ロジスティクス
日本貨物鉄道(JR貨物)は2日、25年2月から3月にかけて計2回開催した「岡山地区(山陽線)における鉄道物流の災害による輸送障害に対するBCP策定に向けた官民一体の検討会…
イベント
関西物流展で3日間にわたって開催された関西版「物流議論」。11日最終日のテーマは「共同化と脱炭素が拓く新たな物流価値 〜CLO視点の持続可能性戦略〜」だった。2026年4…
川崎汽船・中間、コンテナ船不調で経常益38%減 15/10/30
川崎近海・中間、近海部門の損益改善 15/10/30
日本郵船・中間、経常益16.3%増、定期船など堅調 15/10/30
商船三井・中間、油送・LNG船改善で経常益9割増 15/10/30
グリーン経営認証、物流4事業所を新たに登録 15/10/30
飯野海運・中間、外内航不振、減収減益 15/10/30
商船三井7-9月定時到着率、アジア域内の一部で低下 15/10/30
川崎汽船、16年1月1日付の幹部社員人事 15/10/30
名古屋港、水深16メートル航路の暫定供用開始 15/10/29
関東運輸局、北村回漕店の利用運送登録廃止 15/10/29
日本郵船、ベトナム現地法人を100%子会社化 15/10/28
京浜港協議会、45fコンテナの内陸輸送拡大策を協議 15/10/28
日本郵船、中国の学校に二段ベッドなど寄付 15/10/28
国際物流の専門家が事業支援、NVOCCクラブ発足 15/10/27
関電、低レベル放射性廃棄物容器208個を輸送 15/10/27
日本郵船・郵船ロジが海外採用スタッフ向け研修 15/10/26
フラクシス、LNG供給船保有会社の株式25%取得 15/10/26
日本郵船、11月1日付の幹部社員人事 15/10/26
日本郵船、中学校の「校内ハローワーク」に船長参加 15/10/23
日本郵船が訓練、原油タンカーで重大事故想定 15/10/22
8月のドライ貨物動向、鋼材輸出が2か月ぶり減少 15/10/20
会田流通センター(東京)など2社が解散 15/10/19
日本郵船、来客用コーヒーをフェアトレード品に 15/10/19
6月の北九州港、内貿貨物が1.8%増加 15/10/19
日本郵船、10月26日付の幹部社員人事 15/10/19
さんふらわあ、28日に実物大「パトレイバー」を輸送 15/10/16
NSU海運、第一中央の貨物船1隻を取得 15/10/16
内航自動車輸送が14か月連続前年割れ 15/10/16
JMU、津事業所でBTG社向け8万トン型バルク船引渡し 15/10/16
9月のアジア米国コンテナ動向、北米往航が3.8%増加 15/10/15
内航元請け105社の転嫁率、3ポイント増加 15/10/15
商船三井、第一中央汽船関連の損失262億円で確定 15/10/15
9月のアジア米国間コンテナ往航、140.8万TEU 15/10/15
内海造船、乾貨物船「アフリカングラウス」完工 15/10/15
神鋼物流、関東・中部輸送用の新造船竣工 15/10/15
商船三井、指名諮問委設置しガバナンス体制強化 15/10/14
東福汽船(広島)、上杉産業を合併 15/10/14
サンスターライン、横浜港にROROコンテナ船寄港 15/10/13
川崎重工、55型ばら積運搬船の命名・進水式 15/10/13
関東運輸局、9月のPSCで外国貨物船4隻を拘留処分 15/10/13
海上技術安全研、11/13東京で研究講演会 15/10/13
日本郵船、10月19日付の幹部社員人事 15/10/13
9月末時点の海賊対処法護衛対象船舶、3609隻 15/10/09
商船三井、次世代機関状態監視システムの検証を開始 15/10/08
アジア発米国向けコンテナ、1-9月累計が過去最高 15/10/08
伊船社のダミコ、ベトナムで環境対応船2隻が進水 15/10/08
