イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
ロジスティクス
「空飛ぶ軽トラ」と呼ばれる重量積載、長距離運航のドローン開発を手がけるプロドローン(名古屋市天白区)は1日、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム」(…
車両停止80日など10社に行政処分、九州・3月 21/04/16
国交省、4月16日付人事 21/04/16
加工食品外装サイズの標準化促すガイドライン公表 21/04/15
ヤマト運輸など5社に行政処分、北海道・3月 21/04/15
関東で9社が貨物自動車運送事業に参入 21/04/15
KNDコーポレーションなど12社が倉庫業登録 21/04/15
国交省、CN政策検討会で物流連にヒアリング 21/04/14
国交省、改良すべき「開かずの踏切」93か所指定 21/04/14
パナマ籍貨物船1隻の出港差止め、関東運輸局 21/04/13
鉄道貨物輸送量、1月はコンテナ・車扱ともに減少 21/04/13
初任運転者教育がワースト1、宮城県ト協指導結果 21/04/12
国交省がスエズ運河庁を表敬訪問、謝意伝える 21/04/12
東北6県で貨物車の新車登録増加 21/04/12
車両停止60日など2社に行政処分、四国・3月 21/04/12
北陸信越で6社が貨物自動車運送事業に参入 21/04/12
国交省、4月10日付人事 21/04/12
過労防止措置不適切などで熊谷商事に行政処分 21/04/09
奈良の運送会社、「著しい」乗務超過で処分 21/04/08
国交省、内航の脱炭素化に向け新たな検討会 21/04/08
国土交通省人事、4月8日付 21/04/08
岩手・豊港商事に事業停止命令、点呼実施せず 21/04/07
「高度物流人材シンポジウム」27日に開催 21/04/05
タクシーの貨物運送参入5社、中国地方で3月 21/04/05
国交省、スエズ運河座礁事故でエジプトに謝意伝達へ 21/04/02
近畿管内で3社に行政処分、うち1社は事業停止 21/04/02
鹿児島・川内港、輸出量拡大に向け整備へ 21/04/01
上野ロジケムが内航海運業登録、4社が陸運参入 21/04/01
国交省、21年4月1日付人事異動(3070人) 21/04/01
都内交通量回復で荷主・物流事業者に協力呼びかけ 21/03/31
トラック事故死者数、年間190人以下目標に 21/03/31
国土交通省3月31日付人事異動(43人) 21/03/31
シベリア鉄道経由の日欧間輸送、コストと手続き課題 21/03/30
国土交通省、高速14区間の4車線化を許可 21/03/30
建材・住設物流の環境改善に荷主6社が賛同の意示す 21/03/29
4月から南本牧ターミナルでCONPAS本格運用 21/03/29
日本航空、JTAとの共同引受開始で約款改定 21/03/29
「産直港湾」支援に向け国交・農水省公募 21/03/29
1月の特積み貨物は前月比24%減、国交省調べ 21/03/29
三菱ふそう、電気装置不具合で5506台リコール 21/03/29
南本牧ふ頭MC4本格供用、バース総延長1600mに 21/03/26
ASEAN向け日本式コールドチェーン普及戦略策定 21/03/26
鉄道・運輸機構理事長に河内元内閣府事務次官 21/03/26
物流連、パレット標準化に向け小委員会設置へ 21/03/25
海運モーダルシフト大賞に日通と五十鈴東海 21/03/25
車両停止120日など5社に行政処分、東北・2月 21/03/25
関東で3社に行政処分、緊急宣言で処分少数に 21/03/25
国交省、3月25日付人事 21/03/25
東北運輸局、金成運輸(宮城)に事業停止命令 21/03/24
国交省が自動運転レベル3初認可、常時遠隔監視不要に 21/03/23
静岡市清水区の運送会社に30日の事業停止命令 21/03/23
貨物自動車運送収入の減少幅拡大、新型コロナ影響 21/03/23
神奈川県、廃棄物処理法違反で2事業者の許可取消し 21/03/23
羽田空港でも自動トーイングトラクターの実証実験 21/03/22
国交省、IT点呼拡大と機器認定制度創設へ検討会 21/03/22
全港湾、石炭発電所削減計画を受けて要請活動 21/03/22
所在不明に伴う許可取消し含め5社処分、北陸信越 21/03/22
22社に車両使用停止の行政処分、中部運輸局2月 21/03/22
リアアクセル不具合で小型トラック175台リコール 21/03/19
車両停止40日など2社に行政処分、中国・2月 21/03/19
国交省、港湾投資効果事例集を作成 21/03/18
物流連、基本政策委が来年度事業について説明 21/03/18
車両停止60日など9社に行政処分、九州・2月 21/03/17
国土交通省、3月17日付人事 21/03/17
国土交通省、3月16日付人事 21/03/16
国交省、グラハン自動化へ17日に検討委 21/03/15
国土交通省、3月15日付人事 21/03/15
港湾物流手続き電子化、4月1日から14社利用開始 21/03/12
国交省、「サイバーポート」実証事業の公募開始 21/03/12
首都高の大口・多頻度割引は最大45%に、深夜も20% 21/03/12
近畿運輸局、17日に国際物流戦略チーム会合 21/03/12
JBC(大阪)に通関業務の全部停止30日、大阪税関 21/03/12
タクシー貨物運送の許可増加、一部で撤退の動きも 21/03/11
アサヒロジスティクス、運転適性診断の認定機関に 21/03/11
関東運輸局、パナマ船籍の貨物船に出港差止め 21/03/11
