サービス・商品
サトーは1日、廃棄物の回収から処理、再生材の生産、出荷までの一連のプロセスをデジタル上で可視化し管理するトレーサビリティーシステム「Trace eye Circular Economy」…
行政・団体
トラック運送事業の多重取引構造の実態把握や是正に必要な対策などを議論してきた「トラック運送業における多重下請構造検討会」(2024年8月発足)の取りまとめ案がこのほ…
ユニオン・パシフィック代表が講演 24/11/08
画像検知AI技術導入セミナー、11/26 24/11/08
貿易統計、10月上中旬は3927億円の入超 24/11/08
カヌーと長瀬産業、11/26に化学業界向けセミナー 24/11/08
福岡県ト協、労働セミナー 11/26 24/11/08
新潟県ト協、健康管理セミナー開催12/11 24/11/08
福山通運、物流スタートアップファンドに参画 24/11/08
内海造船が脱炭素などの取り組み方針を公表 24/11/08
マースク、ヨーロッパ市場の最新情報を公開 24/11/08
Hacobu、日本雑誌広告賞で金賞 24/11/08
入出荷管理システムのAUDERが1.2億の資金調達 24/11/08
東京・東大和市などに加瀬トランクルーム新設 24/11/08
ルフトハンザ・カーゴ、上海市政府と提携 24/11/08
商船三井、上海国際LNG海運フォーラム共催 24/11/08
みずほリース子会社、33万平米の倉庫取得 24/11/08
NLJ、配車・積み付け最適化システムの動画公開 24/11/08
商船三井、北極域研究船のYouTubeコンテ公開 24/11/08
フェデックス、アジア顧客向け付帯サービス開始 24/11/08
アサヒロジスティクスがドラコン開催 24/11/08
オエノンHD、収益安定化へ未開拓地の物流経路開拓 24/11/08
アルキラーNEX、安全運転支援ツールと連携 24/11/08
梅田で物流経営研究会、フジHD川上氏登壇11/28 24/11/08
秋の叙勲、岐阜県ト協・田口副会長など受章 24/11/08
TIACT、10月は積込・取卸いずれも増加 24/11/08
青森ト協、降雪時の早めのチェーン装着呼びかけ 24/11/08
静岡ト協、交通死亡事故多発警報を発令 24/11/08
福岡空港貨物取扱、16か月連続で前年比増 24/11/08
ハコブ、11/14に特定荷主向けセミナー 24/11/08
阪急阪神不動産、兵庫・川西と京都に物流施設建設 24/11/07
小ロット品の低温管理に適したアイテムを開発 24/11/07
住友倉庫、物流効率化へDX戦略策定 24/11/07
ラピュタロボ、Rise UPの拠点に自動倉庫導入 24/11/07
島根ドローンSC、出雲市で自動航行の実証実験 24/11/07
日用と旬の食材が一緒に届くサブスクサービス 24/11/07
6社の貨物利用運送事業を許可、関東運輸局 24/11/07
日本郵船、ビジネスと人権国際会議に参加 24/11/07
大阪市、築港南地区の土地利用検討へ市場調査 24/11/07
JILS、6-10月は41社・団体が加入 24/11/07
自律航行技術のエイトノットがユピテルと提携へ 24/11/07
川崎汽船、中南米交流対日理解プログラムに協力 24/11/07
日鉄物産、SCサステナビリティ行動指針を制定 24/11/07
スカイピーク、ドローン安全とリスク管理資料公開 24/11/07
関西空港、貨物総取扱量2か月ぶりのプラス 24/11/07
JILS、関西で大学合同ロジ研究発表会 24/11/07
港湾の水素・アンモニア受け入れ環境整備へ検討会 24/11/07
中部運輸局、持続可能な物流セミナーを開催 24/11/07
ANA、創立75周年を機に制服を一新 24/11/07
大阪港湾、6月取扱貨物量は5%増 24/11/07
中部空港、貨物取扱量が2か月ぶりのプラス 24/11/07
ヤマト小口貨物取扱実績、宅急便など4.7%増 24/11/07
TRUXが物流コスト削減セミナー、11/21 24/11/07
九州運輸局、24年問題セミナー11/28 24/11/07
スピカ、11/21に経営者向けドライバー採用セミナー 24/11/07
TOB提案の富洋海運Gが兵機海運に回答書 24/11/07
輸送手段の統合効果を分析する手法を開発、東大 24/11/07
チャプターズ、本とチャイのUber Eats配達を開始 24/11/07
総務省、UPU国際事務局長選挙に現職目時氏を擁立 24/11/07
comvey、califにリユース梱包を導入 24/11/07
日本郵船、DX FESTIVAL2024を開催 24/11/07
東京貿易HD、子会社がローディングアーム納入 24/11/07
フライトS、製造拠点を国内集約しSC改善 24/11/07
マースクとシンジェンタ、4PL契約を5年延長 24/11/07
IVA、台湾越境ECで真贋鑑定サービスを提供 24/11/07
コラボット、搬送ロボット製造を効率化 24/11/07
トルビズオン、佐賀県大町町のドローンPJに参画 24/11/07
ヘッドウォータース、Snowflake パートナーに参画 24/11/07
さいたま市の災害時研修会にタイミーワーカー参加 24/11/07
商船三井、SAPの新ERPシステムを導入 24/11/07
国交省、海技人材確保へ検討会11/8 24/11/07
横浜港本牧ふ頭でヒアリ60個体確認 24/11/07
青森県ト協、ICT運行管理高度化セミナー 11/5 24/11/07
宮城県ト協、10月単月で13件の苦情 24/11/07
