フード
公正取引委員会は12日、食品流通(フードサプライチェーン)における商慣行に関する実態調査報告書を公表した。報告書では、食品ロスの一因とされる納品期限に関する「3分…
話題
「運送料金の搾取」「多重下請けの闇」──長年、物流業界を苦しめてきた構造的問題に、ついに国がメスを入れた。4月1日から改正貨物自動車運送事業法が施行され、実運送体…
大分県と産官労金12団体、中小価格転嫁促進へ協定 23/03/07
物流連、22年度最後の国際物流会合を実施|短報 23/03/07
トラック運賃交渉の環境整備を喚起、中経連|短報 23/03/06
海上運送法改正案、日本船主の外航船確保を促進 23/03/03
近畿運輸局、所在不明の貨物運送13者の許可取消 23/03/02
関東運輸局、6社の貨物自動車運送事業を許可 23/03/02
遠隔操作RTG導入の補助事業を公募、国交省|短報 23/03/02
国交省が物流関係補助金の執行事業者を公募|短報 23/03/01
近畿運輸局、車両停止延べ225日など14社を処分 23/03/01
23年版トラックドライバー研修テキスト発売|短報 23/03/01
主要6港の外貿コンテナ、12月は3.9%減|短報 23/02/28
国際航空貨物輸送量、22年12月は22%減|短報 23/02/27
内航船舶輸送量、22年11月は2.7%減|短報 23/02/27
オンライン版「海のハロワ」を開始、国交省|短報 23/02/27
許可取り消し9者や事業停止1社など、関東運輸局 23/02/27
北海道運輸局、車両停止延べ100日など8社を処分 23/02/24
貨物運送2社認可や内航海運2社登録など、関東 23/02/24
いすゞ「エルフ」11.8万台リコール、原動機部品交換 23/02/24
中部運輸局、車両停止140日など13社を行政処分 23/02/22
東北運輸局、車両停止100日車など7社処分 23/02/22
石川県の運送事業者に車両停止延べ30日の処分 23/02/22
荒川下流で複数ドローン飛行を実証へ|短報 23/02/21
レベル4のドローン配送事業公募、国交省|短報 23/02/21
国交省と石巻、全国初の海上輸送で災害支援|短報 23/02/21
国交省、インドネシア政府と冷凍・冷蔵物流で対話 23/02/20
ドローンサミット、第2回は長崎で9月開催|短報 23/02/20
相次ぐ宅配便大手値上げ、中小へ転嫁「有言実行」を 23/02/17
中小事業者にリフター導入支援、2/27から|短報 23/02/17
アジアなど港湾幹部候補ら招き意見交換|短報 23/02/17
物流計画提出や統括者選任も、検討会が法規制素案 23/02/17
23年4月は「再配達削減PR月間」、政府広報も 23/02/17
都市部集配トラ駐車規制、警察庁が緩和検討を通達 23/02/16
「無人運航船」で国交大臣賞を受賞、日本郵船など 23/02/16
自動点呼、ロボット版機器を国が初認定|短報 23/02/16
海事産業の人材育成サイト、北信越運輸局|短報 23/02/16
センコー、近畿圏初のG企業間一括IT点呼を始動 23/02/15
船舶部品の安定供給確保へ支援法人を指定|短報 23/02/15
貨物自動車運送業許可1社など、東北運輸局 23/02/15
プラスK(長野)が貨物自動車運送業許可を取得 23/02/15
貨物運送許可7者・内航海運登録2社など、関東 23/02/10
高速道路の有料期限2115年まで延長、閣議決定 23/02/10
国交省鉄道輸送統計、11月は0.9%減|短報 23/02/10
働きやすい職場認証の申請期限、3/7に延長|短報 23/02/09
スマートアイランド推進事業を3/1まで公募|短報 23/02/09
倉庫ひさしの建ぺい率規制緩和案を閣議決定|短報 23/02/08
「情報標準指針」活用で車両データ統一、ドコマップ 23/02/06
