認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
ロジスティクス
日本貨物鉄道(JR貨物)は12日、前3月期連結決算を発表した。売上高は前期比0.6%増の1876億円となったが、営業損失36億円(前年同期は14億円の利益)、経常損失43億円(…
Hacobu、コーポレート・アイデンティティ刷新 23/05/22
郵船ロジ、欧州法人が水素トラック導入|短報 23/05/22
NXインド現法、農村地域に校舎建て寄贈|短報 23/05/22
商船三井、三菱ガスと二元燃料船の長期用船契約 23/05/19
国交省、海運モーダルシフト大賞に味の素とF-LINE 23/05/19
物流施設の脱炭素化促進事業で公募、国交省 23/05/19
出光、循環SCの海上輸送でカーボンオフセット 23/05/19
フォロフライ、商用EVトラックを初納入 23/05/19
【明日の一手】低温物流で「シェア拡大の余地ある」 23/05/19
パナソニックHD、丸紅と商用EVの合弁会社設立 23/05/19
矢崎エナジー、NEC通信システムと物流効率化SOL 23/05/19
トライアルHDなど14社、北海道物流研究会発足 23/05/19
KPMGコンサル、ANAの脱炭素プログラムを支援 23/05/19
ジーエフG、アジア物流強化へ新会社設立|短報 23/05/18
全ト協、東北道の事故を受け安全徹底呼びかけ|短報 23/05/18
パーソル系がSkyDriveとスポンサー契約|短報 23/05/18
F-LINE、次世代バイオ燃料のトラック配送を検証 23/05/18
出前館、全国の配達員向けに安全運転セミナー 23/05/18
シャープ、庫内LED照明の自動制御システム 23/05/18
ボルボトラック、交通安全の映像公開|短報 23/05/18
岡山ト協、安全運転eラーニング利用で提携|短報 23/05/18
トヨタなど3社、共同開発のEV商用軽バン公開 23/05/17
ユーグレナのBD燃料サステオ、苫小牧運送業が導入 23/05/17
水素小型エンジン研究でバイクメーカー4社が協働 23/05/17
ヤマト、東京都町田に「ネコサポステーション」開設 23/05/17
和歌山ジャイアントパンダ輸送、特性配慮に難しさ 23/05/17
DSV、スウェーデンに再エネで電力賄う倉庫2棟建設 23/05/17
福通、福岡・島根の小中学校で交通安全運動|短報 23/05/17
自工会、米国での取り組み特設サイトで公表|短報 23/05/17
岡山県貨物、交通遺児就学援助で100万円贈呈|短報 23/05/17
自動運転ロボ専用保険の販売開始、ZMPなど開発 23/05/17
ヤマトなど4社、FC大型トラックの走行実証開始 23/05/17
ニチレイロジGが23年度施策、西の輸配送機能強化 23/05/17
シナモンAIが貿易コンソ入会、TWと連携も視野に 23/05/17
軽油価格は前週比0.1円下がり147.9円、エネ庁 23/05/17
NXHD、板橋区でNX武道館建設の地鎮祭|短報 23/05/17
iLaboとTPR、イスラエルの企業と資本業務提携 23/05/16
商用EV普及の社会実装を東京都で開始、CJPT 23/05/16
日野自、「クルマづくり」を再構築し全体経営方式へ 23/05/16
GLP、広島市など2者と浸水時避難の協定|短報 23/05/16
NXHD、パリ協定順守へ意思表示|短報 23/05/16
蓄電型商用EV向け充電システム、パワーエックス 23/05/16
郵船、混焼率80%のアンモニア燃料試験に成功 23/05/16
日本郵船4隻目のLNG自動車船が名古屋などに入港 23/05/16
フェデックス、マレーシアでEVバン導入|短報 23/05/16
ニチレイG、主要拠点に太陽光パネルを設置|短報 23/05/16
福通、サステナビリティ委員会を設置|短報 23/05/15
