認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
ロジスティクス
日本貨物鉄道(JR貨物)は12日、前3月期連結決算を発表した。売上高は前期比0.6%増の1876億円となったが、営業損失36億円(前年同期は14億円の利益)、経常損失43億円(…
JAL、国際貨物の燃油サーチャージ改定を申請 10/12/07
ヤマハ、大阪府の事業用EVバイク普及PJに参画 10/12/07
伊藤忠商事、ベトナムでバイオエタノール生産事業に参画 10/12/06
国交省、きょうから低公害車補助金の受付開始 10/12/06
政投銀、日通に「日本元気プログラム」融資 10/12/03
IHIマリン、環境負荷を30%低減できるタンカー、ばら積み船開発 10/12/02
日本郵船グループ、泡で摩擦減らす新型船”YAMATO”竣工 10/12/02
グリーン物流、大臣表彰に越野運送・ヤギ、シャープ・トナミ 10/12/02
丸全昭和運輸、地球温暖化対策計画書を公表 10/12/01
日野自動車、佐川・ヤマトなどと共同で新ハイブリッドシステム実証 10/11/30
世界の商用車メーカー、燃料規制で国際基準の調和訴え 10/11/21
日本郵船、海洋観測装置の設置に協力 10/11/21
神戸市、モーダルシフト優良8事業者を表彰 10/11/17
郵船ロジ、長野県立科町で新生の森づくりに参画 10/11/16
エコプロダクツ大賞、センコーが国土交通大臣賞を受賞 10/11/16
NECとパナソニック、デジタル家電と情報通信機器で共同輸送 10/11/12
11/24東京・港区でリサイクルポートセミナー 10/11/10
GSユアサ、鉄道用リチウムイオン電池システムをハイブリッド車両に展開 10/11/09
日本ペイント、低燃費塗料「自動車専用船で効果確認」 10/11/08
トヨタなど4社、ハイブリッド車用ニッケル水素電池の原料化を開始 10/10/27
三菱化学など3社、トラック用アイドリングストップ冷房システム開発 10/10/26
日通、経産省の温暖化対策事業を受託 10/10/26
ヤマトHD、1300億円投じ、羽田に20万平米の巨大物流施設 10/10/25
横浜ゴム、中国2法人でゼロエミッション達成 10/10/25
NEC、PC物流のCO2排出量を約25%削減 10/10/19
川崎汽船、自動車運搬専用船にLED照明を試験搭載 10/10/15
三菱重工、神戸造船所に排ガス対策エンジンの試験設備 10/10/15
フジタ、光触媒舗装のNOx処理機能向上 10/10/15
ヤマト運輸と三菱自動車、共同で軽商用電気自動車の集配試験 10/10/14
プロロジス、南カリフォルニアで100メガワットの太陽光発電導入 10/10/12
トナミ運輸、新物流サービスを開始 10/10/05
UPS基金、環境NGOに3万米ドル寄付 10/10/01
日通、ペーパーリサイクルボックスのカーボン・オフセットを開始 10/09/30
NEDO、大型トラック3台の隊列走行実験に成功 10/09/29
川崎汽船、最新型自動操舵装置を既存船腹に拡大採用 10/09/29
オリックス不動産、開発中の3物流施設に太陽光発電システム 10/09/24
コクヨS&T、企業向け防災対策用品を発売 10/09/21
日産と住友商事、「4R」事業推進に向け調査会社設立 10/09/15
コスモ石油、首都圏直下型地震想定しBCP訓練 10/09/15
プラネット調べ、8割以上がBCP策定必要、対象は「受発注と物流」 10/09/06
神戸市の温室効果ガス排出量、運輸部門は5.3%減少 10/09/03
関西国際空港、オイルタンカーバースで海上防災訓練 10/09/02
トピー工業、燃料転換でCO2を年約1万3500トン削減 10/09/02
日本ユニシス、首都直下型地震想定した復旧訓練を実施 10/09/02
富士通、グループ防災訓練を実施 10/09/01
双日、中国・曹妃甸工業区のエコシティー化で戦略提携 10/08/30
トヨタ、物流分野でCO2排出量15%削減目指す 10/08/26
三菱総研、スマート・ロジスティクス研究会を10月1日設立 10/08/26
NEDOと京大、トラックの燃費向上と減速感抑制を両立する変速システム開発 10/08/25
東京都、10/9中小経営層向け「物流効率化」セミナー 10/08/24
環境省、アジアEST地域フォーラムを開催 10/08/23
商船三井、ニューヨーク港の低硫黄燃料インセンティブプログラムに参加 10/08/19
プロロジス、市川の物流施設でCASBEE認証Sランク取得 10/08/18
総合物流システム、静脈物流ガイドを発行 10/08/18
丸紅、温室効果ガス削減事業でカーギル社包括的相互協力 10/08/17
沖データ、欧州プリンタ拠点のCO2排出量を17%削減 10/08/17
JR貨物、9/9モーダルシフト説明会 10/08/11
レンゴー、小学生に「段ボールの秘密」出前授業 10/08/11
ニッポン高度紙工業、鳥取・米子市に新工場と倉庫 10/08/10
