行政・団体
LOGISTICS TODAYがニュース記事の深層に迫りながら解説・提言する「Editor’s Eye」(エディターズ・アイ)。今回は、「改正省令が公布、荷主負担と評価制度に懸念の声」(…
イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
国道18号・道の駅あらい前の4車線化工事が完了 24/12/03
海運事業者91社集結の合同説明会、神戸市で2/9 24/12/03
物流最適化の鍵は前後工程の連携にあり 24/12/03
SGムービング、自治体との連携さらに拡大 24/12/03
自衛官を対象にバス・トラック就職説明会を開催 24/12/03
国交省、東北で降雪時の所要時間検索の社会実験 24/12/03
ヤマト、川崎市と気候変動アクション環境大臣表彰 24/12/02
国交省、安全総点検実施状況を査察12/10-11 24/12/02
中部運輸局、集中監査で26社に違反 24/12/02
日韓、船舶の安全・環境対策で連携強化 24/12/02
SBSロジコム、関東3支店が安全性優良事業所表彰 24/12/02
国交省、放射性物質安全輸送講習会を開催 24/12/02
メタノールバンカリング拠点を検討、12/4に第2回 24/12/02
北海道、7月一般貨物トラック輸送は7.6%減 24/12/02
近畿運輸局、樟風中学校で出前講座実施 24/12/02
国交省、内航海運のCO2削減目標など議論 24/12/02
新潟国道で今冬初の凍結防止剤散布 24/12/02
新物効法の運送・荷役効率化で省令案を公表 24/12/02
千葉県東庄町、ドローン配送の実証実験を開始 24/12/02
大和ハウス、施設の災害時リスク低減で環境大臣表彰 24/12/02
CBcloud、配送業務の補助サービスを無料提供 24/12/02
メルカリ、環境省提唱のデコ活・PAIに参画 24/12/02
運輸・運送業は価格交渉進展も転嫁進まず、中企庁 24/11/29
中国運輸局、9・10月の許認可 24/11/29
7-9月の主要航空各社の遅延率は19.26% 24/11/29
東予港港湾脱炭素化推進計画の議論進む 24/11/29
国交省、大雪時の安全確保に荷主も協力を 24/11/29
富山県、物流効率化支援事業の公募開始 24/11/29
海洋共育センターが海事試験機関に指定 24/11/29
全ト協、燃料供給施設助成金の追加公募 24/11/29
国交省、国道55号日和佐道路夜間通行止め1/27から 24/11/29
航空輸送統計、9月国内貨物は5.7%増加 24/11/29
関東運輸局が行政処分、2社に車両停止210日車 24/11/29
経産省鉱工業10月、生産は一進一退 24/11/29
多重下請構造検討会「手数料明示しない」が過半数 24/11/28
集中監視月間で、物流Gメンらが情報収集 24/11/28
関東運輸局、4社の貨物自動車運送事業を許可 24/11/28
IMO会議でアンモニア燃料船の安全基準承認へ 24/11/28
港湾若手と関東運輸局職員が懇談会 24/11/28
ダイハツ「ハイゼット トラック」5083台をリコール 24/11/28
7-9月の内航海運積載率を発表、国交省 24/11/28
鉄道輸送統計月報、8月の貨物輸送3.8%減 24/11/28
食品ロス・リボーンセンター、災害用備蓄を活用 24/11/28
ウエルシア薬局、埼玉と静岡の一部で移動販売車 24/11/28
プロロジス、児童養護施設出身の学生に向け奨学金 24/11/28
中国ト協、各県からの標準的運賃早見地図を公開 24/11/28
自動車型式指定不正行為防止検討会、12/2に第7回 24/11/28
北陸信越運輸局、新潟国際情報大で物流講座 24/11/28
北陸信越運輸局、降雪期の運輸防災セミナー 24/11/28
新物効法、特定事業者の基準などを取りまとめ 24/11/27
日本船主協会、船舶リサイクルフォーラムに参加 24/11/27
川崎汽船、連続台風被害のフィリピンへ義援金 24/11/27
海事人材確保へ6回目の検討会、国交省が11/29 24/11/27
国交省がスマートターミナル技術フォーラム、12/18 24/11/27
丸運、冷凍食品包装リサイクルの実証実験に参加 24/11/27
国交省、敦賀港の自動係留装置技術検討会 24/11/27
オーヤマ輸出入業務にシッピオのAny Cargo導入 24/11/27
アスクル、ふるさと納税返礼品を最短当日発送 24/11/27
アマゾン独禁法違反で公取委に措置請求、経産省 24/11/27
働きやすい職場認証制度の一つ星新規の受付延長 24/11/27
カインズ、5自治体と災害時の物資供給協定を締結 24/11/26
茨城県で初のレベル4自動運転車が認可 24/11/26
国交省、明港汽船の事業をNX補助金に採択 24/11/26
四国運輸局、働く人のため3つのしない配慮呼び掛け 24/11/26
内航船舶輸送重量、8月は総輸送量1.4%減 24/11/26
外コンの取扱個数は2.3%増、港湾統計10月 24/11/26
アンリツ、ドローン第一種型式認証取得をサポート 24/11/26
栗林商船、かじとり制キャリアデザインサポートを導入 24/11/26
大内JCT-松ヶ崎亀田ICなど夜間通行止め12/2・3・4 24/11/26
国交省、総合物流施策大綱の進捗を調査 24/11/25
トヨタ、認証不正で国交省に再発防止策を提出 24/11/25
国交省、循環経済拠点港湾に関する検討会開催 24/11/25
中部運輸局、年末年始に輸送安全総点検 24/11/25
