フード
公正取引委員会は12日、食品流通(フードサプライチェーン)における商慣行に関する実態調査報告書を公表した。報告書では、食品ロスの一因とされる納品期限に関する「3分…
話題
「運送料金の搾取」「多重下請けの闇」──長年、物流業界を苦しめてきた構造的問題に、ついに国がメスを入れた。4月1日から改正貨物自動車運送事業法が施行され、実運送体…
国交省、貨物運送業者への命令発動に関する意見募集 24/07/31
朝日興産、自社クラウドサービスがNETISに登録 24/07/31
東海電子、飲酒運転防止コンサルが助成対象に 24/07/30
鉄道貨物輸送、4月は0.9%増 24/07/30
東海電子、点呼3機種が国交省助成対象に認定 24/07/30
ラストマイル物流が主題、官学民アマゾンアカデミー 24/07/30
国交省、貨物軽自動車の安全対策を検討 24/07/29
国交省、標準パレット利用促進支援事業を支援 24/07/29
国交省、再配達削減事業補助の2次公募を開始 24/07/29
運輸事業者の事故防止へ、ASV補助金の申請受付 24/07/29
国交省、第4回モーダルシフト分科会7/31に開催 24/07/29
国交相、5空港で管制官を増員 24/07/26
帯広で特殊車両1台に指導 24/07/26
国道1号小田原箱根道路・山崎トンネル夜間通行止め 24/07/26
自動物流道路実装は10年後めど、24時間稼働想定 24/07/26
ダブル連結トラックの路線拡充でパブコメ募集 24/07/26
国交省、能登復旧に向け体制強化 24/07/26
物流拠点の非常用電源導入支援、3次公募開始 24/07/25
NTT西と宮津市など、自動運転実装に向けて連携 24/07/25
国交省、空港脱炭素化の補助金の二次募集開始 24/07/25
内航船省エネ転換補助事業で公募開始 24/07/24
ハコベル、実運送体制管理簿セミナー8/6 24/07/24
内航船貨物輸送量、4月は4.2%増加 24/07/24
貨物運送業に受付日時のウェブサイト掲載呼びかけ 24/07/24
愛知車輌興業・岡山営業所に車両停止処分 24/07/24
国交省、船員特定最低賃金の改定を検討 24/07/24
時間外労働違反で若葉運送(長野)を処分 24/07/23
日本スタートアップ大賞にSmartHR 24/07/23
定期点検整備未実施などで旭葉(北海道)に事業停止 24/07/23
サカイ引越、能登への物資輸送に感謝状 24/07/23
近畿運輸局、高校生向け内航船見学会を実施 24/07/23
ソウルロジス(仙台)に車両停止延べ170日 24/07/22
国交省、第5回グリーンインフラ大賞を募集 24/07/22
国交省、高速道路逆走対策で第7回有識者委員会 24/07/22
国交省、OBD検査基準会合を実施 24/07/22
国交省、モーダルシフト推進事業で2次募集開始 24/07/19
特定港湾施設整備計画を閣議決定、事業費777億円 24/07/19
国交省、航空燃料供給不足解消へ官民連携 24/07/19
三菱LN、フォーク一部に不具合でリコール 24/07/19
Hacobuがセミナー、トラック法改正の本質説く 24/07/19
国土交通省国人ドライバー採用促進セミナー、8/2 24/07/19
旭川の車輪脱落など2社に車両停止処分 24/07/18
旭川・網走で特車取り締まり、無許可2件に警告書 24/07/18
国交省、7/17付人事 24/07/18
能越道・のと里山海道で対面通行可能に 24/07/17
3回目の自動物流道路検討会開催、7/19 24/07/17
建物の床面ひび割れ検査ロボットがNETISに登録 24/07/17
運輸安全マネ制度の普及・啓発を協議、推進協 24/07/16
船舶受注世界トップへ、国交省が検討会 24/07/16
物流データ標準化PF構築支援で追加公募 24/07/16
北海道開発局開発監理部長に梶本氏、7/16付国交省 24/07/16
羽田空港で国内初の空港内自動運転車両試験運用 24/07/16
国交省が海事分野の課題をとりまとめ、海事レポ24 24/07/16
ベトナム大学で物流集中講義、国交省と佐川 24/07/12
海コン陸上運送安全対策会議を開催、関東運輸局 24/07/12
道路防災対策室長に神山氏、7/12付国交省人事 24/07/12
千葉の海上と市街で医薬品のドローン輸送実験 24/07/12
名洗港で緊急物資輸送訓練 24/07/12
北海道で運輸局・開発建設部合同取締、特車1台に指導 24/07/12
函館で特車取り締まり、違反2車両に警告 24/07/12
能登半島で災害廃棄物の海上輸送広域処理開始 24/07/11
労働局との共同監査で徳島の共同港運に車両停止70日 24/07/11
航空燃料不足で対応策を協議、官民タスクフォース 24/07/11
内航海運6社、「海の日」海事功労者大臣賞を受賞 24/07/11
道路経済調査室長に広瀬氏、7/11付国交省人事 24/07/11
NX補助金に9事業を採択、国土交通省 24/07/11
公共交通情報をオープンに、国交省がPJ始動 24/07/10
拠点強化支援に東洋埠頭など3社、3次公募も開始 24/07/10
連結部不良でUD「クオン」いすゞ「ギガ」リコール 24/07/10
国道246号・下鶴間トンネルを夜間通行止め 24/07/10
モーダルシフト加速化支援で追加公募、7/22から 24/07/10
三菱ふそう、方向指示器不良で1.7万台リコール 24/07/10
