話題
輸送中の貨物の状態を確認したい。そんな要望が、荷主企業だけでなく輸送事業者にも急速に広がっている。トラックや船舶など様々な輸送モードで世界中を行き来する貨物。…
話題
企画編集委員・永田利紀による連載企画「『危険物倉庫はそういうもの』という無関心」。前回は、「特殊で無縁が生む無関心」「我々は危険物に無縁、は本当なのか」のテー…
トヨタ社長が会長に、後任は執行役の佐藤氏|短報 23/01/26
ホンダが電動事業開発本部を新設、副社長交代 23/01/25
EVで挑む「新インフラ」構築/フォロフライ小間CEO 23/01/24
国交省が20日に第7回自動運転戦略本部|短報 23/01/19
三菱倉庫がBYDのEV物流を受託、横浜に拠点開設 23/01/12
Honda、中国・東風汽車と商用トラ用FC技術開発 23/01/12
DHL、日本でボルボ・カーの保守部品物流を受注 22/12/20
完成車を工場から自動搬送、マクニカと韓国企業 22/12/20
エコカー減税、23年末まで据え置き税制大綱に 22/12/16
トヨタ、タイ大手企業Gと水素トラックなどで協力 22/12/15
ホンダ、新型軽商用EVを再来年春に発売へ 22/12/07
「走行距離課税」に断固反対、自工会正副会長が表明 22/11/17
トヨタ方式を活用、イオンとCJPTが挑む物流改革 22/11/08
「商用EVセミナー」にフォロフライ社長が登壇|短報 22/11/04
10月のトラック新車販売は2.9%減|短報 22/11/02
現代自のFCトラック、スイスで500万キロ走行達成 22/10/31
フォーク販売が北米で好調、豊田自動織機|短報 22/10/28
トヨタとパイアール、アルコール検知管理で連携 22/10/25
三菱自の軽商用EV、市場変化で異例の再販売 22/10/21
三菱自が軽商用EVミーブ再販、脱炭素化需要増で 22/10/14
自工会、大学での出張授業を3年ぶり対面形式で 22/10/13
九州でイオンGが物流改革、商用車合弁も協力 22/09/30
リコーなど3社、貨物含む軽EVの電源管理実証 22/09/15
ブラザーのフォーク用クーラー、エコで評価|短報 22/09/07
ホンダが阪和興業と連携、電池用金属調達で|短報 22/09/07
EV軽トラックベースにキッチンカー製作|短報 22/09/02
スズキ、アフリカスタートアップと関係強化|短報 22/08/31
スズキ、軽商用「スペーシアベース」の新型発売|短報 22/08/30
トヨタ「ダイナ」も出荷停止、日野がOEM供給 22/08/22
カワサキ、宅配向け「電動3輪カーゴ」を来春発売 22/06/14
損保ジャパン、小型商用EV保険料割引特約を開発 22/04/27
EVモーターズ、トラックショーに3車種出展 22/04/27
豊田自動織機、冷凍・冷蔵倉庫仕様の無人フォーク 22/04/22
ハイエースが改良、踏み間違え防止機能を標準装備 22/04/14
ドコマップ、商用車2社との連携機能を一般に提供 22/04/01
日野自動車、2月の単体での輸出実績は過去最高に 22/03/31
ダイハツ、滋賀・竜王の工場を部品不足で一時停止 22/03/30
川崎重工、工場内における無人物資輸送を実証 22/03/28
全国版図柄入りナンバープレート、4/18から交付 22/03/25
UDトラックス新社長に丸山氏、営業部門も統括 22/03/11
いすゞ、経営機能強化に向けた組織改正実施 22/03/11
トヨタ車体、超小型EVコムスの改良モデル発売へ 22/03/11
あらゆるリスクへの対峙、それが我々の「使命」だ 22/02/18
福島・浪江町でVR買い物と貨客混載配送の実証実験 22/01/25
日立物流西日本がカワサキのアフター部品物流受託 22/01/12
ゼンリンや日本郵便など5社、浪江町で貨客混載実験 21/12/22
