話題
トラックドライバー不足、燃料費高騰などに伴う物流コストの上昇、カーボンニュートラルへの対応──日本の物流業界は今、大きな転換点に立っている。こうした課題の解決に…
行政・団体
下請代金支払遅延等防止法(下請法)と下請中小企業振興法(下請振興法)の一部を改正する法律が、16日の参議院本会議で可決・成立した。運送業界の長年の課題であった荷…
UDトラックス「クオン」1万台超をリコール|短報 22/09/08
船の次世代燃料の供給ガイドライン、国交省策定へ 22/09/08
国交省、「加工食品の物流標準化」検討会開催|短報 22/09/07
エアモビリティ運航管理PF、5者提案が採択|短報 22/09/07
SkyDrive、大阪府の補助金対象事業に採択|短報 22/09/07
JILS、国際物流強靭化推進活動の参加者募集|短報 22/09/07
西村経産相、マレーシア貿易産業相と会談|短報 22/09/07
小樽の国道5号で落石、車線規制で対面通行|短報 22/09/07
経産省、「モビリティ水素官民協議会」設置へ|短報 22/09/06
運輸・郵便業の7月現金給与は前年比2.3%増|短報 22/09/06
北海道運輸局、車両停止105日車など5社を処分 22/09/06
日本産業車両協会、物流展でAGVSセミナー|短報 22/09/06
四国運輸局、「海技者セミナー」を愛媛で開催|短報 22/09/06
ガントリークレーン熟練者の暗黙知継承へ手引き 22/09/05
愛媛県ト協、線虫がん検査への助成受付開始|短報 22/09/05
リネットJ、新たに4自治体と回収協定|短報 22/09/05
福岡県トラック協会が台風接近で終日休業に|短報 22/09/05
ドローンの衝突回避に安全基準設定へ、国交省方針 22/09/05
アイルランド、日本向け輸出強化へ事業戦略 22/09/05
モーダルシフト推進補助金で2次募集|短報 22/09/05
6月のトラック輸送1.9%増、宅配便も微増|短報 22/09/02
荷主・物流企業など52社協力、動態管理の提供開始 22/09/02
カインズ、3自治体と災害時物資供給で協定|短報 22/09/02
17の船舶・事業場に処分・指導、21年度監査|短報 22/09/02
内航省エネ化補助金の2次募集開始|短報 22/09/02
トルビズオン、大和物流とドローン空域構想|短報 22/09/01
中部運輸局が2社処分、斎藤興業は事業停止 22/09/01
無人航空機の型式認証基準制定で意見募集|短報 22/09/01
近畿運輸局、7月は9社に車両停止処分 22/09/01
「トラックの日」ポスターのグランプリ決定|短報 22/09/01
内航海運船を省エネ型に改造、国交省が手法開発へ 22/09/01
運輸・郵便業入職者は36万人で10万人弱減少|短報 22/09/01
内航鋼船運航業の最低賃金改正を審議|短報 22/09/01
北海道「過疎なまち」でドローン配送実証|短報 22/08/31
名古屋市でごみ収集車のルート最適化実証|短報 22/08/31
関東運輸局、事業用自動車安全施策22を策定|短報 22/08/31
F-LINE三郷センターが無車検運行で車両停止処分 22/08/31
軽油価格は3週連続ダウンで148.5円、エネ庁調べ 22/08/31
関東運輸局、内航船インターンシップを実施|短報 22/08/31
災害時のトラック代行輸送を円滑化、貨物駅整備へ 22/08/31
新明和工業、ダンプ車など383台リコール|短報 22/08/31
九州運輸局、求職者向けトラックの仕事紹介|短報 22/08/31
加藤厚労相に改善基準告示見直し実効性確保を要望 22/08/30
8月上旬貿易、輸入81%増で1兆円の入超|短報 22/08/30
伊万里港臨港道路七ツ島線の供用を開始|短報 22/08/29
ダブル連結トラックの対象路線拡充へ、国交省方針 22/08/29
