ロジスティクス
コロナ禍や各種コストの高騰をものともせず、急成長を続けるフジトランスポート(奈良市)。物流の2024年問題がいよいよ現実のものとなった今、どのような対策を打ち出し…
ロジスティクス
NIPPON EXPRESSホールディングスは12日、グループ会社の日本通運が、新たな医薬品物流サービス「NX Pharma-TC」を開始した、と発表した。製薬メーカーを対象としたサービ…
JMU、3055TEU型コンテナ船を引き渡し 24/02/07
日野、豊田自動織機不正を受け国内工場稼働停止 24/02/06
ブリヂストン、タイヤ製造めぐり中国メーカーに勝訴 24/02/06
ソニー系列と日立系列が家電共同物流で連携 24/02/06
無印良品の商品、生協の宅配組合員180万人が購入可能に 24/02/06
船舶部品サプライチェーン強靭化を計画、国交省 24/02/06
トヨタグループ、未来への指針となる「ビジョン」発表 24/02/05
三恵工業、UR協働ロボ導入で組み立て省人化 24/02/05
XPOロジがルノーEVトラック165台を発注 24/02/05
CRE、静岡・掛川のBTS型施設が完成 24/02/05
日野自が組織改編、知財機能を開発機能へ移管 24/02/05
MOL、洋上LNG基地事業へFSRU導入進める 24/02/05
横浜ゴム、商用電動車対応タイヤに独自マーク付与 24/02/02
日野自羽村工場第2ラインが5日も稼働停止 24/02/02
豊田織機3Qはフォーク好調、通期予想は据え置き 24/02/02
プラスA、日本通運倉庫にソートロボット導入 24/02/02
寺岡精工、小型軽量物に適したピッキングカート発売 24/02/02
JR西日本G、駅ナカ宅配ロッカーSPACERと提携 24/02/02
濃飛倉庫運輸、輸出料金の試算システム開発 24/02/02
兼松とブレイブロジス、バース予約システム販売開始 24/02/01
日野自3Q、海外向け低迷で102億円の最終損失 24/02/01
秋田県ト会協、24年問題での荷主対応確認表を公開 24/02/01
国交省、冷蔵倉庫の温度区分細分化で市場変化対応 24/02/01
エア・ウォーター、ラピダス千歳拠点の物流に協力 24/02/01
フクダ電子がSCM改革へ倉庫子会社を吸収合併 24/02/01
プラスとヒメプラ、雑貨物流最適化などで提携 24/02/01
パイオニア、夜間でも見やすいスマホカーナビ 24/02/01
日本郵船、LNG燃料ケープサイズバルカーが完成 24/02/01
日本郵船、JERAとLNG船の長期定期用船契約 24/02/01
常石造船、初のLPG運搬船引き渡し 24/02/01
電子部品のデクセリアルズ、鹿沼市の工場を拡張 24/01/31
キャセイ、深センにフェリー・ラウンジ開設 24/01/31
Tロジ、ブランドコンセプトリニューアル 24/01/31
川崎重工業、水素サプライチェーン可視化へ実証実験 24/01/31
DHL、洋上風力発電所からグリーン電力を確保 24/01/31
商品発送用投函ボックス、メルカリポストが廃止 24/01/31
国内陸送も脱炭素を見越した対応を 24/01/30
NXオランダ、国際空港近郊倉庫で医薬品輸送認証 24/01/30
アルプス物流決算、純利益32.1%減 24/01/30
日本郵船、バイオ燃料試験用の自社設備の設置 24/01/30
メルセデスベンツ、建材大手からEV1000台受注 24/01/30
シーネット映像検索システムをSBSロジコムが導入 24/01/30
日野自、豊田織機不正余波で羽村工場ライン停止 24/01/30
豊田自動織機、新たなエンジン認証不正が発覚 24/01/29
九州運輸局、トラックドライバー魅力伝えるセミナー 24/01/29
JMACから物流領域コンサルタント執筆の解説本発刊 24/01/29