国土地理院長に山本氏、国交省7/6・8付人事 24/07/10
能登、宇出津港から災害廃棄物の海上輸送が開始 24/07/09
関東運輸局、ベリーズ船籍貨物船を出港差し止め 24/07/09
福島県のトラック事業者を車両使用停止処分 24/07/09
近畿運輸局が海の日表彰、日通JMU関係者など 24/07/09
国交省、大型車両・特殊車両対応の道路施策を議論 24/07/09
国交省、能登地震を踏まえた港湾の防災のとりまとめ 24/07/09
4営業所間でドライバー相互派遣を実証、ヤマト運輸 24/07/08
中小運送会社のデジタル化、第1歩は労務管理から 24/07/08
全国知事会、国交省などに航空燃料の安定供給要望 24/07/08
道路冠水時の通行で注意喚起、豪雨多発で埼玉県 24/07/08
日立造船、舶用エンジン燃費測定値を改ざん 24/07/05
道路に関する物流施策を検討、7/9国交省 24/07/05
ダイハツ、軽商用車2.2万台をリコール 24/07/05
国交省7/5人事、都市局都市安全課長に小川氏 24/07/05
秋田県、鉄道モーダル推進3事業者に補助金 24/07/05
点呼未実施や勤務時間告示違反の処分が厳罰化か 24/07/05
荷主特別対策室が24年問題セミナー、8/23 24/07/05
国交省、不動産・建設経済局国際市場課長に山岸氏 24/07/04
国際戦略港湾や国際フィーダー航路の利用拡大 24/07/03
夏のドライバー、猛暑対策と体調管理を呼び掛け 24/07/03
事業停止含む25営業所を処分、関東運輸局 24/07/03
自動運転車の安全ガイドラインなどで国際合意 24/07/02
トラックのデジタコ普及で国交省が検討会 24/07/02
近畿運輸局、車両停止7社含む12社を処分 24/07/02
国土交通省、7/2付人事 24/07/02
日本トレクス、バントレーラー一部に亀裂で交換対応 24/07/02
しまなみ北海道・大島道路、昼間全面通行止め 24/07/02
国交省人事、6/29-7/1付 24/07/02
環境配慮型先進トラック・バス補助金の公募開始 24/07/02
政府、石川・輪島港の管理を8/1まで延長 24/07/01
黒松内道路で夜間通行止め、7/8-10 24/07/01
帯広で特殊車両取締、3台に警告書 24/07/01
パレット標準化へ検討会が最終とりまとめ 24/06/28
退職自衛官の運送業への再就職で官民が連携 24/06/28
能登地震被災地復旧の予備費は658億円 24/06/28
北海道総合開発計画に43億円 24/06/28
3月鉄道貨物輸送量は3.6%減、国交省 24/06/28
新明和工業がリコール、突入防止装置に不具合 24/06/28
国交省人事、6/28付 24/06/28
国交省・農水省・経産省が「改正物流効率化法」を協議 24/06/28
主要6港外貿コンテナ、4月は3.5%増 24/06/28
いすゞ、緩衝装置不具合で2.6万台リコール 24/06/27
三菱ふそうファイター1435台をリコール 24/06/27
国交省、6/27付人事 24/06/27
富山県などが伏木富山港の脱炭素化推進計画を策定 24/06/27
中部地方整備局、西知多道路調整会議を開催 24/06/26
国交省、SAF導入促進に向けた官民協議会を開催 24/06/26
国交省、生活道路交通安全対策の検討委を設置 24/06/26
国交省、空港グラハン作業の生産性向上を検討 24/06/26
STU48船員の洋上生活を取材し、国交相に報告 24/06/26
国交省、6/26付人事 24/06/26
車検集中回避へ、期限2か月前から受検可能に 24/06/25
能越道・のと里山海道、7/17から対面通行に 24/06/25
運行管理者未選任で横浜市運送業が事業停止 24/06/25
6/28に港湾分科会、施設整備計画を審議 24/06/25
免震動的性能認証制度が7月からスタート 24/06/25
内航船貨物輸送、3月は7.5%減 24/06/25
中部運輸局、車両停止9社含む10社を処分 24/06/25
自動運転インフラ整備へ検討会、6/27発足 24/06/24
国交省、加州運輸局と鉄道整備で覚書 24/06/24
物流総合効率化法の規制検討会議が28日に発足 24/06/24
「物流パートナーシップ優良事業者」を公募、8/20まで 24/06/24
北陸信越運輸局、3社に行政処分 24/06/24
中国運輸局、6社を行政処分 24/06/24
国交省、スキャンツールの導入支援開始 24/06/24
国交省、フィジカルインターネット実現会議を開催 24/06/24
名義貸しなどで柏市の運送業に事業停止処分 24/06/24
旭川で特殊車両取り締まり、違反車なし 24/06/21
再配達率は改善傾向も未だ10%割れず、国交省調べ 24/06/21
関東行政処分、23年度は車両停止以上197件 24/06/21
国交省が競争力強化へ横浜・大阪港の2事業を採択 24/06/20
IT大手3社、滋賀での自動運転実装へ調査開始 24/06/20
自動車の安全対策推進へ、国交省が検討会開催 24/06/20
自動車型式申請不正防止へ、国交省が検討会 24/06/20
国土交通省、「自動物流道路」の検討会を開催 24/06/20
国土交通省、釧路で特殊違反車両を取り締まり 24/06/20
東京九州フェリーのタイヤ輸送が海自局長表彰受賞 24/06/20