千葉ト協12支部が燃料高騰補てん求め要望書|短報 22/08/29
東京港9次改訂港湾計画へ調査検討委が会合|短報 22/08/29
徳島県総合防災訓練で物流ドローン物資輸送|短報 22/08/29
「自動ブレーキ」搭載トラックに税軽減、国交省要望 22/08/26
国交など3省、持続可能な物流実現へ方策検討 22/08/26
KDDIとJAL、ドローン「1対多運航」技術開発|短報 22/08/26
西鉄・JR貨物に分譲、福岡市の倉庫用地|短報 22/08/26
DMPなど、デジタルツイン構築調査研究受託|短報 22/08/26
主要6港の外貿コンテナ、6月は7.1%増加|短報 22/08/26
神戸市、佐川の物流施設利用し災害想定訓練|短報 22/08/26
国交省、30日に行政用ドローンの技術検討会|短報 22/08/26
国交省の23年度予算概算要求6.9兆円、DXを推進 22/08/25
運送のCO2削減を「見える化」、国交省23年度方針 22/08/25
産直通販サイト、熊本市に物流拠点設け生産者支援 22/08/25
物流連、欧州のパレット循環スキーム議論 22/08/25
東北運輸局、3社を車両停止以上の行政処分 22/08/25
東京ト協、物流経営士資格講座の受講生募集|短報 22/08/25
Hacobu、秋田県での青果物物流効率化を実証|短報 22/08/25
シーネットITツール3件、経産省支援事業に|短報 22/08/25
北陸地整、CNP実現へ官民ワーキングチーム|短報 22/08/24
西村経産相、ベトナムとの経済発展を確認|短報 22/08/24
JICA、エルサルバドルに道路建設の借款貸付|短報 22/08/24
愛知県、運送支援金の申請サイト9月開設|短報 22/08/24
佐川急便、新潟県胎内市と地域活性化で連携|短報 22/08/24
6月の国際航空貨物輸送、前年比1割減|短報 22/08/24
内航船舶輸送5月、重量ベースは微減に|短報 22/08/24
セイノー、北海道東川町でドローン物流実証|短報 22/08/24
能越道輪島道路の新IC名称は「のと三井」|短報 22/08/24
LEVO、高燃費車両の導入支援事業を実施|短報 22/08/23
郵船ロジ、ウクライナ食料輸送支援で感謝状|短報 22/08/23
農水省、ベトナムに輸出支援PF設立|短報 22/08/23
軽乗用車の運送使用を10月に解禁へ、政府方針 22/08/22
神奈川県、貨物運送事業者に燃料高騰で支援|短報 22/08/22
日野の小型用でも不正、国内向け大半出荷停止 22/08/22
トルビズオン、官民連携室にデジ庁「伝道師」|短報 22/08/22
事業停止など16社を行政処分、中部運輸局 22/08/22
北陸信越運輸局、1社に車両停止80日車の処分 22/08/22
東北などで通行止め続く【19日16時時点】 22/08/19
国交省が電子車検証特設サイト開設|短報 22/08/19
佐藤元厚労副大臣が横浜冷凍のセンター視察|短報 22/08/19
JAL、9月の燃油サーチャージ最大45円引下げ|短報 22/08/19
鉄道の日にJR貨物愛知機関区見学ツアー|短報 22/08/19
TDBCが22年度のWGメンバー募集開始 22/08/18
1-7月の労災死者、陸運は前年比7人減の40人 22/08/18
高速隊と首都高、海コン部会に事故防止の注意喚起 22/08/18
トレードワルツ、貿易コンソーシアム会員140社に 22/08/18
東京・大田市場で青果やフォークの動きをAI分析 22/08/16
清水港での冷蔵コンテナ鮮度試験、22日に最終検査 22/08/16
国交省、整備事業者向けスキャンツール補助|短報 22/08/16
コマツ、「火災のおそれ」のフォークリコール|短報 22/08/16
スカニアLPGRSでリコール、阪東自動車工業|短報 22/08/16
運送2社に車両停止の行政処分、北海道・6月 22/08/16