日立、首都圏の静脈物流でカーボンオフセット付きPCリサイクル 10/08/09
グリーン物流パートナーシップ優良事業、応募資格緩和して募集開始 10/08/06
三洋電機、環境対応車用電池の供給能力を増強 10/08/02
日立ソフト、日本興亜損保のCO2排出量算定ノウハウを商品化 10/07/30
東レ、CO2排出量15%削減、グループで「連邦物流」展開 10/07/30
日野自動車、大型トラック「日野プロフィア」を改良、新環境システムを搭載 10/07/27
日本郵船、英国現地法人が英国倉庫協会環境賞 10/07/27
電気化学工業、青海工場にクロロプレンゴム専用の大型自動定温倉庫 10/07/26
国交省、エコレールマーク認定で5社追加 10/07/26
08年の都内CO2排出量、運輸部門は00年比で24.3%減 10/07/16
環境省、サプライチェーン温室効果ガス排出量算定方法検討会を公開開催 10/07/15
EST普及推進委員会、第2回交通環境大賞の募集開始 10/07/15
中国塗料、燃費低減できる船底防汚塗料を発表 10/07/14
三菱重工、サプライチェーンCSR推進ガイドラインを制定 10/07/12
NCA、8月以降の日本発燃油サーチャージを据え置き適用 10/07/09
UPS、アジアの13か国・地域でカーボン・ニュートラル輸送開始 10/07/09
日通、31フィート鉄道コンテナの国際輸送を開発 10/07/08
プロロジス、米国で「燃料費上昇が物流に与える影響」を調査 10/07/07
高速無料化実験、一般道の交通量が2割減 10/07/06
ユニオン産業、環境樹脂を用いた梱包材試作 10/07/06
富士ゼロックス、タイのリサイクル拠点で廃棄ゼロ達成 10/07/06
日通、JR貨物から炭化ケイ素を3PL受託 10/07/05
日通、”プチプチ”再資源化で物流環境特別賞 10/07/01
NEDO、エネルギー使用合理化支援事業を決定、運輸機器関連は71事業 10/06/30
近鉄エクスプレス、国際航空輸送のCO2排出量データを提供開始 10/06/25
国交省、環境対応車補助申請がハイペース、9月末待たずに終了も 10/06/25
国分、全物流システムをクラウドに移行、BCP強化 10/06/24
IHIマリンユナイテッド、環境負荷30%低減のコンテナ船を開発 10/06/24
プロロジス、ヨーロッパの物流施設のエネルギー効率で調査レポート 10/06/23
日通、「微量PCB混入廃油」の収集・運搬業務を開始 10/06/23
環境省、排出ガス新規制でパブコメ募集、コールドスタート導入 10/06/22
国交省、交通基本法コンセプト発表、課税による誘導策言及 10/06/22
NEC3社、福岡市で7/23環境・省エネ対策セミナー 10/06/21
08年度温室効果ガス排出量、特定輸送事業者は221万トン減少 10/06/18
札幌市、地下鉄利用し宅配輸送実験 10/06/18
三菱電機、倉庫・工場狙いLED照明事業を強化 10/06/18
日本郵船、氷川丸の内装電灯をLED化 10/06/16
経産省、サプライチェーン通じた温室効果ガス算定基準策定へ研究会 10/06/15
中環審、18日に自動車排出ガス専門委 10/06/14
日本郵船、マースク社と環境技術で提携 10/06/11
花王、環境負荷低減へ物流の取り組みコンテンツ公開 10/06/09
東芝とクボタ、CO2排出量を削減へ物流連携 10/06/08
日本郵船、海岸清掃イベントを実施 10/06/04
三菱レイヨン、エコレールマークの認定取得 10/06/03
近畿運輸局、シーアンドレール促進へ方策まとめる 10/05/28
日本郵船、米ロス港の貨物ターミナルで太陽光発電 10/05/27
サンデン、エコレールマークに認定 10/05/21
米プロロジス、デンバーに太陽光発電の実験場 10/05/20
近鉄エクスプレス、高強度梱包ボックスを販売開始 10/05/19
NEDO、燃料電池車普及へドイツの研究開発団体と連携 10/05/17
プロロジス、米国で太陽光発電システム導入でプロジェクト 10/05/12
鴻池運輸、電気自動車を自社製作 10/05/10
無料化実験「CO2への影響なし」、国交省・環境省が事前検討結果を公表 10/05/10
国交省、エネルギー使用合理化支援で75件認定 10/04/28
帝人ファイバー・旭化成せんい、学校体操服の循環型リサイクルを展開 10/04/27
UDトラックス、ポスト新長期規制適合の中型向けエンジンを開発 10/04/21
コープネット、21日にエコセンター稼動 10/04/21
エコモ財団、グリーン経営認証の新規登録事業者公表 10/04/20
三井造船、天然ガスハイドレートに陸上輸送の可能性確認 10/04/20
NTTデータ、CO2排出権仲介サイトを年度内に事業化 10/04/20
川汽など4船社、アライアンスで環境対策アピール 10/04/20
出光と全農、物流共同化で合意、販売・バイオでも戦略提携へ 10/04/19
JR貨物など、顧客向けサービスサイト開設、車両位置などを配信 10/04/19