国内
北海道下川町は21日、ハイヤーによる貨客混載を事業化するメンバーを募集すると発表した。 下川町は人口3200人で高齢化率が4割を超えている。産業の担い手不足や、事業者…
ロジスティクス
国土交通省は、シベリア鉄道による貨物輸送の促進に向けた実証事業の参加者を募集している。日本からロシア西部、欧州までのリーファーコンテナ(冷凍・冷蔵貨物の輸送に…
東ト協、池袋駅東口周辺の荷さばきスペース案内 24/12/03
富山県、物流効率化支援事業の公募開始 24/11/29
海洋共育センターが海事試験機関に指定 24/11/29
全ト協、燃料供給施設助成金の追加公募 24/11/29
東京建物、T-LOGI相模原テナント募集 24/11/29
プロロジス、児童養護施設出身の学生に向け奨学金 24/11/28
TDBC、道内共配デジタルマッチングの参加者公募 24/11/27
国交省、災害時の物流拠点機能強化支援の4次公募 24/11/22
青果卸の光泰、年利6%貸付型クラファンを実施 24/11/22
アマゾンのVC、自動化開発に10億ドル投資 24/11/22
青森県、業務効率化支援事業費補助金の期間延長 24/11/21
JILS、需要予測研究会の参加者を募集開始 24/11/21
松本市球技場隣農地開発、2社が立地事業者に選定 24/11/20
愛知県、西尾市の土地3か所の一般競争入札を実施 24/11/19
名古屋港管理組合、新宝緑地運動公園跡地活用募集 24/11/19
全ト協、運送業界カスハラ被害アンケートを実施 24/11/19
岩手県、コンテナ航路の経済効果分析の委託先募集 24/11/18
モーダルシフト推進補助金で新規2件採択 24/11/15
貨物船などのCO2排出抑制基準強化で告示を改正 24/11/14
厚労省・JEED、高年齢者活躍企業コンテスト 24/11/14
国交省、MaaS実装に向けた支援を追加公募 24/11/12
国交省、物流DX推進実証の補助金3次公募開始 24/11/12
JILS、全日本物流改善事例大会2025の発表事例募集 24/11/12
国交省、内航事業者対象のNX補助金3次募集開始 24/11/11
FIATA 、 2025年若手物流専門家賞の応募開始 24/11/11
大泉寺地区企業用地のプロポーザルの応募開始 24/11/11
福岡県ト協、エコタイヤ購入支援の公募開始12/10から 24/11/08
JILS、関西で大学合同ロジ研究発表会 24/11/07
国際物流の多元化に向け実証調査を公募 24/11/06
冷蔵倉庫協会、管理者養成講座の参加者公募 24/11/05
国交省、内航海運省エネ実証事業を3件採択 24/10/29
愛媛県、県施設にEV充電設備導入事業開始 24/10/29
ボーイング、普通株と預託株式を同時募集 24/10/29
NEXCO中、風景フォトコンテスト入賞作品発表 24/10/28
プラスチック資源循環モデル形成へ6自治体採択 24/10/25
ラピュタロボが10職種以上を公募 24/10/25
メタノール燃料船促進補助事業で2次公募 24/10/24
次世代海上モビリティー実証4件採択 24/10/21
全ト協、トラック輸送振興・鈴木賞の推薦公募 24/10/21
沖縄県、高齢者へ生活資材配送の募集 24/10/18
環境省、建築物の炭素排出抑制対策補助金で3次公募 24/10/16
熊本県、テクノ・リサーチパークなど売却先公募 24/10/16
自動物流道路案で民間の意見公募 24/10/11
物流施設の非常用電源設備導入補助、4次公募開始 24/10/11
東京都、再配達削減の啓発事業者を追加公募 24/10/10
日本海内航フェリー・RORO船代替輸送の参加者公募 24/10/09
SGHD、新規事業創出プログラムの協業先公募 24/10/09
アドダイス、ドライバーの眠気可視化モニター公募 24/10/09
敦賀港で燃料電池フォークの実証事業者募集 24/10/07
モーダルシフト推進事業3次の申請支援、リブウェル 24/10/04
国交省、SC全体効率化・省エネ転換推進事業で3次公募 24/10/04
京都府ト協、無事故・無違反を競うラリー開催 24/10/04
熊本県ト協、省力化投資補助金を呼び掛け 24/10/03
中小機構、スタートアップ支援事業の公募開始 24/10/02
国交省、モーダルシフト推進支援公募で7件採択 24/10/02
国交省、モーダルシフト推進事業の3次募集開始 24/10/01
みなとSDGsパートナー、10回目の新規登録募集 24/09/30
改正物効法の規定取りまとめ、パブコメ募集開始 24/09/27
ゼロエミ船建造促進事業の公募開始 24/09/24
国交省、自動運転トラックの合流支援の協力者を決定 24/09/24
国交省、「物流情報標準GL」に対する意見を募集 24/09/20
国交省、交通DX・GX支援事業、2次募集開始 24/09/20
トラック省エネ補助金で4次公募受け付け 24/09/19
持続的な農の物流構築事業補助金二次募集 24/09/19
ダブル連結トラ対象路線拡大、通行許可申請を受付 24/09/17
北海道、物流マッチングイベントの参加事業を募集 24/09/17
鹿児島ト協「トラック研修センター」愛称募集 24/09/12
「クルマ・社会・パートナーシップ大賞」募集開始 24/09/12
北海道内の物流効率化調査への協力者募集 24/09/10
東海電子、点呼風景の写真募集 24/09/05
愛知県、25新卒向け個別企業説明会の参加者募集 24/09/04
