イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
ロジスティクス
「空飛ぶ軽トラ」と呼ばれる重量積載、長距離運航のドローン開発を手がけるプロドローン(名古屋市天白区)は1日、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム」(…
函館税関、2か所の保税許可期間更新を公告 21/05/18
三菱ケミカル物流、船長酒気帯びで輸送安全命令 21/05/17
論説/「近所に倉庫ができる」ということ 21/05/17
物流連、WTが外国人材活用に関する報告書 21/05/17
ロボ開発のキビテク、カンボジアの物流を効率化 21/05/17
コンテナ・車扱ともに減少、2月鉄道輸送統計 21/05/17
国土交通省、5月15日・17日付人事 21/05/17
名門大洋の新造船「フェリーきょうと」が進水 21/05/14
日立物流、経産省「DX認定取得事業者」に選定 21/05/14
1-3月の業界景況感改善、今後は宣言響き悪化見込み 21/05/14
佐渡汽船1Q決算、21年度は損失拡大のスタート 21/05/14
3社に車両の使用停止処分、東北運輸局 21/05/14
神戸市、温度管理ミスでワクチン960回分失う 21/05/13
輸出入ともに前年比プラス、貿易統計・4月上中旬 21/05/12
国土交通省、5月12日付人事 21/05/12
政府、緊急活動時の空域確保に向けドローン規制 21/05/11
車両停止120日など5社に行政処分、四国・4月 21/05/11
厚労省、7月から荷主連携マッチングイベント 21/05/10
「全国自治体ドローン首長サミット」6/4ウェブ開催 21/05/10
東ト協、緊急事態宣言延長でGマーク説明会中止 21/05/10
4月のWebKIT求車登録7割増、運賃指数は減 21/05/10
国土交通省人事、5月10日付など7人 21/05/10
国交省など三省と業界団体、コンテナ不足で意見交換 21/05/07
運輸交通業、労働基準関係法違反率の高さ際立つ 21/05/07
UDトラックス、大型「クオン」686台リコール 21/05/07
北ト協、第48回ドライバーコンテストの概要を発表 21/05/07
運輸・郵便業、3月の労働時間2.2%減 21/05/07
厚労省、物流版アイデアソン開催に向けテーマ募集 21/05/06
車両停止90日間など14社が処分、近畿運輸局・3月 21/05/06
陸運の労災死傷者、20年は3%増で目標達成遠く 21/05/06
2月の航空貨物、国際線3割増も国内半減 21/05/06
国土交通省、5月1日付人事 21/05/06
飲料・酒の物流で改善ガイドライン策定、5省庁 21/04/30
ラストワンマイル協組が東北進出、域間配送も準備 21/04/30
春の叙勲、元三井倉庫社長の田村氏など受章 21/04/30
運輸・郵便業の新規求人数6.7%減、厚労省調べ・3月 21/04/30
車両停止270日など17社に処分、関東運輸局・3月 21/04/30
国土交通省、4月30日付人事 21/04/30
21年春の褒章、兵機海運・大東社長に黄綬 21/04/28
4月上旬は輸出27%増、財務省貿易統計 21/04/28
コマツ、フォークリフト34車種4792台をリコール 21/04/28
主要6港の外貿コンテナ、2月は輸出入ともに増加 21/04/28
2月のトラック輸送、一般貨物輸送が低調 21/04/28
豊田市・トヨタ・ヤマト運輸がワクチン供給で連携 21/04/27
大阪の広和運輸、違法長時間労働容疑で書類送検 21/04/27
静ト協、県内ハローワーク12施設で就職相談会 21/04/27
佐川急便、19年の災害対応支援で環境大臣表彰 21/04/26
全ト協、違反荷主情報の提供促すポスター制作 21/04/26
トヨタL&F、電動フォーク2台の不具合で改善対策 21/04/26
アスクル、千葉市と災害時物資調達と輸送協定 21/04/26
1月の内航船輸送量4.6%減少 21/04/26
国土交通省、4月26日付人事 21/04/26
物流連、政府検討会で電動トラック低廉化など要望 21/04/23
日高市、PR用デザイントラックお披露目 21/04/23
全ト協、コロナ受けGマーク申請で特例措置 21/04/23
愛知県、産廃収集運搬業1社の許可取消し 21/04/23
ツインバード、柔軟運用可能なワクチン運搬庫受注 21/04/22
東ト協、21年度信用保証協会保証料助成の詳細 21/04/22
兼松、空飛ぶクルマ離着陸場開発で英社と提携拡大 21/04/22
LEVO、21年度の低炭素ディーゼル補助金受付開始へ 21/04/22
ONE、シンガポールの海運脱炭素化ファンドに参画 21/04/22
5者に貨物自動車運送事業を許可、関東運輸局 21/04/22
事業停止1社など16社を処分、中部運輸局・3月 21/04/22
イーパー、中山間地域でAMR用いた混載輸送検証へ 21/04/21
福島県大玉村、コロナで低迷の地酒を送料無料宅配 21/04/21
日米英など、2050年までの海運ゼロエミ再確認 21/04/21
日野自、故障診断プログラム不具合で5.6万台リコール 21/04/21
ワイエスライン長野営に事業停止処分、管理者不在 21/04/21
軽油価格3週連続の横ばい、全国平均130.5円 21/04/21
車両停止20日など6社に行政処分、北陸信越・3月 21/04/21
事業停止2社含む11社処分、東北運輸局・3月 21/04/21