新燃費カタログ表示、日野プロフィアなど遅延 23/02/03
物流デジタル化の実態や課題を調査、国交省|短報 23/02/03
関東運輸局、3社の貨物自動車運送業を許可 23/02/03
ドローン飛行日誌作成サービス提供、JUIDA|短報 23/02/03
物流情報標準ガイドラインHPを新設、国交省など 23/02/02
内航海運の省エネ実証事業者を募集、国交省|短報 23/02/01
届け出なしで事業休止・廃止の8者を処分、関東 23/02/01
車両停止6社含めた8社を行政処分、近畿運輸局 23/02/01
日野自プロフィアに型式指定、2月中旬に出荷再開 23/01/31
中部運輸局、車両停止175日など12月は8社処分 23/01/30
改善基準告示テーマに安サポ協がセミナー|短報 23/01/27
関東運輸局、7社の貨物自動車運送業を許可 23/01/27
事業停止3日間など8社を行政処分、関東運輸局 23/01/26
鶴見サンマリンに安全確保命令、労働時間超過で 23/01/26
ascend、国交省からグリーン関連2調査を受託 23/01/24
UDトラックス、クオン387台をリコール|短報 23/01/24
千葉のさかもと企画サービスに許可取り消し処分 23/01/24
乗務後自動点呼が開始、要件や機器など条件に注意 23/01/23
日タイで物流政策対話やWS相次ぎ開催、国交省 23/01/23
今季最強の寒波に備え緊急発表、国交省|短報 23/01/23
健康起因事故防げ、2/13に国交省セミナー|短報 23/01/23
港湾の被災状況確認に人工衛星、JAXA協力|短報 23/01/23
苫小牧港の一貫輸送ターミナル整備、陸運距離短縮 23/01/20
陸運燃料サーチャージの新告示を発出へ、国交省 23/01/20
1月24〜26日に大雪予報、国交省が立ち往生警戒 23/01/20
東北運輸局、車両停止50日など2社を行政処分 23/01/20
高速深夜割は走行距離分30%に、適用時間は拡大 23/01/20
近畿運輸局が増し締め点検、大阪TSで6台に緩み 23/01/20
国交省が20日に第7回自動運転戦略本部|短報 23/01/19
イオン系など3社の貨物運送業を許可、関東運輸局 23/01/19
トルビズオン、ドローン国家資格講習機関に|短報 23/01/18
小売4団体、物流改善の規制措置に反発で意見書 23/01/17
三菱ロジスネクスト、フォーク365台をリコール 23/01/17
求荷求車マッチング、長距離・帰り荷の利用多く 23/01/17
鉄道貨物輸送10月、重量ベースで0.2%増|短報 23/01/16
国交省、内航船13隻に省エネの高格付け|短報 23/01/16
セコマと釧路開建、災害時連携で新協定|短報 23/01/16
日野自、国に社内改革の四半期進ちょく報告|短報 23/01/13
横浜の運送事業者が整備違反などで事業停止|短報 23/01/13
四国運輸局、車両停止100日など5社を行政処分 23/01/13
関東運輸局、14者の貨物自動車運送業を許可 23/01/13
高度物流人材育成のカギは、大手物流や荷主討論 23/01/12
東大生の就職検討先、物流業界への注目度上昇か 23/01/12
瀬戸内海の小島へ水上ドローンで医薬品輸送試験 23/01/12
万博中の夢洲・港湾物流対策へ官民会議|短報 23/01/12
東北運輸局、11月は車両停止190日など7社を処分 23/01/12
トラック運転の指導監督手引書を一部改正、国交省 23/01/11
ものづくり日本大賞、ラピュタロボなど受賞 23/01/11
国交省がタイと物流政策対話、1/12-13|短報 23/01/10
非化石エネ転換で判断基準作成へ傍聴募る|短報 23/01/10
全ト協、重要物流道路に42区間を指定要望 23/01/06
日本トレクス、トレーラー1017台をリコール 23/01/06
