認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
ロジスティクス
日本貨物鉄道(JR貨物)は12日、前3月期連結決算を発表した。売上高は前期比0.6%増の1876億円となったが、営業損失36億円(前年同期は14億円の利益)、経常損失43億円(…
SBSゼンツウ、ドライバーコンテストを開催 24/04/18
軽油価格は0.1円値下がりし154.6円、エネ庁 24/04/18
日本石油輸送、LIXIL向けデザインコンテナ投入 24/04/17
サカイ引越センター、森づくり活動で調印 24/04/17
ロジスティード、陸上部が千葉・松戸の小学生指導 24/04/17
ESR、アースデイの22日に全国で一斉消灯 24/04/17
栃木県ト協、運転者向け事故防止講習会開催 24/04/17
中小向け低炭素型トラック普及事業、5月末開始 24/04/17
JILSロジ研究会、飲料メーカー物流拠点を見学 24/04/17
CMA CGMエアカーゴ、6月に太平洋横断便開始 24/04/17
コンテナ船5隻をメタ二元燃料船に改修、HL 24/04/17
京都市が運送業向け脱炭素支援事業、4/26から公募 24/04/17
遠州トラック、小学校で交通安全教室 24/04/17
JR貨物、輸送障害時の代行輸送体制構築へ課題整理 24/04/16
山善、梱包材再利用品の新ブランドを立ち上げ 24/04/16
モーダルシフト推進補助事業で公募開始、国交省 24/04/16
富山ト協の巡回指導、高齢者教育などで改善求める 24/04/16
東海電子、アルコールインターロックに新方式 24/04/16
コープデリG、送迎バスのEV化でCO2削減促進 24/04/16
日本郵船GPが脱炭素輸送コンソーシアムに参加 24/04/16
JILS九州ロジ研究会、ユニリーバ事例など紹介 24/04/16
JR東、貨客混載利用し大宮駅で新潟産直市 24/04/16
顔認証飲酒検知システムとラインが連携 24/04/16
EV商用車フォロフライ、GXリーグ参画認定 24/04/16
川崎重工、水素混焼ガスエンジン実証設備を建設開始 24/04/15
アマゾン、期間限定でプライドテープの梱包を展開 24/04/15
濃飛倉庫運輸、無事故たすきリレーをスタート 24/04/15
自動搬送ロボの補助金カタログ登録を支援 24/04/15
パルシステム、GWに物流体験会を開催 24/04/15
日本飛行機、国内初の航空機整備全般で認証取得 24/04/15
札幌駅前で再配達削減啓発イベント、4/23 24/04/15
三菱倉庫が企業内大学を創立、専門人材の育成を促進 24/04/15
ダイフクが滋賀の生産拠点増強、半導体需要に対応 24/04/15
NXシンガポール、上級国務大臣がセンター訪問 24/04/15
三井E&S、米国で湾岸クレーンの最終組み立て 24/04/15
KPMGコンサル、経済安保課題対応セミナー 24/04/15
岡崎通運、岡崎市イベントをトラックでPR 24/04/12
三菱重工、カナダでCCUSプロジェクトの基本設計を受注 24/04/12
DHLとプラダ、SAF利用でGHG削減 24/04/12
木材チップ船船倉内に掻き出しロボ、日本郵船 24/04/12
西日本で初のLNGバンカリング実施、KEYS 24/04/12
日本郵船、社員参加型ポイント制度で191万円寄付 24/04/12
JMU、マースク向け大型コンテナ船を引き渡し 24/04/12
菱倉運輸、リニューアブルディーゼルで輸送実証 24/04/12
JR貨物23年度輸送は減少、モーダル推進も消費停滞 24/04/12
川崎汽船、伊藤忠などとアンモニア燃料船共同開発へ 24/04/12
飯野海運、風力推進帆搭載船の航路を最適化 24/04/12
