イベント
来年4月に予定される改正物流法によるCLO(Chief Logistics Officer、物流統括管理者)設置の義務化に向けての各種取り組みが盛んになっている。25日に都内で開催された「…
ロジスティクス
コロナ禍や各種コストの高騰をものともせず、急成長を続けるフジトランスポート(奈良市)。物流の2024年問題がいよいよ現実のものとなった今、どのような対策を打ち出し…
いすゞ、中型トラックの新エコカー減税対象車を拡大 12/12/25
トヨタL&F、ハイピックリフトをモデルチェンジ 12/12/20
プラス、宮城県に新物流拠点を開設 12/12/19
徳島県、空港流通用地3.8万m2の公募を開始 12/12/18
双日、ベトナムのブロイラー養鶏事業参入を検討 12/12/18
オリックス、韓国のエネルギー会社に資本参加 12/12/06
NEC、大量商品を瞬時に識別する技術を開発 12/12/05
サトー、ベトナムに販売会社を設立 12/11/30
市光工業、トラック用LEDリアコンビランプを発売 12/11/26
楽天、アパレルB2B事業でワールドと提携 12/11/21
丸運、川崎市のガソリンスタンドで荷卸中に火災 12/11/19
フェデックス、1日の貨物量が史上最多に 12/11/16
加藤産業と住商、海外食品卸の投資会社設立 12/11/09
日産、アトラスをフルモデルチェンジ 12/11/08
欧州、ネット通販拡大で物流施設需要高まる 12/11/06
DHL、仏からボジョレー・ヌーボーの航空輸送を開始 12/11/05
阪和興業、水産物卸会社を設立 12/11/01
百五銀、東紀州物流・流通トライアル事業を実施 12/10/31
11月1日から改正石油備蓄法が施行 12/10/30
ANAとヤマト、沖縄ベースの物流新事業モデルを開始 12/10/25
プロロジス、英セインズベリーと9.3万m2の賃貸契約 12/10/25
国分、各地の有力青果物卸8社と業務提携 12/10/19
ニッコー、陶磁器事業再編で物流機能強化 12/10/18
いすゞ、中型「フォワード」発売、新エコカー減税車 12/10/17
TLトランスポート、ウェブサイトを9年ぶり刷新 12/10/17
日本ロジテム、ベトナムで輸出入・卸機能強化 12/10/15
総合物流システム、新ウェブサイトを公開 12/10/12
ヤマエ久野、マルゼン商事を買収、物流共同化 12/10/12
サトー、インドネシアで自動認識製品の販売事業取得 12/10/11
クロスプラス、SPA連携強化へジュンコシマダを吸収合併 12/10/10
GLP、あらたと大阪府摂津市の物流施設で賃貸借契約 12/10/05
スズケン、愛知県大府市で物流拠点用地を取得 12/10/02
徳島県、空港臨空用地の分譲・貸付公募 12/10/01
トーカン、物流統括部を設置 12/09/28
グランジェ(京都)、物流子会社を吸収合併 12/09/28
ケンコーコム、アマゾンとの物流契約を解除 12/09/27
運輸・通信業の中国進出は402社、TDB調べ 12/09/26
サトー、流通BMSデータ共通化サービスを開始 12/09/25
久世、戦略立案と体制充実へ物流本部を新設 12/09/24
カツヤマキカイ、神戸空港物流施設エリアに進出 12/09/18
スズケン、希望退職募集に694人が応募、募集の1.4倍 12/09/18
キリン堂、中国・常州市にHBC製品の販売会社を設立 12/09/12
大阪市、夢洲地区でコンテナ車両向け施設の整備事業者を募集 12/09/10
国分、アリババと提携、中国で食品流通基盤構築 12/09/07
厚労省、全国10都市で荷主向け荷役災害防止セミナー 12/09/07
富士物流、自動認識システム大賞で優秀賞受賞 12/09/06
東京デリカ、アイシン通商とロジェールジャパンを買収 12/09/05
