イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
ロジスティクス
「空飛ぶ軽トラ」と呼ばれる重量積載、長距離運航のドローン開発を手がけるプロドローン(名古屋市天白区)は1日、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム」(…
国土交通省、海技試験官の募集を発表 24/06/07
全ト協、政・官と運送業課題対応の現状を情報交換 24/06/06
プロドローン、物資輸送可能なドローン機体の予約受付 24/06/06
関東運輸局が17社処分、最長200日の車両停止も 24/06/05
全ト協、各ト協に自衛官就職向けの窓口設置依頼 24/06/05
近畿運輸局、他機関の情報端緒に4社を車両停止 24/06/05
川崎汽船、気象業務の発展寄与で国土交通大臣表彰 24/06/05
東ソー物流、能登支援輸送で海事局長から感謝状 24/06/04
運輸課題解決へWG成果発表、TDBCフォーラム2024 24/06/04
名義貸しなどで厚木市運送会社に事業停止30日 24/06/04
国交省、再配達削減事業に補助金 24/06/03
UDトラ熊本整備工場を閉鎖、計65台の不正改造 24/06/03
国交省、GL改訂で夜間のLNGバンカリング可能に 24/06/03
自動車メーカー5社が型式指定申請で不正 24/06/03
バンテック、3回目のエコシップマーク認定 24/06/03
パレ標準化で最終取りまとめ、30年度数値目標設定 24/05/31
国土交通省、特殊車両の指導取締り実施 24/05/31
エア・ウォーターG2社がエコシップ優良事業者に 24/05/31
3月国際航空貨物輸送は重量ベース7.5%増 24/05/31
豊田織機、フォーク3機種の改善対策届け出 24/05/30
海上トラック輸送積載率、中距離で苦戦 24/05/30
経産省、国交省がモビリティDX戦略を策定 24/05/29
6/28にサイバーポート活用セミナー、国交省 24/05/29
主要6港貿易、3月総取扱量は4.9%減 24/05/28
新潟港国際物流ターミナル整備、6/8に着工 24/05/27
大和ハウス工業、水害対策サポーターに認定 24/05/27
内航船輸送量、2月は5.4%減 24/05/27
改正物流2法の施行日決まる 24/05/24
海技人材確保へ2回目の検討会、国交省 24/05/24
ダイキン工業など3社にモーダルシフト大賞、国交省 24/05/23
中部運輸局4月の行政処分、車両停止最長70日 24/05/23
Lark Japan、自動点呼ツールをローンチ 24/05/23
釧路開発建設部、特殊車両1台の違反に警告書 24/05/23
東北運輸局が10社を処分、最長は車両停止延べ130日 24/05/22
北陸信越運輸局、点呼実施違反などで3社を処分 24/05/22
トランテックス、ウイング電装部リコール 24/05/22
人手不足に確かな効果、事業者間遠隔点呼先行実施 24/05/21
運行管理の変化を、機械と人の役割見直す契機に 24/05/21
新潟港ターミナルへ海コン鉄道輸送を実証 24/05/21
国交省、北九州で船社と船員マッチングセミナー 24/05/21
新潟県警、過積載などの合同取り締まりを実施 24/05/20
九州運輸局、車両停止最長180日 24/05/20
海運先進国などとの政策対話に参加、国交省 24/05/20
国交相、レンタルパレット標準化へ補助金公募 24/05/20
北陸信越運輸局、1社に貨物自動車運送事業許可 24/05/20
物流施設の脱炭素化促進事業で公募開始、国交省 24/05/17
運行管理者未選任で事業停止、横浜市の運送業 24/05/17
いすゞ自動車、エルフなど2.6万台リコール 24/05/17
貨物輸送需給差は30年に7.4億トンに、矢野経済 24/05/16
ハコブ、秋田の青果物物流実証の成果・課題を発表 24/05/16
JR貨物、積載率向上やコンテナ大型化に課題 24/05/15
国交省、物流標準化促進事業費補助金の募集開始 24/05/15
香川・高松市の運送業1社を処分、四国運輸局 24/05/14
大規模な変革に踏み出した点呼と運行管理業務 24/05/14
国交省、第3回自動物流道路検討会で議論深める 24/05/13
先進的モーダルシフトの取り組み支援、公募開始 24/05/13
ホンダ「N-BOX」がファイブスター賞受賞 24/05/13
運輸安全マネジメントの優良事業者公募、国交省 24/05/13
運行管理特集が間もなく開始、イベントも迫る 24/05/10
東北運輸局、車両停止5社含む6社を行政処分 24/05/09
Shippio、物流オンラインイベント開催 5/17 24/05/08
物流拠点の電源機能維持支援で3次公募、国交省 24/05/08
海コン追跡のモンカルゴ、サイバーポートと連携 24/05/08
コアのIT点呼システム、国交省自動点呼機器に認定 24/05/07
関東運輸局、5社に貨物自動車運送事業許可 24/05/02
近畿運輸局、車両停止7社含む13社を行政処分 24/05/01
石川県の港湾管理を2港限定、国交省 24/05/01
浅野運輸倉庫会長が春の褒章を受章、倉庫業振興で 24/05/01
春の叙勲に住友倉庫・小野社長や都ト協・浅井会長ら 24/05/01
スズキ、軽トラ「キャリイ」シリーズの仕様変更 24/04/30
斉藤国交相「厳正に対応」、IHIエンジンデータ改ざん 24/04/30
CBクラウド、軽貨物車のメンテ時共同使用を推進 24/04/26
内航海運業者と荷主との経営層懇談会、国交省 24/04/26