国交省、物流DX推進の補助事業18件を決定|短報 22/08/12
中小機構、自動車部品供給事業者を支援 22/08/12
丸和運輸機関、経産省のDX認定事業者に|短報 22/08/12
21年度の宅配便49億個で7年連続最多更新、国交省 22/08/10
標準的省エネ船開発で東海運など3社採択|短報 22/08/10
環境配慮型トラック補助金、予算残額2割切る|短報 22/08/10
不法係留の貨物船、再公売も不成立|短報 22/08/09
車両動態管理システム導入補助、17日受付|短報 22/08/09
日本海事センターが船員問題委員会を開催|短報 22/08/09
国交省、特車システムの不具合改修完了|短報 22/08/09
トナミ運輸、都市大などと水素トラックの開発計画 22/08/09
豊田通商、WFPの西アフリカ輸送訓練に協力|短報 22/08/08
トレクスの冷凍冷蔵車1697台リコール|短報 22/08/08
福井運輸支局に避難指示発令、車検期間延長|短報 22/08/05
東北北陸大雨で高速道、国道通行止め【5日10時時点】 22/08/05
陸運に変動料金制、ascendの実験を内閣府が採択 22/08/04
物流連、女性活躍推進テーマにグループ討議|短報 22/08/04
オークラロジ佐賀営業所に30日間の事業停止命令 22/08/03
車両確保の厳しさ増す、7月WebKIT成約運賃指数 22/08/03
各地の経産局で改正貿易保険法説明会|短報 22/08/03
日野自問題で調査報告書「不正2003年以前から」 22/08/02
全ト協、地方協会に労働衛生週間の周知要請|短報 22/08/02
トラック運転者の長時間労働、厚労省が相談受付 22/08/02
川崎市、建築物への再エネ発電義務化の素案公表 22/08/01
国交省、鉄道貨物の偏積対策を検討|短報 22/08/01
タクシー食品宅配特例9月以降も延長、恒久化視野 22/08/01
ワタミと群馬が協定、宅配通じ高齢者見守り|短報 22/08/01
国交省、海の次世代モビリティ実証実験選定|短報 22/07/29
近畿運輸局、車両停止305日車など9者を処分 22/07/29
中部運輸局、車両停止190日車など14社を処分 22/07/28
車両停止120日車など10社処分、関東運輸局 22/07/28
東京都、ドローン物流で佐川など2件を支援|短報 22/07/28
ボルボFH200台リコール、ワイパーに不具合|短報 22/07/28
横浜と川崎市、次世代エネ利活用拡大で連携|短報 22/07/27
軽油価格150.4円、4週連続で値を下げるも高値続く 22/07/27
福岡運輸バース予約システムが国交省事例に|短報 22/07/27
J21が扱う運転疲労測定機が国交省補助対象に|短報 22/07/27
日本百貨店協会が「物流効率化への取り組み」宣言 22/07/26
東京港大井ふ頭でヒアリ500匹確認、89事例目 22/07/26
鉄道の次世代燃料導入へ技術開発課題決定|短報 22/07/26
国交省、船舶バイオ燃料指針策定へ初会合|短報 22/07/26
国交省、鉄道物流検討会で中間まとめ案議論|短報 22/07/26
国交省、ベトナムの大学生に物流集中講義 22/07/25
全ト協、女性ドライバー採用事例集を公開|短報 22/07/25
8月1日に海コン安全輸送関東会議|短報 22/07/25
桜島噴火で宅配便に影響、ヤマトや佐川 22/07/25
補助金対象に東海電子の検知装置認定|短報 22/07/25
トレーラ関係法令改正で東京ト協が研修会|短報 22/07/25
スカニア、「LPGRSシリーズ」208台リコール 22/07/22
国交省、港湾労働者不足対策プランを策定|短報 22/07/22
日米運輸当局が来月インフラフォーラム|短報 22/07/22
国交省が自動車事故対策補助金の受付開始|短報 22/07/22