北海道運輸局、釧路市の事業者に車両停止100日 21/03/11
ANAなど、五島列島でドローン医薬品配送実験 21/03/10
物流連、パレタイズ化の課題探る小委立ち上げ 21/03/10
物効法認定249件に、鈴与・日新など新規9件 21/03/10
国交省、ナンバー表示新基準までの猶予期間を延長 21/03/09
今春の引越予約、混雑ピークは3月27日に 21/03/09
国交省、「次世代航空モビリティ企画室」新設へ 21/03/09
ファッション企業もホワイト物流、自主行動を宣言 21/03/09
貨物運送3社に車両停止処分、四国運輸局・2月 21/03/09
無人航空機レベル4実現へ機体認証・免許制度創設 21/03/08
豊田通商、後続車が無人のトラック隊列で高速走行 21/03/05
国土交通省、新たに高速14区間を4車線化対象に 21/03/05
国交省、2050カーボンニュートラル実現へ検討会 21/03/05
11日に海事分科会、法改正などの審議状況を報告 21/03/04
国交省、豊田通商の燃料取引デジタル化計画を認定 21/03/04
国交省、15日に物流効率化オンラインセミナー開催 21/03/04
成田に自動運転トーイングトラクター導入、国内初 21/03/02
海コン安全対策会議でガイドラインの認知状況共有 21/03/02
横浜港・川崎港CNP検討会、4日に2回目会合 21/03/02
九州運輸局、60日間の事業停止を含む6社に行政処分 21/03/02
新規許可7社中5社がタクシー、北陸信越運輸局 21/03/02
12月航空貨物、国際線11%増も国内は依然低迷 21/03/02
事業停止7日など11社を行政処分、近畿運輸局 21/03/01
関東運輸局、6社に車両停止以上の行政処分 21/02/25
新たに10社に貨物自動車運送事業を許可、関東運輸局 21/02/25
東北運輸局・1月、2社に車両停止処分 21/02/24
関東運輸局、SGモータースの指定整備資格取消し 21/02/22
矢野特殊自動車、冷蔵冷凍車270台をリコール 21/02/22
日野自動車、デュトロで追加リコール 21/02/22
トラック1500台の車検証に誤記載、確認漏れ 21/02/22
1社に20日の車両停止処分、北陸信越・1月 21/02/22
貝塚市の運送会社「和晋」に事業停止命令 21/02/19
中国運輸局が2社に車両の使用停止処分、21年1月 21/02/19
国交省、24日に飲料・酒の物流ガイドライン案 21/02/19
京急トラック衝突事故、原因は停止信号の位置 21/02/18
国交省検討会、大雪時は「ちゅうちょなく通行止め」 21/02/18
中部運輸局管内で事業停止含め15社に処分、1月 21/02/17
福島県沖地震、相馬港で段差・ひび割れ・液状化 21/02/16
国交省、健康起因事故多発で新たな行政処分基準 21/02/15
阪神港、17日にコンテナ輸送効率化に向け検討会 21/02/15
「ホワイト物流」の賛同企業1177社に、1月末時点 21/02/15
国土交通省、2月14日付人事 21/02/15
車両停止70日など2社に行政処分、北海道運輸局・1月 21/02/12
高速立ち往生時の支援活動で新潟県ト協に感謝状 21/02/10
インドネシアの物流関連団体が協力期待表明 21/02/09
国交省、インフラDXで特車通行手続き即時処理へ 21/02/09
国交省、国際港周辺の物流拠点整備を補助 21/02/09
四国運輸局、1月は車両停止30日など3社に行政処分 21/02/09
来春に首都圏の高速料金改定へ、新割引導入も 21/02/08
国交省、海コン輸送ひっ迫受け協力呼びかけ 21/02/08
国交省、2/4付・2/8付人事 21/02/08
大阪港夢洲地区ゲート前混雑緩和へオンライン懇談会 21/02/05
日本農薬、ホワイト物流賛同し自主行動宣言 21/02/05
中小運送向け荷役機器導入支援、2/19申請受付 21/02/04
日野自、デュトロなど4万台リコール 21/02/03
事業停止7日など10社に行政処分、近畿・12月 21/02/02
NCA貨物機に擦過痕、インシデント認定で調査入り 21/02/02
11月の国内航空貨物輸送量が4割減少、国際4%減 21/02/02
事故調、先進運転支援「開発への積極的な支援を」 21/02/01
神谷商運に事業停止60日、点呼未実施と名義貸し 21/02/01
トヨタL&F、バッテリー不具合で89台リコール 21/02/01
飯田重機に事業停止3日、改善認められず再監査 21/02/01
国交省、2年ぶり冬季道路交通確保対策検討委を開催 21/02/01
国交省、1月31日付と2月1日付人事 21/02/01
商船三井の燃料供給船が省エネ最高評価取得 21/01/29
軽バン・トラックなど3社ブランド62万台リコール 21/01/28
関東で事業停止や車両停止220日など17社に処分 21/01/27
トラック輸送・11月、一般貨物6.2%減・特積0.4%増 21/01/27
国土交通省、1月26日付人事 21/01/27
ワンツーランド名古屋営に運送事業停止処分 21/01/26
三菱ロジスN、バッテリー不具合で31台リコール 21/01/26
国交省、27日に次世代内航船の乗り組み制度協議 21/01/26
ボルボ「FH」524台リコール、故障診断に不具合 21/01/26
28日にインドネシアと物流政策対話、低温物流テーマ 21/01/25
車両停止170日など5社に行政処分、東北・12月 21/01/25
金属素材輸送、2月の輸送量が25%減少する見通し 21/01/22