キムラユニティー、グリーン電力証書を購入 24/04/12
ファシル、持続可能な防災へ「共助」支援グッズ 24/04/11
三菱倉庫、炭素削減軸にSC構築・拠点再配置を支援 24/04/11
三菱造船、アンモニア燃料供給・処理装置受注 24/04/11
東洋鋼板、ぶりきなどの容器用素材で環境ラベル取得 24/04/11
軽油価格は0.5円値上がり154.7円、エネ庁 24/04/11
ヤマトHD、陸運業界初「エコ・ファースト企業」認定 24/04/11
Truck to Shipでのアンモニア燃料補給実施へ、郵船 24/04/11
鉄道モーダルシフト認知向上を、全通連とJR貨物 24/04/11
省エネ評価、道路貨物運送業72社がSクラス 24/04/11
マースク、船舶で淡水生成・配送プロジェクト 24/04/11
香川県ト協、県内2小学校で交通安全授業を実施へ 24/04/11
パイオニア、モビリティ関連サービスで新機能 24/04/10
沼尻Gのウチダフレイト、天井クレーンを10トンに刷新 24/04/10
現代商船、上海国際港湾とクリーン燃料供給で提携 24/04/10
アサヒロジスティクス、子どもの標語をCM紹介 24/04/10
NBSロジソル、熊本拠点が安全運転活動で評価 24/04/10
冷凍貨物事故の未然防止へ保険開発、デンソーなど 24/04/10
フォーク事故防止へ、VAAKと三井住友海上が連携 24/04/10
都立特別支援学校にアイオイのピッキングシステム 24/04/10
NXHD、SAFプログラムを日本で提供開始 24/04/10
神奈川県ト協、ポイ捨て対策などでキャンペーン 24/04/10
沼尻産業協賛のBMXレースシリーズが開幕 24/04/10
湖池屋が賞味期限を延長、年月表示に変更も 24/04/10
ロボットバンクが新型AMR、最大積載300キロ 24/04/09
テレニシIT点呼、タニタのアルコール検知器と連携 24/04/09
大王海運、千葉営業所の新社屋が完成 24/04/09
双日グループ越物流会社の脱炭素を支援、ゼロボード 24/04/09
川崎重工、係船作業の安全・効率向上を支援 24/04/09
第24回物流懇談会を開催、物流連 24/04/09
モーダルシフト加速化事業の執行団体が決定 24/04/09
三菱ロジスネクスト、コーポレートサイトを刷新 24/04/09
日本郵船、国際海運イベント「Sea Japan」出展 24/04/09
ローソンとファミマ、東北で拠点間共同輸送を実運用 24/04/08
センコーG、宮崎に再エネ活用の3温度帯対応拠点 24/04/08
佐川急便、石川県珠洲市など14自治体と災害協定 24/04/08
青森県南部町、使用済家電回収事業者と連携 24/04/08
イスラエル企業、SCリスク管理セミナー開催 24/04/08
ヤマト運輸、宅配の置き配サービスを大幅拡大 24/04/08
SBS、廃棄予定トラックをEV改造し試験走行 24/04/08
富士物流、つくば市センターで太陽光発電導入 24/04/08
FVC、ドローンスクール運営の千曲運輸へ投資 24/04/08
イームズロボ、新型ドローン「E6150TC」を発表 24/04/08
トルビズオン、長距離物流ドローンの取扱を開始 24/04/08
JMU、シンガポール向けコンテナ船引き渡し 24/04/08
全ト協、車両点検整備の実施徹底へハンドブック 24/04/05
三菱ふそう、「独専門職業訓練」で整備士育成を実施 24/04/05
ロジスティード提供のラジオ番組が開始、毎週金曜 24/04/05
国交省、メタノール燃料システム導入支援で補助 24/04/05
物流リスク対応、ウェザーニュースが交通影響予測 24/04/05
鉄道ロジ事業で営業収支黒字化、JR貨物の中計 24/04/05