デジタル化要望のうち898区間が収録へ、全ト協 24/04/26
関東運輸局、事業停止33日など20社を行政処分 24/04/26
関東運輸局、3社に貨物自動車運送事業許可 24/04/26
物流統括管理者セミナー開催、NXグループ 24/04/25
リターナブル物流容器の再輸入・再輸出免税を検討 24/04/24
IHI子会社の舶用エンジンでデータ改ざん 24/04/24
長野県ト協、県内7会場でGマーク説明会 24/04/24
のと里山海道の対面通行確保の見通し、国交省 24/04/23
シンガポールと海運の脱炭素化など議論、国交省 24/04/22
国交省、空港脱炭素化に向け補助金公募 24/04/22
日野自、不正再発防止へ国際品質管理認証を取得 24/04/22
シコクセイカ高速岡山営業所など4社を行政処分 24/04/22
高速道路3社、25年度末までに1100のEV急速充電器 24/04/22
白石運輸長野営など5社を処分、北陸信越 24/04/22
全ての建築物に省エネ基準適合義務づけを閣議決定 24/04/18
船舶産業の省人化・効率化を図る事業7件への支援を決定 24/04/18
カタールからの航空輸送便拡大、国交省発表 24/04/18
NCE、自動点呼システムが国交省認定機器に 24/04/18
長崎自動車道・鳥栖IC(上り)で夜間通行止め 24/04/17
西日本で行政5機関連携、物流政策パッケージ推進 24/04/16
モーダルシフト推進補助事業で公募開始、国交省 24/04/16
物流施設DX推進実証事業のホームページを開設 24/04/16
中部運輸局内の船員最低賃金を引き上げ 24/04/16
四国運輸局、車両停止3社含む4社に行政処分 24/04/16
鹿島港・茨城港の国際ターミナル整備事業が本格化 24/04/15
適正な価格転嫁へ、倉庫・利用運送業向け相談窓口 24/04/15
伊G7交通大臣会合、海上での連結性確保など協議 24/04/15
朝日酸素商会など4社の貨物運送業を許可、九州 24/04/15
物流施設DX推進事業の説明動画公開、倉庫協会 24/04/12
24年の関西物流展が開幕、来場者は2割増見込む 24/04/10
再配達率削減対策事業の執行団体に国際物流総研 24/04/09
モーダルシフト加速化事業の執行団体が決定 24/04/09
改ざんや整備点検未実施などで10社に処分、北海道 24/04/08
国際航空貨物輸送、1月は重量ベース6.4%増 24/04/08
ヤマト運輸、宅配の置き配サービスを大幅拡大 24/04/08
働きやすい職場認証が特定技能制度活用の条件に 24/04/05
国交省、ダイハツなど不正防止の検討会を設置 24/04/05
ナスタ調査、再配達が多いのは小型荷物 24/04/05
鉄道貨物輸送、12月はトンキロベースで1.1%増 24/04/05
国交省、メタノール燃料システム導入支援で補助 24/04/05
セーフィーが点呼プラスと連携、遠隔点呼に対応 24/04/04
三菱ふそうが改善届、2車種680台で車体装置不具合 24/04/04
業務記録改ざんで車両停止など11社処分、東北 24/04/04
家具通販オフィスコムなど15社が利用運送登録 24/04/04
国交省、運転手の指導・監督マニュアルを一部改正 24/04/04
点呼記録改ざんなどで13社に処分、近畿運輸局 24/04/04
物流DX推進補助金の募集を開始、国交省 24/04/03
主要6港外貿コンテナ、1月は東京・神戸港など低調 24/04/03
国交省、石川県の港湾施設の管理を期間延長 24/04/03
博報堂、物流DX推進実証事業補助金の事務局に 24/04/01
4月1日改正改善基準告示が施行、各社新たな一歩 24/04/01
特殊車両通行制度、時間帯条件などの緩和を試行 24/04/01
運行管理者不在や不実記録など、関東で13社処分 24/03/29
国交省が地価動向発表、3大都市圏上昇率拡大 24/03/29
日本郵船、LNGバンカリング船が完成 24/03/28
高速4社、ETC車対象割り引きを10年間継続 24/03/28
中部運輸局、愛知事業者に車両停止延べ290日処分 24/03/28
国交省、24年度港湾施設の点検新技術を募集 24/03/28
アクアラインのETC時間帯別料金、24年度も継続 24/03/27
物流連、モーダルシフトと人材育成を強力に推進 24/03/27
全ト協、新たに239区間の「重さ指定道路」公表 24/03/27
全ト協、新たに163区間の「高さ指定道路」公表 24/03/27
三菱ふそうEV、制動装置不具合で1048台リコール 24/03/26
電気装置不具合でも1051台リコール、三菱ふそう 24/03/26
中部運輸局特別監査、1社に事業停止7日間他の処分 24/03/26
内航船輸送量は0.3%減、化学薬品など低調 24/03/26
港湾インフラ分野サイバーポート、125港に拡大 24/03/26
年末年始安全総点検、39件の整備命令を交付 24/03/26
IMO、国際海運でのGHG削減に向け対策議論 24/03/26
事業者間の遠隔点呼、貨物8グループで先行実施 24/03/25
豊田織機が再出発委を設置、経営陣報酬の一部返納も 24/03/25
中部運輸局、車両停止8社を含む11社を行政処分 24/03/25
商船三井、さんふらわあのバリアフリー機能が評価 24/03/25
国交省、物流施設の非常用電源導入を支援 24/03/25
「ホワイト物流」推進賛同企業が2月440社急増 24/03/25
NRS、働きやすい職場認証三つ星を取得 24/03/25
国交省、物流「よろず御意見窓口」で困りごと募集 24/03/22