明治海運が「明海グループ」に商号変更|短報 23/05/15
IVECO、独小売大手からLNGトラ700台受注|短報 23/05/15
国交省、EV充電機器設置のガイドライン公表 23/05/15
JR貨物、22年8月の大雨響き営業赤字36億円に 23/05/12
ZERO、UHA味覚糖とフードロス削減で共業展開 23/05/12
ボルボトラック、欧州EVトラックのシェア50%獲得 23/05/12
業界初、トイレタリー容器のリサイクル工場完成 23/05/12
新明和工業、輸送用機器向け脱水素装置開発を検討 23/05/12
中東地域でアストモスVLGC向けバイオ燃料供給 23/05/12
大和物流、省エネ法の事業者評価制度でSランクに 23/05/12
近鉄エクス、グループ新イメージ映像を公開|短報 23/05/12
マン、VW物流を担う独企業にEVトラック納入|短報 23/05/12
高伸縮荷崩れ防止カバーにマジックテープ式が登場 23/05/11
日本石油輸送決算、主力事業の需要増で増収増益 23/05/11
両備HDとサステック、脱炭素支援で業務提携|短報 23/05/11
アイリス、熊谷市と災害時物資供給協定|短報 23/05/11
全ト協、新型コロナ感染症対策本部廃止|短報 23/05/11
スイッチボディ導入でモーダル推進、吉田運送 23/05/10
安全性向上、重量長尺資材建て起こし装置公開 23/05/10
太陽光活用の自立型冷凍冷蔵ボックスが製品化 23/05/10
国内初、豊田通商がバイオ燃料供給の商用化を開始 23/05/10
アルコールチェッカーの特設サイトが公開|短報 23/05/10
軽油価格全国平均148円、3週連続の値下がり 23/05/10
JR貨物、岐阜の地場運送会社とBCP輸送体制を構築 23/05/10
横浜冷凍、創立75周年でJRドア横ポスター展開 23/05/10
国交省、23年度「モーダルシフト等推進事業」募集開始 23/05/10
ブリヂストン、いすゞ新型エルフに低燃費タイヤ 23/05/09
サカイ引越、石川の被災地に救援物資輸送|短報 23/05/09
AIカメラがトレーラーの死角監視、東海クラリオン 23/05/08
アート引越、関西サッカーフェス2023に特別協賛 23/05/08
HW ELECTRO、EV商用車ショールーム開設|短報 23/05/08
商船三井、パラグアイへ消防車輌輸送で協力|短報 23/05/08
10自治体と協定、SGムービングとリネットJ|短報 23/05/08
SBSロジコム、物流広報誌第10刊を発行|短報 23/05/08
ルノートラック、脱炭素eラーニング講座開設|短報 23/05/08
ローソン、水素燃料電池小型トラックを福島県で導入 23/05/02
日本郵船が気候テックへ投資、GHG削減を目指す 23/05/02
エステーが鉄道輸送で認定、モーダルシフトを促進 23/05/02
ダイワコーポ、 湘南のビーチクリーン活動に参加 23/05/02
ヤマト運輸、社員のマスク着用が5/8から任意に 23/05/02
スリーアール、福岡市と災害協定締結|短報 23/05/02
ユーグレナ、熱帯バイオマス技術研究所を開設 23/05/02
仙台の3温度帯対応マルチ施設が着工、24年6月完成 23/05/02
日本トランス、三重の物流センターでZEB認証|短報 23/05/02
コープみらい10周年でラッピング宅配トラック|短報 23/05/02
愛知で「空飛ぶ軽トラ」開発を推進、プロドローン 23/05/01
伊藤忠、EV切り替え推進で米インフラ企業と提携 23/05/01
パルシステム千葉、「寄贈用」食品の注文受付 23/05/01
トナミ運輸、HP上でCO2排出量算出サービス 23/05/01
北九州に国内初の商用EV専用工場、EVモーターズ 23/05/01
アクティオ、サステオ使用発電機レンタル開始|短報 23/05/01
