本郵船、国連グローバル・コンパクト会議に参加 24/03/27
eラーニングでテールゲートリフター教育4/1開始 24/03/27
MOL、外国人雇用促進へ活用セミナーを大阪で開催 24/03/27
郵船ロジが野球振興協力、用具を海外無償輸送 24/03/27
川崎汽船、豪の国際CCS会議で意見交換 24/03/27
商船三井、モーリシャス研修 24/03/27
5月施行、経済安全保障推進法の対応支援を強化 24/03/27
環境省、ZEB普及・省CO2促進支援事業を募集 24/03/27
日産自動車、軽商用バンの仕様・名称変更 24/03/27
ドラEVER、安全祈願ステッカー配布 24/03/27
日通、トラックと貸切鉄道貨物輸送の連携を拡充 24/03/26
日韓4海運研究機関が協力へ覚書締結 24/03/26
西濃運輸がペーパーレス化の社内取り組み紹介 24/03/26
エアークローゼット、レンタルドレスの循環型物流 24/03/26
引越業界PF通じた連携で、能登被災地支援物資輸送 24/03/26
スカイセッターが京都にドローン空路S:ROAD新設 24/03/26
ナビタイム、原付配送バイクの高速道誤進入を防止 24/03/26
アサヒロジスティクス、車両のネームプレート廃止 24/03/26
首都高とJDRONEが、災害時ドローン運用で協定 24/03/26
ケーシーエス、多文化共生へお祈りスペース設置 24/03/26
サカイ引越センター、宮崎大と地方創生で連携 24/03/26
年末年始安全総点検、39件の整備命令を交付 24/03/26
IMO、国際海運でのGHG削減に向け対策議論 24/03/26
JAL、法人向け「CO2削減証書」発行事業開始 24/03/26
事業者間の遠隔点呼、貨物8グループで先行実施 24/03/25
近鉄エクス、JALのSAF利用の実証に参画 24/03/25
川崎汽船、輸送EV車の火災早期検知で共同研究 24/03/25
福岡運輸、アートトラックお披露目 24/03/25
日本ロジテム施設となるMFLP海老名南、31日完成 24/03/25
三菱ロジスの新中計、26年度の売り上げ7000億円 24/03/25
国交省、物流施設の非常用電源導入を支援 24/03/25
東海電子とセーフィー連携、点呼業務高度化に対応 24/03/25
JALが中計業績目標を上方修正、貨物需要など考慮 24/03/25
伊藤忠、U-Ming社とアンモニア燃料船の共同開発 24/03/25
グンゼ、原料価格上昇で包装用OPPフィルム値上げ 24/03/25
商船三井、旭タンカー等と大型アンモニア内航船検討 24/03/25
フロンテオ、SC可視化へ新技術の特許取得 24/03/22
東海電子、遠隔点呼・自動点呼解説セミナー 24/03/22
「飲んだら乗るな」、東海電子が4/22にセミナー 24/03/22
郵船、JX石油開発とCO2液化・貯蔵巡り共同検討 24/03/22
商船三井、「なでしこ銘柄」に4年連続選定 24/03/22
セーフィー、テレニシと遠隔点呼で連携開始 24/03/21
セイノーHD、ウクライナ避難民らにアイス配送を支援 24/03/21
佐川急便とALSOK、地域社会への貢献で連携 24/03/21
ゼロボード、自動車部品製造のCO2排出削減で課題報告 24/03/21
岡山県ト協、山陰道の強風に注意呼びかけ 24/03/21
軽油価格は前週と変わらず154円、エネ庁 24/03/21
日本郵船、気候変動対応評価で4年連続最高位 24/03/21
JX通信社、AIリスク情報提供で海外SCの安全強化 24/03/21
沼尻産業、つくば市物流拠点に太陽光発電を導入 24/03/21
NX国際物流が上海で植樹活動 24/03/21
鴻池運輸、経営品質協議会設置で不正再発防止 24/03/21
日本通運、宮崎‐神戸航路活用の海陸複合輸送を開始 24/03/19
キリンGロジ、効果的な取り組み12件を表彰 24/03/19
三菱ふそう、欧州のトラマガル工場が設立60周年 24/03/19
NX・NPロジ、現場改善推進へポイント制度拡充 24/03/19
ONE、EU炭素排出取引制度で排出枠を初購入 24/03/19
常石造船、初のLNG専焼石灰運搬船を引き渡し 24/03/19
商船三井、出光興産などと合成燃料めぐりMOU 24/03/19
物流連、佐川などの鉄道モーダルシフト事例を共有 24/03/19
JX石油開発、シェブロンとCCSで共同検討 24/03/19
センコー情報S、データ連携基盤を移行・冗長化 24/03/19
JAL国際貨物サーチャージ、最大6円引き下げ 24/03/19
東京納品代行、太陽光オンサイトPPA運転開始 24/03/18
スクロール、自社施設の太陽光発電でCO2削減実施 24/03/18
セイノーHD、岐阜県と包括連携協定を締結 24/03/18
