イベント
DX(デジタルトランスフォーメーション)技術、AIの進歩には目を見張るものがある。業界で働くすべての人々にとって、安全で健康的、効率的な現場環境作りに向けた提案も…
拠点・施設
プロロジスは5月28、29日の両日、茨城県古河市の大型マルチテナント型物流施設「プロロジスパーク古河4」で内覧会を開催する。共催企業のロジスティードが開発したリチウ…
パスコとシグマクシス、物流DXセミナーを配信 22/04/26
グローバルSCM戦略を支援、日立系などセミナー 22/04/26
4年ぶり開催に込めた思い、トラックショー主催者 22/04/26
鴻池運輸、「創業の地」大阪市此花区で清掃活動 22/04/25
セイノー情報、物流改善促すWMS活用セミナー 22/04/22
ミシュラン、トラックショーでデジタル技術紹介 22/04/21
「フィジカルインターネットで物流危機克服」解説 22/04/20
JILSが年間スケジュール公開、物流展は9/13-16 22/04/19
船井総研ロジが運送事業者のSDGs取り組み事例紹介 22/04/19
オーサム、求人検索エンジンの有効活用セミナー 22/04/19
CREが明大で物流寄付講座、人材育成に貢献 22/04/18
JILS、「関西物流改善事例発表会」の事例を募集 22/04/15
シッピオ、貿易業務経験者が語る貿易DXセミナー 22/04/15
日本GLP、ALFALINK流山で住民向けイベント 22/04/15
シーオス、業務最適化促す物流拠点改革セミナー 22/04/15
商船三井、海運業の未来繋ぐ職業体験イベント開催 22/04/14
「『事故ゼロ』実現に向けた目標設定」セミナー 22/04/13
日本M&Aとプロロジス、物流部門「再編」セミナー 22/04/13
新日本海フェリー、GWに「ミルク応援キャンペーン」 22/04/13
もりや産業、海コンの荷崩れ対策セミナー開催 22/04/12
ロジザード金澤社長、トラックショーで特別講演 22/04/12
ヤマト総研、近未来の物流記す優秀論文5作を発表 22/04/12
ウィルスマート、安全品質高めるAI活用セミナー 22/04/12
物流子会社の勝ち残り戦略とは、5月から船井講座 22/04/12
プロロジス「猪名川2」内覧会、5月17日から2日間 22/04/11
コマースロボとエスプール、通販EC成功法を公開 22/04/11
物流再構築へ日新が19、26日にオンラインセミナー 22/04/11
テレニシとラクス、コンプラ課題解決セミナー 22/04/08
スタートアップ3社、物流初心者向けイベント開催 22/04/08
船井総研ロジ、「物流M&Aセミナー」を動画で配信 22/04/08
阪神国際港湾、集貨事業説明会を東西3会場で開催 22/04/06
JILS、「第85期ロジスティクス基礎講座」を6月開講 22/04/06
SBSロジコム、次世代ECエキスポでフルフィル訴求 22/04/05
物流ロボ動向に変化あり、5/24最前線イベント 22/04/05
フレクトとラピュタ、次世代ロボティクスセミナー 22/04/05
RCEPのオンライン講座、商船三井ロジが15日に 22/04/04
22年度スタート、入社式でトップは何を語ったか 22/04/01
物流DXによる人材不足への対応策セミナー 22/03/31
日本GLPが「GLP三郷III」内覧会、物流委託相談も 22/03/29
シンテックホズミ、搬送ロボ実践セミナー定例開催 22/03/29
AWSを学ぶオンラインイベント、5月に開催 22/03/29
「ドライバー採用のコツ伝授」セミナー、4/13開催 22/03/29
寺田倉庫、自社ミュージアムで4/28から建築模型展 22/03/29
国交省がドローン物流の検討会、全国の事例紹介 22/03/28
内航海運と荷主の経営層対話、国交省が初の懇談会 22/03/25
「第4回関西物流展」、23年4月に大阪で実施決定 22/03/22
物流連、活動計画案で有識者交えたシンポ開催検討 22/03/18
