イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
ロジスティクス
「空飛ぶ軽トラ」と呼ばれる重量積載、長距離運航のドローン開発を手がけるプロドローン(名古屋市天白区)は1日、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム」(…
三菱レイヨン、備蓄用飲料水事業に参入 12/11/29
新明和工業、4トンクラスの脱着ボデートラックを開発 12/11/29
石油連盟、群馬県と災害時の燃料供給で覚書 12/11/15
伊藤園、大分県に新たな茶園造成、200ha規模に 12/11/13
関東運輸局、神奈川県の緊急物資輸送体制を整備 12/10/23
国交省、阪神港で特例港湾運営会社を初指定 12/10/17
東北大災害科学研、震災記録データを遠隔保管 12/10/10
九州運輸局、支援物資物流構築へブロック協議会設置 12/10/10
住友林業、埼玉県に自社専用リサイクル施設 12/10/09
日本郵船、大船渡港に自走式クレーンを輸送 12/09/26
SGシステム、福島県でスキャニングセンターを稼働 12/09/18
関運局、首都直下地震対応の物流システム協議会設置 12/09/04
日産、商用EVを提供、栃木県の農村配送実験で 12/09/03
エステー、販売チャネル拡大へ独自通販サイトを開設 12/08/07
大和ハウス、物流施設活用しメガソーラー事業に参入 12/07/12
帝人ファイバー、京都市と共同で体操服リサイクル 12/07/11
東北運輸局、災害ロジスティクス協議会を設置、7/10初会合 12/07/06
イオン、陸自と大規模災害時の物資供給協定 12/06/25
JR貨物RC、モーダルシフト阻害要因を整理 12/06/05
日通、環境展に出展、静脈物流サービスを紹介 12/05/07
ヤマトHD、入社式「DNA受け継ぎ、グループの原動力に」 12/04/02
中部運輸局、災害時の海上緊急輸送検討会を設置 12/03/29
国交省、「災害に強い物流システム」でとりまとめ 12/03/09
関西空港、神戸ビーフの海外輸出が本格化 12/02/20
10府県市、本四高速への追加出資で反対声明 11/12/15
国交省、「支援物資物流システムの考え方」を策定 11/12/02
物流連、広域災害に対応できる物流システム構築を提言 11/11/01
関東など10か所で一斉調査、産廃車両46台を指導 11/10/25
SGホールディングス、被災地で「移動式ちびっこランド」開催 11/10/19
NEC、関西第二データセンターが稼働 11/08/22
小名浜港、復旧・復興方針策定へ復興会議 11/08/18
関空全体構想促進協、国際物流拠点化など国の支援要望 11/08/04
高速無料開放、トラックUターン走行増加で対策検討へ 11/07/22
海外水市場開拓へ4社提携、物流など相互活用 11/07/21
愛知県など、名古屋港の防災機能強化へ緊急要請 11/07/15
コマツ、仮設郵便局用ハウス貸与で感謝状 11/07/07
タケエイ、再建中の諏訪重機運輸を買収 11/07/01
NEC、関西に第二データセンター 11/06/23
日野自動車、被災地にトラック50台を無償貸与 11/06/15
関東地方整備局、PC盗難、個人情報流出のおそれ 11/06/14
東北運輸局、被災車両の永久抹消登録など出張受付 11/06/09
SGモータース、気仙沼市にダンプ仕様の軽トラ5台を贈呈 11/06/08
商船三井、無償輸送の引受けを8月末まで延長 11/06/01
DHL、各国からの支援物資を無償輸送 11/04/25
JR貨物、東日本大震災に伴う無償輸送を終了 11/04/18
ダイムラー、災害支援車両としてトラックなど提供 11/04/12
日通総研、震災初動期の物流体制整備を提言 11/04/12
出光興産、ドラム缶で石油製品を出荷 11/04/05
コカ・コーラ、PETボトル入り飲料水を緊急輸入 11/04/05
日本郵船、救援物資をコンテナトレーラーで無償輸送 11/04/04
日本郵船、神戸から飲料水、食料など積み八戸港へ 11/03/24
国交省、被災地に民間の物流専門家派遣 11/03/24
ヤマト運輸、救援物資輸送に「全面協力体制」、協力隊設置 11/03/23
日本郵船、救援物資を無償輸送 11/03/22
東日本大震災、政府・自治体の動き[18日10時まとめ] 11/03/18
佐川急便、被災地向け営業店止めサービスを再開 11/03/17
JX日鉱日石、東北・関東への燃料供給強化 11/03/16
コメリ、238店舗で被害、復旧300人体制 11/03/16
内航総連、緊急輸送体制を発動 11/03/15
NCA、東北地方太平洋沖地震で救援物資を無償輸送 11/03/15
ニチレイ、物流センター16拠点で被害 11/03/15
国交省、陸海空緊急輸送の対応方針を策定 11/03/15
各県トラック協会、緊急輸送の調整状況[13日18:30更新] 11/03/14
東日本大震災、物流企業まとめ[14日1:40更新] 11/03/14
地震、緊急物資対応まとめ[12日13時30分時点] 11/03/12
名古屋港、国際バルク戦略港湾選定へ民主党に要請 11/03/03
【年頭所感】最低車両台数の最終とりまとめに期待[全ト協] 11/01/04
積水テクノ成型、廃プラ利用の物流用通い箱を発売 10/12/24
NEC、中部データセンターを開設 10/12/14
双日、鷹島ホンマグロを初出荷、鮮度落とさず輸送 10/12/08
シカ急増、貨物列車を”直撃” 10/11/17
フジタ、光触媒舗装のNOx処理機能向上 10/10/15
神戸市、阪神港国際コンテナ戦略港湾など総合特区2件提案 10/09/22
IIJ、松江市にデータセンター構築、独自モジュールで輸送コストを抑制 10/08/26
野村総研、地域流通インフラの事業提案を公募 10/08/17
EST普及推進委員会、第2回交通環境大賞の募集開始 10/07/15
日通、「微量PCB混入廃油」の収集・運搬業務を開始 10/06/23
国交省、3PL成功事例報告書を公開、自治体の物効法認知度低く 10/06/21
ヤマト運輸、”離島甲子園”に協賛、船主手荷物の配送支援 10/06/18
事業仕分け、トラック協会に”抜本的見直し”判定 10/05/26
経産省、地域宅配など「買い物弱者」支援へ報告書 10/05/17
日本貨物航空、中国・青海省地震で無償輸送協力 10/04/18