高知港、係留施設の指定管理者を募集 24/09/04
インフラDX大賞、国交省が取り組み募集 24/08/28
長崎県、非化石証書の共同購入事業支援事業者を募集 24/08/28
福井県、スポットワーカー雇用に補助金 24/08/26
全ト協、事故報告規則改正案で意見募集開始 24/08/23
高知・南国市、運送事業者などに支援給付金 24/08/20
燃料電池トラック導入助成で公募、東京ト協 24/08/16
熊本県、沖縄県と協力し輸出商談会を開催 24/08/09
新技術活用のエネ転換SC効率化実証、2次公募 24/08/08
名古屋で新鋭向けマッチングイベント開催 24/08/08
長崎県、ドローン関連の補助金公募開始 24/08/06
農水省、食・農のサステナな取り組みを公募 24/08/06
プロロジス、障害者アート賞国際公募展に協賛 24/08/06
熊本県、地場中小企業のデジタル化支援で公募 24/08/06
運転シミュレーターで列車運転を体験募集 24/08/06
東京港オフピーク利用モデルを都が公募 24/08/02
国交省、内航海運補助事業で2次公募 24/08/01
国交省、アジア中央回廊で実証輸送参加者公募 24/08/01
大ト協泉州支部、運送事業者向け補助金公募 24/08/01
NEXCO西日本、高速道路の交通安全川柳を募集 24/08/01
ナビット、「再配達率削減事業」の申請サポート 24/07/31
ファミマ、店内サイネージ活用でドライバー確保 24/07/29
国交省、再配達削減事業補助の2次公募を開始 24/07/29
ダブル連結トラックの路線拡充でパブコメ募集 24/07/26
空飛ぶクルマの研究機関など募集、日本SA 24/07/26
物流拠点の非常用電源導入支援、3次公募開始 24/07/25
国交省、空港脱炭素化の補助金の二次募集開始 24/07/25
内航船省エネ転換補助事業で公募開始 24/07/24
物流24年問題啓発企画を公募、宮崎県 24/07/23
国交省、モーダルシフト推進事業で2次募集開始 24/07/19
神奈川県で大型一種運転従事者の職業訓練公募 24/07/17
沖縄県がうるま市の工場4棟を売却 24/07/17
神奈川県、倉庫業対象に高圧受電者給付金の5次公募 24/07/16
物流データ標準化PF構築支援で追加公募 24/07/16
パルシステム、神奈川圏内の支援団体を助成 24/07/12
岩手県中山間地域の物流企画を公募 24/07/11
滋賀県、物流人材確保支援で2次公募 24/07/11
拠点強化支援に東洋埠頭など3社、3次公募も開始 24/07/10
モーダルシフト加速化支援で追加公募、7/22から 24/07/10
東海運、経産省貿易デジタル化推進事業に採択 24/07/10
沖縄県、物流合理化計画業務で企画提案を募集 24/07/04
環境配慮型先進トラック・バス補助金の公募開始 24/07/02
運輸脱炭素促進事業の1次公募開始、環境省 24/07/01
住友倉庫が東京都のFCFLトライアル利用者に選定 24/07/01
中小企業省力化投資補助金、交付申請を受け付け 24/06/27
全ト協、青年経営者の先進的取り組みを公募 24/06/26
新富士駅・釧路貨物駅見学会参加者募集7/28 24/06/25
食品産業もったいない大賞の公募開始、食流機構 24/06/25
「物流パートナーシップ優良事業者」を公募、8/20まで 24/06/24
レンタルパレット利用促進事業の公募時期を変更 24/06/18
島根県、事業承継と新規事業への補助金 24/06/17
ナビット、トラック輸送の省エネ化の申請支援開始 24/06/17
賃上げに向けた投資支援に補助金、石川県 24/06/17
環境省が脱炭素化推進モデル事業への公募受付開始 24/06/14
アイムセーフ、安全衛生推進者講習会の参加者募集 24/06/14
トラック輸送省エネ化事業、6/24から申請受け付け 24/06/13
洋上風力発電低コスト化PJがNEDO採択、商船三井 24/06/12
佐賀県ト協、物流効率化事業に補助金 24/06/12
日本包装技術協会、木下賞の応募受け付け開始 24/06/12
日本倉庫協会、PR動画の出演企業を公募 24/06/12
北海道が中継輸送を実験、協力企業を公募 24/06/11
北海道、物流マッチングイベントを開催 24/06/11
経産省、デジタル推進人材育成PG受講生を募集 24/06/11
低炭素型ディーゼルトラック補助金の公募開始 24/06/10
広島福山港の輸出入補助、公募開始 24/06/10
全ト協、Gマークウェブ申請受け付けスタート 24/06/04
川越自動車学校、中型免許短期取得プランを一般展開 24/06/04
国交省、再配達削減事業に補助金 24/06/03
岩沼市産業用地の分譲対象に運送・倉庫業など追加 24/06/03
パレ標準化で最終取りまとめ、30年度数値目標設定 24/05/31
ヨシケイGP、全国交通安全運動用のポスター作品募集 24/05/30
東京都、中小企業向けに脱炭素支援で新制度 24/05/29
愛知県ト協、トレーラーの安全に関する研修参加者募集 24/05/28
貨物鉄道論文賞などで公募開始、JR貨物 24/05/21
全ト協、引っ越し安心マークの受け付け開始 24/05/20
国交相、レンタルパレット標準化へ補助金公募 24/05/20
物流施設の脱炭素化促進事業で公募開始、国交省 24/05/17
国交省、物流標準化促進事業費補助金の募集開始 24/05/15
高さ・重さ指定道路の公募を開始、トラック協会 24/05/13