ジャンボフェリー、神戸・高松航路で新船9月就航 22/03/18
3月下旬に新造船の出航見送りイベント 22/03/18
物流連、人材育成・広報の22年度活動方針を承認 22/03/16
船井総研ロジ、運送業向け営業DX化推進セミナー 22/03/15
セイノーとマネックス、「たすき掛け」で挑戦後押し 22/03/15
船井総研ロジ、「拠点配置から考える物流」セミナー 22/03/14
物流連、低炭素・脱炭素化推進に向け意見交換 22/03/14
JR九州、新造船フェリー3隻の内部見学イベント 22/03/14
船井総研ロジが共同配送の荷主募集説明会、3/17 22/03/11
Spectee、「技術が変える防災・危機管理」セミナー 22/03/11
横浜川崎国際港湾、セミナーで横浜港の利便性訴求 22/03/11
はぴロジ、ITイベントで流通統合制御システム訴求 22/03/11
日本郵船グループ、洋上風力発電を商談展で紹介 22/03/10
国交省、「次世代物流DX人材育成」シンポジウム 22/03/10
OSARO、自動梱包用ロボ・ソリューションを発表 22/03/09
タッチモニター遠隔操作で始めるDXセミナー 22/03/09
フレクト、廃棄物処理業者向け業務改善セミナー開催 22/03/09
NTT東日本、セミナーで「アナログ業務刷新」提案 22/03/09
倉庫内の生産性向上など改善事例を発表、JILS 22/03/09
「PALTAC」次世代システムの本質に迫るセミナー 22/03/08
CRE、埼玉県飯能市のマルチ物流施設で内覧会開催 22/03/08
ピーエムティー、AGV最適導入台数試算ソフト開発 22/03/07
物流連、高齢者活躍推進など22年度計画案を了承 22/03/07
Mujin、展示会で知能ロボットの自動連携を披露 22/03/07
CRE、ベトナム物流ビジネスの今を伝えるセミナー 22/03/07
国交省、国際海コン陸上輸送の安全対策会議を開催 22/03/07
名古屋港「第5回カーボンニュートラル検討会」開催 22/03/07
日本とASEANの専門家会合、物流品質向上へ議論 22/03/07
ZMP「DeliRo」でサプライズプレゼントを贈ろう 22/03/03
ユニバーサルロボ、国際ロボット展で初デモ公開 22/03/03
JR南船橋駅から徒歩圏内、最新鋭の新築物流施設で内覧会 22/03/03
国交省、適正な内航輸送を考える協議会を開催 22/03/02
商船三井、洋上風力発電を専門イベントでアピール 22/03/02
オカムラ、ピッキング自動システムを見本市で披露 22/03/01
ヤマト運輸、理系人材発掘へ「データコンペ」開催 22/02/28
物流SLAをテーマとしたセミナー、船井総研ロジ 22/02/25
核不拡散へ国際連携強化、アジア輸出管理セミナー 22/02/25
モノフル、3/2配車マッチングのオンラインセミナー 22/02/24
若手ドライバー採用のポイント解説セミナー、2/25 22/02/24
トラック運送業の長時間労働抑止へ協議会 22/02/21
フレクトとAzoop、「物流2024年問題」対策セミナー 22/02/18
船井ロジ、ドライバー事故削減への体制構築セミナー 22/02/18
サトー、流通情報システム展で商品センシング訴求 22/02/17
モノの数え方を変える、ハンディ×RFIDの可能性 22/02/17
船井ロジ、荷主企業への24年問題対策セミナー 22/02/16
Shippio、貿易業務効率化を学べるセミナー開催 22/02/16
井本商運、内航フィーダー航路船が舞鶴に初入港 22/02/15
プロロジスパーク「習志野5」「舞洲3」で内覧会 22/02/14
三井不、「MFLP小牧」で内覧会と物流機器展示会 22/02/14
神戸市、「神戸港物流セミナー」2/28までウェブ配信 22/02/14
AI活用の最前線に迫る「物流DX導入セミナー」、2/17 22/02/10