徳島県ト協、降積雪期の輸送安全確保を呼びかけ 24/11/25
国交省、新車検項目のOBD検査で初会合 24/11/25
フクシマガリレイに補助金の交付が決定 24/11/25
メルカリが不正利用への対策や補償を強化 24/11/25
北海道運輸局、2社に事業許可許可取り消し 24/11/25
大石田村山IC‐尾花沢IC間で夜間通行止め 24/11/25
NTTデータと近大、マネロン対策強化のPF構築へ 24/11/22
国交省、新たなモーダルシフト対応方策を公表 24/11/22
国交省でジェンダー格差解消へ取り組み 24/11/22
Willog、韓国物流大賞で表彰 24/11/22
国交省、災害時の物流拠点機能強化支援の4次公募 24/11/22
多重下請構造検討会、11/28に第2回開催 24/11/22
北海道で冬季の労災防止運動、道労働局 24/11/22
九州運輸局、7月管内一般貨物輸送は4.6%増 24/11/22
愛媛県新居浜の国道11号で夜間通行止め 24/11/22
国交省、CNポート形成に向け11/26に会合 24/11/22
近畿運輸局、1/22に大阪で自動車事故防止セミナー 24/11/22
国交省、年末年始の都内道路工事を抑制 24/11/22
JDBS協、ドローンフェスinいばらきを開催 24/11/22
千葉県など、圏央道の早期完成を国交相へ要望 24/11/22
雇用調整助成金の不正受給は累計1446件に、TSR調査 24/11/21
北陸信越運輸局、松本市の運送業を車両停止90日 24/11/21
国交省、港湾建設現場の生産性向上策委員会を開催 24/11/21
トヨタ「ジェネオ-E」3704台をリコール 24/11/21
青森県、業務効率化支援事業費補助金の期間延長 24/11/21
関東運輸局、4社に貨物自動車運送事業許可 24/11/21
国交省、水素燃料電池鉄道の社会実装に向け検討会 24/11/21
湖西道路・真野IC-下阪本ランプで夜間通行止め 24/11/21
中国運輸局が行政処分、車両停止最長70日車 24/11/21
国交省、航空交通システムの長期ビジョン見直し 24/11/21
名古屋港飛島ふ頭でヒアリ確認 24/11/21
船員の特定最低賃金を審議、国交省で11/22 24/11/21
名古屋で軽貨物の新安全規制説明会、1/17 24/11/21
清水で「めざせ!海技者セミナー」、12/14開催 24/11/21
中部運輸局が行政処分、車両停止最長90日車 24/11/20
楽天と土浦市が包括連携協定を締結 24/11/20
航空交通システム最適化へフォーラム開催、国交省 24/11/20
庄内川左岸堤防道路で通行規制、12/9から 24/11/20
輪軸不正で検証会議が圧入力作業を視察 24/11/20
地域モビリティーシンポ開催、11/28から各地で 24/11/20
横浜ゴム、みらいこども財団へ支援金を寄付 24/11/20
国交省、北陸自・ 黒埼PAで増し締めなど実施11/27 24/11/20
徳島で中小企業省力化投資補助金説明会、12/10 24/11/20
震災の石川県の国道249号、豪雨で復旧に遅れも 24/11/19
ペダル踏み間違い時加速抑制装置が国連規準に 24/11/19
信越・北陸で今冬初の除雪車出動、昨年比1日早く 24/11/19
福井県、スポットワーカー活用支援事業補助金拡充 24/11/19
能登の冬期道路交通確保へ対策本部設立 24/11/19
北陸信越運輸局、大型貨物車の車輪脱落防止11/27 24/11/19
中央回廊実証調査に豊田通商など3社選定 24/11/19
四国運輸局、10月軽貨物新車販売は12.1%増 24/11/19
福井県、敦賀港モーダルシフト促進事業説明会12/6 24/11/19
あるべき未来の東京港へ、官民の取り組み問われる 24/11/19
物流結ぶ東京港から考える、モーダルシフトの現状 24/11/19
「東京港」が主導するモーダルシフト推進 24/11/19
10年で71%の渋滞緩和を実現した東京港の秘策 24/11/19
ITARDA、点呼の実施状況アンケートへの協力を要請 24/11/19
羽田空港で12月4日に滑走路の除雪訓練 24/11/19
国道38号、釧路新道が全線4車線化12/22から 24/11/19
道東自・阿寒IC-釧路西ICが開通12/22 24/11/19
公取委、適正な下請け取引を業界団体に要請 24/11/18
国交省、シンガポール航空局と第3回政策対話 24/11/18
神戸港でCONPASシステム導入費の補助制度開始 24/11/18
東北道で降雪時の所要時間を提供、大型車向けに 24/11/18
国交省、港湾荷役機械の脱炭素へ検討会 24/11/18
国交省、コンテナターミナル情報セキュリティ検討 24/11/18
大阪港でCONPASシステム導入費の補助制度開始 24/11/18
東北運輸局が5社を行政処分、最長170日車 24/11/15
モーダルシフト推進補助金で新規2件採択 24/11/15
近畿運輸局、19社にGマーク局長表彰 24/11/15
商船三井がベトナム台風災害の復興支援に寄付 24/11/15
大阪労働局、賃金値上げを支援 24/11/15
国交省、国際油濁補償基金総会の結果を公表 24/11/15
東北地方、11/18-19に降雪予報 24/11/15
丸紅ロジなど、ペット用品の物流効率化に取り組む 24/11/15
愛ト協新会館の落成祝賀会に200人、防災機能に期待 24/11/15
ジェックスなど4社、ペット用品の輸送効率化目指す 24/11/15