関東運輸局、住商グローバルなど5社を利用運送登録 15/10/08
若年船員確保へ学校・内航団体が意見交換 15/10/08
現代グロービス、W杯施設向け骨材輸送を受託 15/10/07
日本郵船、船員安全取組大賞を受賞 15/10/07
日本郵船、比沖で漁船乗組員7人を救助 15/10/06
第一中央汽船、債権者説明会で薬師寺社長が謝罪 15/10/06
東京地裁、第一中央汽船の民事再生手続開始決定 15/10/06
韓国・釜山港、8月のコンテナ積み替え貨物が7.4%増 15/10/06
韓国CKライン、北九州・釜山間で在来サービス再開 15/10/05
商船三井、鹿島灘海岸の清掃活動に役員ら86人参加 15/10/05
三菱重工、マースク向け主機排熱回収システム11隻分受注 15/10/05
関東運輸局、関東エース物流を内航海運業に登録 15/10/05
第一中央汽船、保全例外債務アピールし取引継続訴え 15/10/02
三井造船、LNG船向け「ME-GI」の国内商用初号機完成 15/10/02
6月の大阪港、総取扱貨物量が10.7%減少 15/10/02
名古屋港、15年上半期の取扱貨物量5.5%減 15/10/02
東京港、15年上半期の外貿貨物量6.8%減 15/10/02
日本海事協会、米NY事務所を移転 15/10/02
商船三井、10月1日と15日付の幹部社員人事 15/10/02
第一中央汽船、10月1日付の幹部社員人事 15/10/02
船協、海事協会の印船舶リサイクル施設認証を評価 15/10/01
G6、アジア・北米航路の15年冬季サービス決定 15/10/01
本美海運(愛知)、グローブを合併 15/10/01
船協会員船社のパナマ・スエズ運河利用が増加 15/09/30
7月のアジア米国間のコンテナ動向、復航1.4%減 15/09/30
川崎汽船、ジクシスとVLGC2隻目の定期用船契約 15/09/30
近海郵船、敦賀・苫小牧航路で3隻目の新造船就航 15/09/30
日本船主協会、10月1日付の幹部職員人事 15/09/30
第一中央汽船、社長名で倒産の経緯説明し謝罪 15/09/29
商船三井、第一中央汽船破綻で特損250億円計上 15/09/29
第一中央汽船が民事再生申立て、負債1196億円 15/09/29
東証、第一中央汽船の株式売買を一時停止[追記] 15/09/29
日本郵船、中部電力向け石炭船が竣工 15/09/29
日之出郵船木材輸送(東京)が解散 15/09/29
船主協会、米国に独自規制の導入回避を要請 15/09/28
井本商運、749総トン型新造船が神戸初入港 15/09/28
商船三井、小中学生32人が大型コンテナ船の船長体験 15/09/28
名村造船、シリーズ19番目の3.4万トン貨物船引渡し 15/09/28
明宝海運(山口)が解散 15/09/28
商船三井、ベトナム気象局に安全運航の取組み説明 15/09/25
日本郵船、共同運営の比商船大で4回目の卒業式 15/09/25
名村造船所、シリーズ18番目の3.4万トン貨物船引渡し 15/09/25
商船三井、船上へ宮古市長・住民招き対話会 15/09/24
ジャパンインベスト、オペ・リース対象に船舶追加 15/09/24
伊勢湾海運、10月1日実施の役員人事 15/09/24
日本郵船、海運の腐敗防止活動団体に加入 15/09/18
JMU、スワイヤー系向けプラットフォーム補給船引渡し 15/09/18
7月の主要60社内航輸送、貨物量5%減少 15/09/18
日本郵船、コロンビアで完成車物流に参入 15/09/17
8月の五大港動向、5港すべてで輸出額が増加 15/09/17
日本郵船、9月24日付の幹部社員人事 15/09/17
8月の主要コンテナ航路動向、北米往航が6.5%増加 15/09/16