あらた、「次世代商社」へ社長直轄の物流統括部 12/09/05
五常、物流機器レンタルサイトを開設、当日発注OK 12/09/05
デリXL、物流改善に米マンハッタン製品導入 12/09/05
タカスエ、愛知県に小牧事業所を開設 12/09/03
アルフレッサHD、セルフメディケーションを集約 12/08/28
ニチユ、ライダー型無人フォークリフトを発売 12/08/28
政投銀、マルエツと蘇寧電器の合弁事業を支援 12/08/23
マルエツ、ラオックスと業務提携 12/08/21
明治HD、販売・物流網構築へ全国の販社統合 12/08/20
郵船ロジ、トルコに現地法人を設立、営業開始 12/08/20
キムラタン、中国にアパレル卸会社、現地販売に着手 12/08/20
尾家産業、大阪の物流拠点に音声認識システムを導入 12/08/20
佐川グローバル、東京SRCに音声ソリューション導入 12/08/06
住友商事、タイでテレビ通販の合弁会社を設立 12/08/03
亀田製菓、ベトナムで米菓大手と合弁工場 12/08/03
曙ブレーキ、北米の輸入車用パーツ卸業者から表彰 12/08/03
公取委、酒類卸大手3社に「不当廉売」違反を警告 12/08/02
セイノーHD、B2BのECサイト開設、参加企業を募集 12/08/01
タカスエ、大阪府門真市に大手卸向け物流拠点を開設 12/07/30
アルフレッサ、高度温度管理物流事業を開始 12/07/25
総合物流システム、上海にアクリル製品工場を開設 12/07/25
鴻池運輸、医療関連サービスの紹介サイトを開設 12/07/23
伊藤忠、英大手アパレル企業を買収 12/07/19
米NPO、サプライチェーン頂点企業への規制強化を提案 12/07/18
TIACT・6月、積込み量が7%増加 12/07/17
公取委、小売業者の「優越的地位濫用」を実態調査 12/07/17
ユナイテッドアローズ、RFID店舗オペレーションを試験導入 12/07/12
近鉄エクス、シンガポールに大型倉庫を新設 12/07/11
いすゞ、コモをフルモデルチェンジ 12/07/11
大和ハウス、全量売電の新工場、大和物流の配送拠点も 12/07/10
楽天マートがオープン、専用物流拠点で翌日配送 12/07/10
スズケン、本社・物流子会社2社で500人削減 12/07/09
日本レコードセンター、ホームページを刷新 12/07/05
住友林業、ベトナムに木材流通子会社を設立 12/07/05
九州の船舶積卸、2011年実績が過去最高を記録 12/07/04
三菱ふそう、国内外の販売関連部門を再編 12/07/03
関東の物効法認定事例、王子運送・エルマックスの1件 12/06/28
YSD、ウェブ上で食品メーカー向け規格書支援サービス 12/06/28
イオン、陸自と大規模災害時の物資供給協定 12/06/25
神戸港、2011年度の総取扱貨物量0.9%増加 12/06/25
丸紅、オランダの水産物卸会社を買収 12/06/25
大塚製薬、サンヨー食品と四国で共同物流 12/06/21
食品メーカー、センターフィーに「不信感」、JAFIC調べ 12/06/20
ヤマトHD、中古トラックマッチングに本格参入 12/06/19
イオン、テスコジャパンの株式50%を1円で取得合意 12/06/18
デンソーウェーブ、バーコードハンディの新機種発売 12/06/11
川崎市、南部市場北側用地で事業者募集 12/06/11
TIACT、5月は積込・取卸量ともに増加 12/06/08
中国地方の港湾、船舶貨物積卸量が減少 12/06/07
羽田空港、5月の貨物取扱量11.5%増加 12/06/07
極東開発、テールゲートリフターをモデルチェンジ 12/06/07
杉田エース、仙台流通センターに「緑のカーテン」 12/06/07