ジェットエイト、 医薬品輸送のセミナー開催 24/01/29
トルビズオンがドローンで医薬品配送、実証実験成功 24/01/26
ABB、海運ソフトウエア分野拡大へ事業買収 24/01/26
岡山県で貨物運送事業者補助、普通1台1万2000円 24/01/26
IT使い宅配の仕組み学ぶ、パルシステム職場体験 24/01/26
ダイムラーT、欧州での脱炭素でマスダールと提携 24/01/26
日本郵船など4社、アンモニア輸送船の建造決定 24/01/26
日野自動車、中国持分法適用会社の経営権譲渡 24/01/25
アオキG物流倉庫にRFIDを導入、高千穂交易 24/01/25
リーダーや車載モニター兼用、多機能タブレット 24/01/25
キテラ、商船三井さんふらわあにキテラビズを導入 24/01/25
三菱食品、京都の流通センターに太陽光発電導入 24/01/25
日立、サントリーGと協力しSC一元管理システム開発 24/01/24
キャセイ、SAF利用促進プログラムで3社と提携 24/01/24
大東港運、水産加工の子会社を株式会社に移行 24/01/24
兵庫県養父市、能登半島被災地へ移動式ランドリー 24/01/24
NXアメリカ、米国赴任者の手続き代行スタート 24/01/24
マン新型EVトラック、限定モデルの売れ行き好調 24/01/24
横浜ゴム、イタリアにタイヤ販売会社を設立 24/01/24
ドローンで自動車部品配送、整備工場で実証 24/01/23
UDトラックス、「ボルボFH」2812台をリコール 24/01/23
日本トレクスが荷台をリコール、自主改善も 24/01/23
ニトリG、富士通製配車システムの本格運用開始 24/01/23
平塚市の自動運転実証、いすゞや三菱商事など参加 24/01/23
マースク、フライングタイガーの海上輸送をエコ化 24/01/23
自律移動ロボ開発のトライオーブ、3.3億円を調達 24/01/23
タカネット、運送事業者向け重整備型サービス開始 24/01/22
東急不動産、TNFDアーリーアダプターに登録 24/01/22
ブリヂストン原料調達に高耐久再利用コンテナ 24/01/22
ブルーヨンダー、相互運用可能なSC意思決定ツール 24/01/22
ダイハツ不正で5車種が基準適合、出荷停止解除 24/01/22
国交省、トラック内ベッドの使用実態を調査中 24/01/22
商船三井さんふらわあ、新造LNG船のデザイン決定 24/01/22
井本商運、200TEU型船「まや」就航 24/01/22
バロー子会社、低温輸送などに動態管理トラエボ採用 24/01/19
アイリスオーヤマ、静岡県御殿場市に新物流拠点 24/01/19
スカニア、LPGRSシリーズ631台をリコール 24/01/19
サントリー、プロロジス盛岡に北東北配送拠点設立 24/01/18
ダイムラートラック、EV好調で国際販売台数増加 24/01/18
川崎汽船、次世代型環境対応船3隻の建造契約締結 24/01/18
商船三井、機関士訓練が国際基準認証取得 24/01/18
スマートドライブ、飲酒検知器ネオブルーと連携 24/01/18
セイノーHD、自動車学校で交通安全標語を公募 24/01/18
ヤンマー、舶用水素燃料電池システムを日本初取得 24/01/17
シナネン、燃料輸送車に次世代BD燃料を採用 24/01/17
ダイハツに是正命令、立入検査で新たに14件の不正 24/01/16
大和ハウス、江東区に大型マルチテナント施設着工 24/01/16
椿本とKDDI、ベンダーフリー倉庫DXへ合弁設立 24/01/16
ダイハツ認証不正で3車種の型式指定を取り消し 24/01/16
ワールドサプライ、百貨店向け納品代行でEV導入 24/01/16
リコー子会社、屋外対応型自動搬送機を導入 24/01/16
ドライバーは「業務委託」で仕事検索の傾向、indeed 24/01/16