北陸電力、志賀原発の低レベル放射性廃棄物を輸送 15/09/16
8月のアジア米国間コンテナ往航が過去最高 15/09/16
商船三井、ロッテルダム港で初の欧州自営CT開業 15/09/15
商船三井、「最も顕著な人命救助」で米表彰受賞 15/09/14
日本郵船、13年連続でDJSIに選定 15/09/14
商船三井、海運業界の反汚職団体に加入 15/09/14
商船三井、DJSIに13年連続で採用 15/09/14
国交省、17日にフェリー火災検討委の初会合 15/09/11
日本発米国向けコンテナ、釜山TS分急伸も8.6%減 15/09/11
8月末時点で3600隻、海賊対処法の護衛対象船舶 15/09/11
川崎汽船、5年連続でダウSRI指標に選定 15/09/11
JMU、18.2万トン型と6万トン型の貨物船引渡し 15/09/11
神戸港、上期の貨物量が阪神大震災後最高を記録 15/09/10
関東運輸局、常盤運輸を内航海運業に登録 15/09/10
関東運輸局、8月のPSCで外国貨物船3隻を拘留処分 15/09/10
中部電力、LNG船4隻の用船契約を締結 15/09/09
横浜港 6月、外貿コンテナが3か月連続で減少 15/09/09
神原ロジ、物流センターで一斉地震防災訓練 15/09/08
ゴールドウェイ、神戸・横浜発仁川向け混載開始 15/09/07
国際協力銀、IMCに貨物船4隻の購入資金を融資 15/09/07
神戸運輸監理部、3か国からPSC研修生受け入れ 15/09/07
川崎汽船、省エネ・環境保全自動車船の動画公開 15/09/07
【訃報】川崎汽船元社長の松成博茂氏、88歳 15/09/07
イスラエル・ZIMジャパン代表に高橋氏が就任 15/09/07
日本貨物航空、貨物専用機4機の発注キャンセル 15/09/04
日本郵船、サウジKA港に完成車ターミナル会社 15/09/04
JMU、呉事業所で60型ばら積み貨物船引渡し 15/09/04
日本郵船、インドでフォードの構内物流受託 15/09/03
北極海航路が13年以来の2航路開通 15/09/03
横浜港、強制水先対象緩和1か月で早くも効果 15/09/03
商船三井、コンテナ船向け新風防を共同開発 15/09/03
近畿運輸局、海外PSC検査官3人に検査技術指導 15/09/03
三菱ガス化学、新造船投入しアンモニア調達強化 15/09/02
商船三井フェリー、就航船を一時的に入れ替え 15/09/02
国交省、苫小牧沖フェリー火災受け対策検討委設置 15/09/02
船協、夏休みイベントでJX根岸製油所を見学 15/09/02
東京ガス、LNG燃料船向けにローリー車で燃料供給 15/09/02
日本郵船、初のLNG燃料船竣工、「魁」と命名 15/09/01
神原汽船、従業員の子供4人が職場参観日に参加 15/09/01
日本海事協会、9月1日付の幹部社員人事 15/09/01
商船三井、9月1日付の幹部社員人事 15/09/01
日本海事協会、イイノマリンSのGHG排出を立会検証 15/08/31
日本海事協会、複合材料製プロペラガイドライン発行 15/08/31
川崎汽船、9月1日と11月1日付の幹部社員人事 15/08/31
日本郵船、社長と船長が安全運行で意見交換 15/08/28
乾汽船、造船契約解約し違約金5.6億円 15/08/28
JMU、舞鶴事業所で8万トン型バルク貨物船を引渡し 15/08/28
日本郵船、印ピパバブ港で完成車初出荷 15/08/27
国交省、9月から外国船舶の集中検査 15/08/27
九州西岸で居眠り運航増加、運輸安全委が分析 15/08/27
三井造船、6万トン型ばら積み貨物船が完成・引渡し 15/08/27
関東運輸局、A.O.海運を内航海運業に登録 15/08/27