鈴与、7人制女子ラグビー大会を開催 24/03/18
商船三井社長が国際海運イベントに登壇 24/03/18
中継輸送「バケツリレー物流プロジェクト」を紹介 24/03/18
DHLのエコ航空貨物輸送、APAC1.2万社が活用 24/03/18
福山通運、ベトナム大学などと産学協定を締結 24/03/18
コックス、労働環境改善にマッサージ機器を導入 24/03/18
ANAHD、3度目の健康経営銘柄に選定 24/03/18
エアロネクスト、新十津川町でドローン実証実験 24/03/15
JR東日本、新型砕石輸送気動車で採石輸送効率化 24/03/15
IMO、海洋環境保護委が18日から開催 24/03/15
川崎汽船と東京ガス、CCS実現へ液化CO2船舶輸送 24/03/15
春の交通安全運動4/6から、全ト協準備呼びかけ 24/03/15
船井総研ロジ、物流情報交換サロン24年第2回開催 24/03/15
新宿区と無人航空機を活用した災害協定締結 24/03/15
日通、Sea&Railモーダルコンビ輸送でルート新設 24/03/15
沼尻産業、運転手の健康危険検知システムを導入 24/03/15
三菱自、軽商用車「ミニキャブバン」など改良 24/03/15
TOPPAN、シンガポールに生産拠点新設 24/03/15
福岡運輸、中小企業庁からDX分野で高評価 24/03/15
ウェザーニューズ、気象センサーに熱中症指数表示 24/03/15
コカコーラが工場の作業服刷新、マタニティ用も 24/03/15
グリーンコープ、EVトラック追加導入で145台体制に 24/03/14
電動フォークバッテリーMOTTA、サブスクで提供 24/03/14
国際海上コンテナの陸上運送での安全を議論 24/03/14
NXベルギー、ブリュッセル空港から表彰 24/03/14
日本郵船とアストモスエネルギー、共同保有船命名 24/03/14
グリーンコープ、能登町小学校に給食配送を開始 24/03/14
ミズノ、作業現場労働者向けのワークシューズ発売 24/03/14
メイトバイク、配送用電動バイクモニター募集 24/03/14
事業用トラックによる死亡事故は前年比30件増 24/03/14
徳川電工がフォロフライEVバンを導入 24/03/14
ドラEVERがチョコザップでPR、運送への関心広める 24/03/14
JMU、新開発船型ばら積み船を引き渡し 24/03/14
商船三井、マツダ完成車輸送向けLNG船が完成 24/03/13
丸和運輸機関ラグビー部がチーム名を刷新 24/03/13
軽油は0.2円値下がりし154円、エネ庁調べ 24/03/13
栃木県ト協がエコドライブ安全運転講習会開催 24/03/13
大和LN、物流施設リアルタイム管理サービス開始 24/03/13
全ト協、重大疾患ドライバー把握を呼びかけ 24/03/13
三菱鉱石輸送、新造ばら積み船が完成 24/03/13
次世代高規格ULT最終方針固まり、技術検証へ 24/03/13
リース満了車をEV化し配送車に、丸和運輸機関が実証 24/03/12
ナビタイム、ドラレコアプリにAI危険運転検知機能 24/03/12
郵船、洋上風力発電の訓練センター運営会社設立 24/03/12
商船三井とリオティント、脱炭素で協業 24/03/12
鴻池運輸、健康経営評価で優良法人に初認定 24/03/12
アルプス物流、健康経営優良法人に2年連続認定 24/03/12
東海電子、飲酒運転の危険性説くセミナー 24/03/12
能越自動車道・里山海道全区間で輪島方面への通行が可能、国交省 24/03/12
JMU、次世代省エネばら積み船を引き渡し 24/03/12
香川県トラック協会、高速安協への入会呼びかけ 24/03/12
東日本大震災から13年、沼尻産業が防災訓練 24/03/12
富士商G、燃料・潤滑油配送の改革セミナー 24/03/12
ワールドなど、段ボール再利用して買い物バッグに 24/03/11
倉庫での緊急災害時にタッチレス入館管理 24/03/11
富山で2回目の貨物運送適正化事業評議委を開催 24/03/11
日本通運、博多アイランドシティCT隣接施設が稼働 24/03/11
商用車電動化促進事業で公募開始、国交省など 24/03/11
鈴与、データマイニングで物流現場の事故未然防止 24/03/11
TOTO、ベトナムで水栓金具の新工場が稼働 24/03/11
三菱ふそう、新型EV塵芥車が厚木市で導入 24/03/11
陽明海運、バイオ燃料導入開始でCO2削減進める 24/03/11
日本郵船、豪留学生らにインターンシップ 24/03/11
アスクル、SBTからネットゼロ認定を取得 24/03/11
三井倉庫HD、サステナサイトを刷新 24/03/11
三菱倉庫、SBT認定取得を目指すことを表明 24/03/11