イトーキ、物流関連の提出資料を電子化・可視化 24/01/16
三谷産業子会社、金沢で食品製造関連拠点を稼働 24/01/15
モーリシャスで海洋温度差発電、商船三井が事業化へ 24/01/15
SOKUYAKU、関東で医薬品即配エリアを拡大 24/01/15
DNPとビプロジー、量子・AI活用物流アプリ開発で協力 24/01/15
福岡拠点のタカラ薬局、SOKUYAKUを全店導入 24/01/15
アップル流通、自動梱包導入で人件費4800万円減 24/01/12
名神高速・吹田SAの施設営業一時休止、1/23〜25 24/01/12
近畿運輸局、トラックステーション2か所で車両点検 24/01/12
川崎重工、LPG燃料エネルギー運搬船引き渡し 24/01/12
MAN、メガワット充電システム研究に着手 24/01/11
JMU、ダンケルク港適応の大型貨物船引き渡し 24/01/11
山善が物流拠点DX、全事業部横断運用で効率化 24/01/11
宮崎・都城のセンコー拠点にパワーX製定置用蓄電池 24/01/10
川崎汽船、船舶管理の品質向上で印企業と協業 24/01/10
マースク、印グリーン燃料イニチアチブで提携 24/01/10
ラピュタロボ、ピッキング生産性改善でセミナー 24/01/10
トラック新車販売台数、12月は11%増 24/01/09
商船三井、窒素肥料メーカーとアンモニア船用船契約 24/01/09
アズコム丸和、霞ヶ浦上空通るドローン配送を実証 24/01/09
普免で運転可のEVトラック発売、いすゞ 24/01/05
クリナップ、相模原物流拠点のリニューアル完了 24/01/05
日野、CLO(物流担当責任者)ポスト新設 24/01/05
プッシュ型支援を推進、予備費は40億円見通し 24/01/04
UDトラックス、能力を最大限発揮できる職場環境に 24/01/04
運送会社の味方・トラックGメンが荷主対策を深化 24/01/01
三菱グループ、液化CO2輸送船共同検討で覚書 23/12/27
川崎重工、世界初のガスハイブリッド船システム納入 23/12/27
霞ヶ関キャピタル、越谷に冷凍倉庫開発用地取得 23/12/27
トラック業界特化価格交渉講習会、中小企業庁 23/12/27
鹿島建設、センコーなどと連携し資材運送を効率化 23/12/26
マースク、北アフリカハブ港接続の新航路 23/12/26
アズープ、ドライバーにSNS通じて案件通知機能 23/12/26
JFEスチール、鋼材商品物流で自主行動計画策定 23/12/26
エア・ウォーター物流、イオン北海道の物流構造改革 23/12/26
ラストマイルドライバーへの伝達強化、ウィルポート 23/12/26
ヤマタネが日本農業に出資、稲作農家の複合経営推進 23/12/26
新たな挑戦の始まり/ドライバー日誌エピローグ 23/12/25
建設資材販売のヒロセ、24年問題対応策を公表 23/12/25
三井倉庫HD、抗がん剤テロメライシンの物流受託 23/12/25
倉庫向け屋内用自動巡回ドローン、本郷飛行機 23/12/25
結論、東京流通センターは「物流の丸の内」である 23/12/25
ハコブ、トラック予約に荷役・荷待ち時間把握機能 23/12/25
商船三井、印ガス大手ゲイル向け新造LNG船が完成 23/12/25
ダイムラートラック、燃料電池車両が公道走行段階に 23/12/25
ラピュタロボ、日販の新物流拠点に自動倉庫納入 23/12/22
いすゞとホンダ、水素燃料電池トラックを公道実証 23/12/22
商船三井ロジ、パリ空港で手持ち荷配送サービス 23/12/22
セイノー、スマートシティ推進事業で災害物流実証 23/12/22
東北道・蓮田SAで短時間限定駐車マスを実証 23/12/22
日本郵船、バイオ燃料船本格化へ長期試験運用へ 23/12/22
「物流データ標準化」へ、その道のりの考察【前編】 23/12/22