東京都貨物輸送評価制度、エコドライブ推進後押し 24/04/05
OSPのシール・ラベル技術、物流・環境課題に貢献 24/04/05
マースクの大型グリーンメタノール船、横浜で命名式 24/04/05
NXインド、現地学生らに交通安全教育 24/04/05
SBSフレイトサービス社員、救命救護で表彰 24/04/05
APLロジ、中国でナイキ商品輸送にEVトラック導入 24/04/05
横浜冷凍、名古屋に営業所を開設 24/04/05
山口県ト協、荷役運搬機械関連の安全教育講習を開催 24/04/05
佐川、会員制サービスで新規登録キャンペーン 24/04/05
運送業のスキマ時間人材サービス「ドラタイム」 24/04/04
セーフィーが点呼プラスと連携、遠隔点呼に対応 24/04/04
商船三井、LNG二元燃料大型タンカー建造へ資金調達 24/04/04
NKトランス、埼玉2営業所にトラック納車 24/04/04
ナビタイム到着予想、高速最高速度引き上げに対応 24/04/04
JR貨物24年事業計画、安全強化や物流課題に対応 24/04/04
国交省、運転手の指導・監督マニュアルを一部改正 24/04/04
SCリスク対応の予算と人員、現場と経営に認識差 24/04/04
ビーイングHD、自社センターすべてで太陽光発電 24/04/04
ONE、長崎県出島でコンテナ海運の未来を討議 24/04/04
軽油価格は0.1円値上がりし154.2円、エネ庁 24/04/04
公共施設を宅配中継拠点に、ヤマトが北海道で実証 24/04/03
丸全昭和と商船三井L、国際園芸博覧会の推奨事業者に 24/04/03
NRS、再エネ100%電力を2拠点で導入 24/04/03
新潟運輸、記念ラッピングトラックを運行 24/04/03
日本GLPと名古屋市、災害支援協定を締結 24/04/03
アルプス物流、EV車初導入で環境対策進める 24/04/03
名古屋港で脱炭素化計画を策定 24/04/02
川崎汽船、カタール国営企業のLNG4船を長期用船 24/04/02
住友ゴム工、リチウム硫黄電池研究会を設立 24/04/02
日本郵船がESG経営推進に社債発行、最大200億 24/04/02
シャトレーゼ、山梨‐九州間の一部輸送を海上輸送に 24/04/02
川西倉庫が服装を原則自由化、多様性促す 24/04/02
東ソー物流、PPAモデルの運用開始 24/04/02
住友倉庫が環境保全推進、グリーンローンで資金調達 24/04/02
経済産業省、印・中南米SC強靭化PGに1億円交付 24/04/01
全ト協、春の交通安全運動ポスター公開 24/04/01
特殊車両通行制度、時間帯条件などの緩和を試行 24/04/01
5社合併で「三井物産流通グループ」が発足 24/04/01
川崎汽船、日本ガスラインと液化CO2輸送提案で合弁 24/04/01
富山県ト協、無事故無違反にチームで挑戦イベント 24/04/01
ライフナビ、福岡県宇美町と安全運転管理巡り協定 24/04/01
富山県ト協、6月15日にドライバーコンテスト開催 24/04/01
キリンG、8万トンの輸送をモーダルシフト 24/03/29
SANKEILOGI府中9月完成、防災拠点として地域貢献 24/03/29
東京港の荷役機械CN化、都が補助事業受付 24/03/29
京セラ子会社の越工場、太陽光発電でCN目標目指す 24/03/29
ONEジャパン、港湾作業の安全品質向上へ報告会 24/03/29
プロロジス、大阪ガスと太陽光電力売買契約 24/03/29
商船三井、海上安全運航の会議開催 24/03/29
川崎重工、LPG燃料エネルギー運搬船引き渡し 24/03/29
鴻池運輸、NLJ共同でダブル連結トラック中継運行 24/03/29
アクロストランスポート、センコーG初のFCV導入 24/03/29