薄さで勝算見えた、シンテックホズミの物流ロボ 21/12/06
三菱自動車、郵便局EV導入で脱炭素化の実証実験 21/11/19
ボルボ、北欧物流企業から電気トラック100台受注 21/10/08
トヨタ、電動車増産へ車載電池に1.5兆円投資 21/09/08
スバルが操業停止期間延長、部品供給に支障 21/09/06
三菱自、ミニキャブトラックの安全装備拡充 21/08/27
トヨタ、23年に米でトラックFC部材の組立開始 21/08/26
貨物便の減便影響、マツダ工場再開できず 21/08/25
世界の自動車関連物流、28年に33兆円規模 21/08/23
スズキとダイハツ、軽商用車CNプロジェクト参画 21/07/21
ダイハツ、軽貨物車など7種16万台をリコール 21/06/24
現代自、ソフトバンクGから米ロボット企業を取得 21/06/23
いすゞ・日野・ウーブン、自動地図生成で協働 21/06/08
トヨタと福島県が水素活用、トラックは燃料電池に 21/06/04
豊田市・トヨタ・ヤマト運輸がワクチン供給で連携 21/04/27
イオンとトヨタ、物流改善とCNで検討開始へ 21/04/27
トヨタ九州、量子コンピューターで物流計画最適化へ 21/04/26
三菱ふそう、製品デザインプロセス紹介イベント開催 21/04/15
鴻池運輸、燃料電池医療車の実証実験に協力 21/03/31
いすゞ・日野・トヨタ、小型トラックで協働へ 21/03/24
いすゞなど3社、運行情報活用し管理サービスを構築 21/02/19
ダイフクが独AFT社と業務提携、PJ単位で協業 21/02/08
独ダイムラー、トラック事業が独立・上場へ 21/02/04
日通、米国でマツダ・トヨタ合弁会社向け部品DC完成 21/02/03
三井倉庫社長にトヨタ出身久保氏、顧客視点に期待 21/01/25
マツダロジ、堺センターの従業員1人コロナ感染確認 21/01/07
マツダロジ、広島港地区勤務の従業員1人がコロナ感染 21/01/05
北米トヨタ、ミライのシステムで燃料電池トラック 20/12/14
北米トヨタ、大型の燃料電池トラック2台を月内納車 20/12/14
上組、名港・潮見埠頭に1100台モータープール建設 20/12/09
ボルボ、大型トラックにアマゾン「アレクサ」搭載 20/12/04
国交省、世界初のレベル3自動運転型式指定 20/11/11
いすゞがUDを2430億円で買収、ボルボと正式契約 20/10/30
統一リコールステッカー11月廃止、各社対応に 20/10/26
日野と中国BYD、商用EV開発で合弁会社設立へ 20/10/21
日野自、予防整備モニタリングのトライアル開始 20/10/16
ルノートラック、アフリカ・中東向け「TXポート」発売 20/09/15
国際協力銀、郵船のロシア自動車物流に12億円融資 20/09/08
日本郵船のLNG燃料自動車船、桜にちなみ命名 20/09/03
自動車業界向け原産性調査共同利用システムが稼働 20/09/01
三菱自動車の益子修会長が辞任 20/08/07
マツダ、国内工場の生産調整7月で終了 20/07/27
マツダ、小型商用車ボンゴトラック改良し9月発売 20/07/20
三菱ふそう、キューバ国営企業から96台大口受注 20/04/17
スバル、操業一時停止を2日前倒しで9日から実施 20/04/06
東プレ、国内7拠点でインフォアのクラウドERP採用 20/03/25
トヨタ・日野、航続600km燃料電池大型トラック開発 20/03/23
トヨタ・豊田織機、HV用新型電池の供給体制強化 20/02/21
感染拡大で自動車業界が産官連携の検討会立ち上げ 20/02/20
新型肺炎、日本企業に国内生産・調達へ切替の動き 20/02/18
日本郵船、エジプト初の完成車専用ターミナル開発 20/01/28