パナマ運河の展望を解説、日本GIFセミナーで 24/11/07
北陸4県管内トラック輸送、6月は1.6%増 24/11/07
楽天の自動配送ロボットサービスが晴海周辺で始動 24/11/06
プロロジス、茨城・古河に10棟のHAZMAT倉庫開発 24/11/06
中小の流通・サービス業では賃上げ進まず 24/11/06
国交省、ドライバー実態調査の回答期限を延長 24/11/06
日本GLP、相模原市と災害協定を締結 24/11/06
直近1年の処分は貨物自動車運送事業法違反が最多 24/11/06
自動運転トラックの公道走行実証に向け技術検証 24/11/06
Phoxter、FTIにパレット搬送用AMRを追加提供 24/11/06
国際物流の多元化に向け実証調査を公募 24/11/06
商船三井、藤前干潟で海洋プラごみ調査イベント 24/11/06
日本船主協会、中東情勢への対処で協力表明 24/11/06
明治、原料高騰でバターなど4-5%値上げ 24/11/06
全日本柔道でセンコー・熊坂選手が3位に 24/11/06
ダイワコーポ、中高生向け企業訪問学習を実施 24/11/06
内海造船、輸送艦「にほんばれ」進水式 24/11/06
運行管理者試験、2/15-3/16 24/11/06
外国人ドライバー採用推進セミナー、11/13 24/11/06
T2、自動運転トラック輸送実現会議を設立 24/11/06
AIでCO2排出削減、ゼヴェロが廃棄物管理会社と提携 24/11/06
フェデックス、大規模投資で中東全域に経済効果 24/11/06
タコムス、デリバリーサイト構築のサービス提供開始 24/11/06
日本郵政G、カムバック採用とリファラル採用を導入 24/11/06
日本ビジネスロジ、貨物の衝撃検知ツールを発売 24/11/06
サカイ引越、PayPay給与受取を開始 24/11/06
船主協会、東京・港区小学校で出前授業 24/11/06
福井県ト協、交通事故・労働災害防止大会を開催 24/11/06
CRE、荷主企業向け物流効率化セミナー 11/20 24/11/06
船井総研ロジ、デジタル営業の始め方セミナー11/14 24/11/06
ヤマトHDがナカノ商会を子会社化 24/11/05
アマゾンジャパンが物流・配送網の構築に意欲 24/11/05
高槻市、スギHDと災害時協力で連携 24/11/05
トヨタとJoby、空飛ぶクルマが国内初試験飛行 24/11/05
改正物効法の規制的措置検討会、11/11に第4回 24/11/05
郵船、比商船大生の日本短期留学プログラム実施 24/11/05
NXグループ、全国ドラコンで10人が入賞 24/11/05
近畿ト協、24年問題アンケート協力呼びかけ 24/11/05
サカイ引越、10月売上は0.3%減 24/11/05
センコー女子ゴルフ部、徳永選手がプロ認定 24/11/05
富山県、12/4に中小向け物流効率化セミナー 24/11/05
YKK AP、MOVO Berthを全国導入 24/11/05
三井物産都市開発、仙台の物流施設が着工 24/11/05
トランコムのMBOが成立 24/11/05
100人以下の企業54.6%が賃上げも、「やむを得ず」多く 24/11/05
商船三井、東南亜でロジ・インフラ共同開発へ参画 24/11/05
マースク、ベトナムに初の保税倉庫開設 24/11/05
フェデックス、女性雇用評価で運輸業界トップに 24/11/05
マースク、フィリピンに巨大配送拠点新設 24/11/05
日経トレンディが宅配ボックス「TAKUHAI」に注目 24/11/05
ハパックロイド、独ハンブルク港で旗艦命名式 24/11/05
シミックHD、社員の健康リスク可視化サービス 24/11/05
ルフトハンザカーゴがベトナムから米国へ初就航 24/11/05
CXカーゴ、安全大会の結果を発表 24/11/05
CHロビンソン、AIでメール受注・出荷取引自動化 24/11/05
Wolt、北海道苫小牧市でサービス開始 24/11/05
ヨロズ物流、10月のエコドライバーを発表 24/11/05
国交省、北海道新幹線延伸に伴う鉄道物流の検討会 24/11/05
キャセイ、SAF推進プログラム参加企業が15社に 24/11/05
ONE、バーレーンでの新たな内陸輸送サービス 24/11/05
日本石油輸送、グループレポートを公表 24/11/05
商船三井、車いすラグビー倉橋選手が紫綬褒章 24/11/05
北海道ト協、高規格4道路を夜間通行止め 24/11/05
東北道、新庄IC-新庄鮭川IC夜間通行止め 11/12 24/11/05
フジトランスポートのM&A戦略に迫る、11/18-21 24/11/05
香川ト協、貨物軽自動車運送事業の安全対策説明会 24/11/05
静岡ト協、価格交渉講習会を開催 12/11 24/11/05
輸送力供給追いつかず、「物流クライシス」再発の懸念 24/11/01
イオンと京成電鉄が資本業務提携で合意 24/11/01
あおば蒲田営に事業停止30日の処分、関東運輸局 24/11/01
プラス、米とスウェーデンで自動運転試験強化 24/11/01
東洋埠頭、倉庫保管残高低下などで通期下方修正 24/11/01
日倉協会、トラック・物流Gメンよろず相談室設置 24/11/01
共栄タンカー、海運事業好調で通期上方修正 24/11/01
マースク、全事業セグメントで業績好調 24/11/01
関通、物流センターで火災発生 24/11/01
トナミ運輸、物品販売事業部をトナミ商事に譲渡 24/11/01
東京商工会議所、物流2024年問題特集ページ開設 24/11/01