国交省、4月21日付人事 21/04/21
1社に車両停止110日の行政処分、中国運輸局・3月 21/04/20
5月の運送収入2年前から4000万円ダウン、全ト協調べ 21/04/19
阪神港、CONPAS導入の補助金申請の受付開始 21/04/19
ドローン物流、収益性や組合せなど課題に 21/04/19
20年度は輸出8%・輸入11%減、財務省貿易統計 21/04/19
成田空港、生鮮貨物の輸入4か月ぶり前年超え 21/04/19
ワクチン輸送の困難見据えレンタカー容認、国交省 21/04/16
滋賀で道の駅からの自動運転、2か所目の社会実装 21/04/16
配送ロボは「歩道通行車」扱いに、警察庁検討会 21/04/16
サカイ引越、災害時に段ボールベッド提供 21/04/16
船橋市、佐川の配送で5月下旬からワクチン接種 21/04/16
西濃運輸、災害時に警視庁へ代替施設提供 21/04/16
中部運輸局、「雇用シェア」活用に向け説明会 21/04/16
JILS、「物流人材は経営資源」普及へ研究会 21/04/16
陸上貨物運送の労災死傷、4月累計は14%増に 21/04/16
トラック第1当事者死亡事故、3月は4件増の17件 21/04/16
車両停止80日など10社に行政処分、九州・3月 21/04/16
国交省、4月16日付人事 21/04/16
全ト協、コロナ禍・災害時の経営対策について答申 21/04/15
全ト協、五輪期間中の荷主協力促す小冊子作成 21/04/15
加工食品外装サイズの標準化促すガイドライン公表 21/04/15
ヤマト運輸など5社に行政処分、北海道・3月 21/04/15
関東で9社が貨物自動車運送事業に参入 21/04/15
KNDコーポレーションなど12社が倉庫業登録 21/04/15
国交省、CN政策検討会で物流連にヒアリング 21/04/14
国交省、改良すべき「開かずの踏切」93か所指定 21/04/14
20週ぶり上昇ストップ、軽油店頭価格の全国平均 21/04/14
アクアネッツ(群馬)の通関業許可延長、東京税関 21/04/14
パナマ籍貨物船1隻の出港差止め、関東運輸局 21/04/13
鉄道貨物輸送量、1月はコンテナ・車扱ともに減少 21/04/13
厚労省、ワクチン配送車両の駐車規制除外を通知 21/04/12
初任運転者教育がワースト1、宮城県ト協指導結果 21/04/12
国交省がスエズ運河庁を表敬訪問、謝意伝える 21/04/12
東ト協、21年度SAS検査助成の受付開始 21/04/12
四街道市、宅配ボックス購入に最大1万円補助 21/04/12
東北6県で貨物車の新車登録増加 21/04/12
車両停止60日など2社に行政処分、四国・3月 21/04/12
北陸信越で6社が貨物自動車運送事業に参入 21/04/12
国交省、4月10日付人事 21/04/12
消費増税の価格転嫁、運輸・郵便業の実行率1.6P減 21/04/09
過労防止措置不適切などで熊谷商事に行政処分 21/04/09
全ト協、21年度インタンク設置助成の受付開始 21/04/09
東京2020大会の輸送検討状況をオンラインで説明、4/14 21/04/09
中堅中小、サプライチェーン改善の意識低く 21/04/08
奈良の運送会社、「著しい」乗務超過で処分 21/04/08
国交省、内航の脱炭素化に向け新たな検討会 21/04/08
大分県、遠隔診療×ドローン物流のコンペ開始 21/04/08
東ト協、21年度準中型免許助成金の取次開始 21/04/08
国土交通省人事、4月8日付 21/04/08
軽油店頭価格が小幅上昇、30道府県で値下がりも 21/04/07
DMPの3D地図データ、23年度にも一般道に対応 21/04/07
東京都、21年度貨物輸送評価制度の受付開始 21/04/07
3月上中旬は輸出12%増、財務省貿易統計 21/04/07
北ト協、「重要物流道路」指定要望を募集 21/04/07
岩手・豊港商事に事業停止命令、点呼実施せず 21/04/07
中部空港、3月の貨物取扱量は2%減 21/04/07
那覇空港、2月の輸出入通関貨物は4トン 21/04/07
3月の大中型トラック販売、いすゞ首位に 21/04/06
大阪港、CTゲートオープン延長助成の募集開始 21/04/06
運輸・郵便の平均月給、2月も下落傾向続く 21/04/06
経産省、北朝鮮への輸出入禁止を2年間延長 21/04/06
日医工、富山第一工場の医薬品製造再開 21/04/06
東ト協、春の交通安全運動で啓発CM 21/04/06
「高度物流人材シンポジウム」27日に開催 21/04/05
20年トラック死亡事故207件、2桁減も目標未達 21/04/05
困窮学生支援の丸和財団、公益財団法人に 21/04/05
アマゾン、中小機構のEC支援パートナーに 21/04/05
日通小樽支店の通関業許可消滅、函館税関 21/04/05
タクシーの貨物運送参入5社、中国地方で3月 21/04/05
全ト協、環境対応車導入促進事業を実施 21/04/02
国交省、スエズ運河座礁事故でエジプトに謝意伝達へ 21/04/02
全ト協、準中型免許取得助成の実施を告知 21/04/02
全ト協、インターン導入促進へ事業者支援 21/04/02
近畿管内で3社に行政処分、うち1社は事業停止 21/04/02
鹿児島・川内港、輸出量拡大に向け整備へ 21/04/01
論説/東ト協が男性限定助成、業界が誤解されかねぬ 21/04/01
東ト協、人材確保支援へ運転免許取得助成事業 21/04/01
上野ロジケムが内航海運業登録、4社が陸運参入 21/04/01