トヨタ、「空飛ぶクルマ」米企業に433億円出資 20/01/16
トヨタ、仕入物流に20年9月ミルクラン方式導入 19/12/20
三菱商事、2020年1月1日付幹部社員人事 19/11/26
ダイムラー、組織再編でダイムラートラックAG設立 19/11/07
日本郵船、マツダ主催の自動車専用船見学会に協力 19/11/06
スバル、台風19号で停止中の工場25日から操業再開 19/10/25
スバル、取引先被災で群馬県3工場の操業停止 19/10/16
ボルボ、つながるトラックなど販売100万台突破 19/10/04
日産自、追浜工場4地区に新納整センター 19/07/24
三菱自、ゼロに完成車輸送委託し日産と一本化 19/07/12
スズキ軽商用車に日立AMの夜間歩行者検知機能搭載 19/06/26
BMW、グッドマンBP(千葉)に7万m2の物流拠点 19/05/08
日本郵便、東京・新砂地区で自動運転実験スタート 19/03/19
日本郵船、マツダの「自動車専用船見学会」に協力 18/12/26
日産自、11月の輸出大きく減少 18/12/26
ホンダ、11月の輸出大きく増加 18/12/26
ヤマハ発動機、二輪配車事業でグラブと提携 18/12/17
ゼロ、来年1月から輸送料金の値上げ表明 18/12/14
トヨタ、バン事業をトヨタ車体へ移管 18/11/29
スバル、大泉工場に自家消費型の太陽光発電設備 18/11/27
スズキ、パキスタンで四輪車生産累計200万台 18/11/27
ホンダ、バングラデシュで二輪車新工場稼働 18/11/12
アマゾン、トヨタ多治見サービスセンターと企業間交流 18/10/17
トヨタ、製造工場にギークプラスのAI搬送ロボ導入 18/09/07
いすゞとトヨタ、資本関係を解消 18/08/03
ルノー・日産・三菱自3社、豪州共同倉庫が稼働開始 18/07/09
トヨタ、配車サービス大手のGrabに1100億円出資 18/06/13
三菱自、ミニキャブトラックに誤発進抑制機能 18/06/07
セブン、首都圏で来春FC小型トラック2台導入 18/06/06
双日、パキスタンで現代自動車の組立・販売に参入 18/06/06
日産、物流関連幹部社員人事 18/06/04
マツダ、軽トラ「スクラムトラック」に誤発進抑制機能採用 18/05/25
日産・三菱自、関東で補修部品物流の共同化着手 18/04/24
スズキ、インド生産・新型スイフトの輸出開始 18/04/11
トヨタ、2トン積トラック「ダイナ」の燃費7-9%向上 18/04/04
ホンダ、ブラジルの四輪車生産体制再編 18/04/04
トヨタ、生産拠点に燃料電池フォーク20台導入 18/03/16
マツダとトヨタ、米に完成車生産会社 18/03/09
ダイハツ、冷凍保冷車「ハイゼットトラック」にリコール 18/01/25
トヨタ、物流・移動・物販など多用途対応の次世代EV発表 18/01/09
MBJ、新車整備事業会社新設し上組に株式譲渡 18/01/09
マツダ、安全性高めたスクラムトラック販売開始 17/11/22
三菱自、ミニキャブトラックの安全性能向上 17/11/22
日通、米墨国境近くに自動車・部品物流の国際貿易拠点 17/10/24
H&F、ホンダ系3工場向けサーボプレスライン受注 17/06/15
自動走行向け3D地図整備が加速、物流会社と連携強化 17/06/13
日産・三菱自、豪州で部品物流共同化 17/06/05
トヨタ、FC技術の大型トラック応用へ米で実証実験 17/04/20
トヨタ、ダイナ・トヨエース2トン積系を改良 17/04/18
トッパンF、駐車管理向け長距離通信・高耐久タグ開発 17/04/05
アマゾン、多治見FCでトヨタ社員10人受入れ見学会 17/03/28
三菱自動車、SCM本部内に車両物流部新設 17/03/28
日産、4月1日付物流関連の幹部社員人事(15人) 17/03/27