江戸川区、キヤノンITの煙検出AIを導入|短報 23/05/01
加瀬HD、PRキャラクターLINEスタンプ販売|短報 23/05/01
日本郵船、有人自律運航を試験導入「しらなみ」竣工 23/04/28
運送業の6割が「DX化未対応」、経営リスク実感も 23/04/28
光響、ドローン用回転球体ガードを販売開始|短報 23/04/28
日本GLP、大阪府と災害協定を締結|短報 23/04/28
水素エンジントラックの開発に進展、トナミ 23/04/28
JR貨物、大阪万博の鉄道コンテナリレー参画|短報 23/04/28
遠州トラック、ステークホルダー方針を策定|短報 23/04/28
再配達防止へ、スマート置き配の対象住宅が拡大 23/04/27
障がい者が描いた絵をアートトラックに、ツネミ 23/04/27
アナプラン、デロイトとプラットフォーム開発協力 23/04/27
ウェザーニュース、ドローン向け新機能追加|短報 23/04/27
商船三井、技術系CDRクレジット長期購入|短報 23/04/27
鴻池運輸、3か国男子中学生サッカー大会主催|短報 23/04/27
天皇皇后両陛下が山九の特例子会社を視察 23/04/26
DHLは22年にEV3万台導入、環境型物流を主導 23/04/26
軽油価格、全国平均148.2円で2週連続の値下がり 23/04/26
ユーザーライク、「宛名ラベルレス配送」実証|短報 23/04/26
川崎汽船、操船シミュレーターが新認証取得|短報 23/04/26
アイシン、量子CPU使ったルート最適化技術を開発 23/04/25
YEデジタル、飼料残量管理システムを出展 23/04/25
センコー、マルチステークホルダー方針を策定|短報 23/04/25
全ト協、環境対応車導入助成の概要発表|短報 23/04/25
福山通運、福岡県古賀市で交通安全教室開催|短報 23/04/25
SDKI、鉛酸電池市場に関する調査を実施 23/04/25
DSV、全輸送モードでCO2排出削減|短報 23/04/25
FedEx、ベトナムの子供に無料心臓検査を実施|短報 23/04/25
エニキャリ、夏用ユニフォームリニューアル|短報 23/04/25
TBM、「ScopeX」のアップデートを実施|短報 23/04/25
郵船ロジ、中国でグループ初のFCトラック|短報 23/04/25
エディオンとSBS東芝ロジ、制服の再利用で協業 23/04/24
近鉄エクス、航空脱炭素化へシェル系と協業実証 23/04/24
商船三井、新たなグループ環境ビジョン策定|短報 23/04/24
ミシュラン、2つの戦略的変革を発表 23/04/24
セブン&アイ、製配販一体のCO2削減スキーム実証 23/04/21
井本商運、北九州経由で阪神港と富山港結ぶ航路 23/04/21
CRE、エンバイオHDと資本業務提携 23/04/21
ピザハット、配達用のEVバイクを導入 23/04/21
商船三井、人材政策推進へ3原則策定|短報 23/04/21
鴻池運輸、江戸川で恒例のクリーン活動実施|短報 23/04/21
オリックス不、茨城県3棟目の物流施設を開発 23/04/21
水素燃料電池トラックの社会実装PJが都で開始 23/04/21
商船三井、低炭素アンモニアの日本向け輸送を実施 23/04/21
石狩湾に洋上作業員輸送船が到着、日本郵船|短報 23/04/20
パルシステム連合、新人研修で環境保全活動|短報 23/04/20
JMU、次世代省エネばら積み船を引渡し|短報 23/04/20
郵便局が資源循環拠点に、不要品回収サービス 23/04/20
ルフトハンザカーゴ、さらなるCO2削減を目指す 23/04/20
佐川急便、千葉県山武市と包括連携協定|短報 23/04/20
丸全昭和運輸、初のEVトラックを2台導入|短報 23/04/20
日新、産学公民連携のイノベ共創機関に入会|短報 23/04/20