大型ひさしで倉庫荷役効率化、4月に建ぺい率緩和 23/01/06
関東運輸局、8社の貨物自動車運送事業を許可 23/01/05
トラックなどAEBS基準強化、対人衝突要件も 23/01/04
船舶部品の安定供給確保へ支援法人を公募、国交省 22/12/28
港湾業務効率化、国交省がサイバーポートを実証 22/12/28
近畿運輸局、11月は車両停止180日など14社処分 22/12/28
車輪脱落事故関連で検討会、ナットの緩みに注意 22/12/27
中部運輸局、車両停止130日など17社を処分 22/12/27
センコー、CO2削減計画で国交省が事業認定|短報 22/12/27
国際港周辺の物流拠点整備に補助、国が事業を公募 22/12/27
空飛ぶクルマ試験飛行の指針改定、国交省|短報 22/12/26
外コン取扱個数は5.7%増、港湾統計10月|短報 22/12/26
10月の国際航空貨物輸送、前年比20%減|短報 22/12/26
内航船舶輸送9月、重量ベースは4.0%減|短報 22/12/26
大雪で補助国道など通行止め【26日6時半】|短報 22/12/26
港湾運送業26社がみなとSDGsパートナーに|短報 22/12/26
NCA、航空機整備など違反で国が厳重注意|短報 22/12/23
次世代幹線輸送にドーリー式W連結トラ、センコー 22/12/23
グリコやライナ、AI配車でチルド物流を最適化 22/12/23
連携型省エネ船の概要検討、国交省が26日に|短報 22/12/23
遠隔点呼の場所拡大など議論、国交省26日|短報 22/12/23
永友の茨城営業所が許可取消、改善認められず 22/12/22
緊急発表、22日夕からの長期大雪に国交省が警鐘 22/12/22
IMO海洋環境会議開催、GHG排出削減目標など議論 22/12/22
国道で大型3台がスタック、原因はノーマルタイヤ 22/12/21
新潟大雪、立ち往生解消で高速と国道通行止め解除 22/12/21
石川の貨物事業者に行政処分、北信越運輸局 22/12/21
国際物流の多元・強靭化へ輸送実証で公募、国交省 22/12/20
サカイを整備局が表彰、静岡への給水活動で|短報 22/12/20
彦根TSでホイールナットの増し締め点検|短報 22/12/19
行政用途のドローンとは?国交省が実証機体を募集 22/12/16
働きやすい運送会社の認証、国交省が申請受け付け 22/12/16
北海道運輸局、10月は5社が車両停止以上の処分 22/12/15
関東運輸局、6社の貨物自動車運送業を許可 22/12/15
物流危機回避へ解決具体策の骨子案、国交省など 22/12/14
内海造船、内航フェリーが省エネ5つ星取得|短報 22/12/14
三菱ふそう、キャンターなど192台リコール届出 22/12/13
鉄道貨物輸送9月、重量ベースで1.7%減|短報 22/12/13
九州運輸局長が辞職、長崎市長選へ出馬か|短報 22/12/13
宅配便再配達率11.8%で一進一退、国交省調査 22/12/09
国交大臣賞は鈴与など異業種7社の中継輸送 22/12/08
交通関係環境保全優良事業者に13者、国交省|短報 22/12/08
大雪前に「予防規制区間」周知、国交省など|短報 22/12/08
岐阜のトラック事業者が許可取り消し、中部運輸局 22/12/07
近畿運輸局、年末年始の安全総点検を実施|短報 22/12/07
中国運輸局、4者の貨物自動車運送業を許可 22/12/07
ドローンナビゲーターに操縦免許の関連情報|短報 22/12/07
九州のフェリー輸送上期、トラックは4%増|短報 22/12/07
ドローンの操縦免許講習、23年1月から|短報 22/12/06
彦根TSで15日に点検実施、車輪脱落防止で|短報 22/12/05
東北運輸局、10月は車両停止4社含む6社を処分 22/12/05
船員志望者と海運業をマッチング、静岡で|短報 22/12/02