国交省、「新時代の物流DX人材像」シンポジウム 22/02/07
物流連会合、脱炭素化めぐり活発に意見交換 22/02/04
経産省、自治体ドローン活用事例の調査報告会開催 22/02/04
経産省とNEDO、3月に自動配送サービスシンポ 22/02/04
ESR横浜幸浦に日本初採用のトルコ製免震構造 22/02/03
「フィジカルインターネットで物流効率化」会合 22/02/03
船井総研ロジ、トラック運転手事故防止セミナー 22/02/03
スキャンディット、リテールテックJAPANに初出展 22/02/02
三菱地所、物流施設「ロジクロス春日部」内覧会 22/02/01
モノフル、見本市で「物流の2024年問題」対策を紹介 22/01/28
ラクスルセミナー「トラスコ中山の物流DX施策」 22/01/28
NEC、見本市で「ドローン・AI・次世代物流」講演 22/01/28
セイノー情報サービスと三菱商事、物流DXセミナー 22/01/28
パイオニア「事故防止テレマティクス準備セミナー」 22/01/27
「白ナンバー車の飲酒検査義務化」解説セミナー 22/01/26
ロジザード、「令和物流テーマ総まとめ」セミナー 22/01/26
スマートドライブ、「社有車損害リスク」セミナー 22/01/25
ソフトバンクの飲酒検知対応ウェビナー開催、1/28 22/01/24
スマート物流EXPO、課題解決型の「原点回帰」に好感 22/01/21
日新、国際輸送業務の効率化策を見本市で訴求 22/01/21
ラピュタ、展示会でAMR導入メリット体感型ブース 22/01/21
オカムラ、「オートストア+ピッキングロボ」訴求 22/01/21
二つの商品を吸着し同時に持ち上げる新技術 22/01/21
Shippio、荷主向け「貿易業務の効率化」セミナー 22/01/21
船井総研ロジ、「物流戦略再構築への道」セミナー 22/01/20
ハコブ「物流から脱炭素経営考える」セミナー、1/27 22/01/20
ロジスティクス4.0、激動の3年間を解説 22/01/19
グリッドウェビナー「インフラシステム開発の裏側」 22/01/19
運送会社向け「未払残業代対策セミナー」2月開催 22/01/19
スマート物流EXPO開幕、製造・物流の5万人来場見込む 22/01/19
2月の物流イベントにキャリオット出展、フレクト 22/01/19
JAPAN PACK 2022、国内外の包装関係306社出展へ 22/01/17
シンテックホズミ、フォークとAGV自動連携を訴求 22/01/17
モノフル、物流EXPOで「2024年問題への備え」講演 22/01/14
ドライバー採用に効く求人原稿とは、24日セミナー 22/01/13
「SC・ロジ」を2022年の重点領域に、展示会で訴求へ 22/01/12
船井総研ロジ、物流時流を読み解くセミナー 22/01/12
日本M&A、急増するM&Aの動向解説セミナー 22/01/12
全ト協と東ト協、トレーラ安全対策フォーラム共催 22/01/11
シンテックホズミが搬送ロボ、スマート工場EXPOで 22/01/11
NX総研セミナー「倉庫・配車業務の物流DX改善事例」 22/01/11
SkyDrive、「空飛ぶクルマ」有人試験機を海外初公開 22/01/07
クラブツーリズム、「鹿島臨港線」特別公開ツアー 22/01/06
Shippio、25日から静岡の商談イベントに出展 22/01/06
テレニシ、18日に「2024年問題」でオンラインセミナー 22/01/06
日新、スマート物流EXPOで国際物流「可視化」訴求 22/01/06
フォーラム「物流が建築、都市を変える」開催、2/15 22/01/06
CBクラウド、ツナグGHCと50人限定DXセミナー 22/01/05
ラクスル、小野塚氏迎えロジスティクスセミナー 21/12/23
foodpanda配達員交通安全セミナー「安全は品質」 21/12/21
シーネット、音声認識システムの調査レポート公表 21/12/21