ヴォコレクト、欧州乳製品メーカーの音声物流事例 12/06/04
UDトラックス、大型トラック「クオン」7/2発売、安全性向上 12/06/01
トヨタL&F、電動フォーク「ジェネオR」をマイナーチェンジ 12/05/31
有沢製作所、事業目的に「倉庫・運送業」追加 12/05/31
久世、中国・成都市に業務用食材卸子会社を設立 12/05/28
ショーエイコーポレーション、日雑卸のCSなど買収 12/05/25
楽天、マレーシアでEC事業に参入 12/05/24
ファミリーマート、ヒグチ産業と連携、新業態店オープン 12/05/23
住友3M、半自動のパレットストレッチ包装機を発売 12/05/23
日本の物流パフォーマンス指標は9位、世界銀行調べ 12/05/21
プリマハム、中国でハム・ソーセージ製造の合弁事業 12/05/18
イオン、ネットスーパー配送車両にEVを試験導入 12/05/16
関西空港の貨物量、2か月連続で減少 12/05/09
【決算】日立物流、バンテック連結化で大幅な増収増益 12/05/09
三井物産、英国の缶詰・加食輸入販売会社を解散 12/05/07
UDトラックス、新エコカー減税対象「コンドル」を発売 12/04/26
楽天、ブラジルでネットショップモールを正式オープン 12/04/26
年間貨物量が15.4%減少、小口化進み件数は増加 12/04/24
日本アクセス、ジーマアクセス(沖縄)に資本参加 12/04/24
関西空港、2011年度の貨物量5%減少 12/04/23
東京ガスとインペックス、LPG子会社を統合 12/04/06
成田・羽田の貨物取扱量が11.9%増加、東京税関調べ 12/04/05
双日と国分、ベトナムで3温度帯全国物流網を構築へ 12/04/03
関空物流「ニュービジネスモデル」に4事業選定 12/04/02
3月の震災関連倒産、高水準続く、TSR調べ 12/04/02
NEC、中国で医薬品倉庫管理拡販、九州通と協業 12/03/30
ヤマトシステム開発、特産品卸売サイトで出前館と連携 12/03/29
富士通、倉庫内作業支援システムをSaaS化 12/03/27
トラスコ中山、「おむつ」の通信販売を開始 12/03/19
アルフレッサヘルスケア、あらた、共同物流を開始 12/03/12
TIACT、積込み量が3か月連続で前年下回る 12/03/12
ココカラファイン、中国に100%出資のドラッグストア拠点 12/03/08
ロンビック、タブレットPC活用の在庫管理システム導入 12/03/07
プロルート丸光、大阪市の倉庫を20億円で売却 12/03/02
デンソーウェーブ、50m先から読み取れるハンディを発売 12/02/16
アピックヤマダ、取引先撤退でタイ工場を閉鎖 12/02/02
ローゼック、iPhone、iPad向け棚卸ソフトを発売 12/02/02
三井物産、物流子会社2社を統合 12/02/01
NEC、業務用モバイルターミナルの新製品を発売 12/01/31
セキド、ストリームと提携、物流センター統合 12/01/27
スズケン、販売・物流・マスター管理システムを刷新 12/01/26
新川、タイ洪水で特別損失2.9億円 12/01/26
2010年の市販カー用品出荷額が1.7%縮小、矢野経研調べ 12/01/24
高山、下請代金減額し物流センター使用料に充当 12/01/18
菱電商事、RFID資産管理パッケージを発売 12/01/17
サンフエルト、フェルトハウスを合併、物流費削減狙う 12/01/10
都築電気、電子卸子会社を吸収合併 12/01/06
伊藤忠エネクス、パラオで産業用燃料卸事業に参画 12/01/05
CSE、目的別物品管理パッケージを発売 12/01/05
中央魚類と大都魚類、千葉・船橋市場で卸事業を統合 11/12/20
住友大阪セメント、不適切会計、在庫14億円を過大計上 11/12/19