M&A
SGホールディングス(HD)は1日、持続可能な輸配送ネットワークの構築に向けて新会社「SDトランスライン」(東京都江東区)を設立したと発表した。資本金は1億円で、SGHD…
ロジスティクス
東京流通センター(TRC、東京都大田区)は1日、テナント企業の物流経営課題解決を推進する「CLOサポートユニット」を発足したと発表した。この組織は物流統括管理者(CLO…
ANAG、カスタマーサービスにAIアシスタントを導入 25/02/18
ANAあきんど、長崎県産麗紅を北海道へ空輸 25/02/18
JAL、IATA CEIV Lithium Batteries認証取得 25/02/17
フォーカイト、SC自動化システムを一般提供 25/02/14
千葉ト協、成田空港の航空貨物対策協議会を設置へ 25/02/14
NXHD1月国際航空貨物、日本発10か月ぶり減 25/02/14
SAF利活用ビジネスを解説、KPMGコンサル 25/02/14
13日にブリュッセル空港でストライキ、全便欠航 25/02/12
キャセイカーゴ、IATAのデータプロトコル活用 25/02/10
阪急阪神エクス、1月航空貨物輸出5.5%減 25/02/10
近鉄エクスプレス、1月の航空輸出混載重量3.1%増 25/02/10
西鉄国際物流、1月の航空貨物輸出量がマイナス 25/02/10
中部空港、1月貨物取扱量は10.7%増 25/02/06
DHL、ネステとGHG排出削減目指す 25/02/06
シンガポール航空、エーテルと純SAF調達で覚書 25/02/06
TIACT、羽田1月積込量は16.5%減少 25/02/06
日新、海運・航空市況と今後の見通しセミナー2/19 25/02/05
ユーグレナ、バングラのSAF原料回収事業が採択 25/02/04
ENEOS、スカイマークへSAFを供給 25/02/04
フェデックス、米からマレーシアへ新ルート導入 25/02/04
ANA貨物3Q、自動車関連回復により国際線が20.3%増 25/02/03
ルフトハンザカーゴ、ナイロビでの物流見本市に参加 25/01/31
公取委、ANAHDのNCA買収を条件付きで承認 25/01/31
OCS、成田空港内の事務所を移転 25/01/31
成田空港、24年の国際航空貨物量が前年比4%増 25/01/30
ANA Cargo、ドイツ経由貨物の必要書類を周知 25/01/30
航空輸送統計、11月の国内貨物は前年同月14.9%増 25/01/29
日本通運、東京SAF活用促進事業にホンダが参画 25/01/29
コスモ石油マーケとDHLExpressがSAF売買契約を締結 25/01/28
北海道への半導体製造装置の航空輸送に成功、DGF 25/01/28
コスモエネルギー、国産SAFサプライチェーンを構築 25/01/27
ANAカーゴ、医薬品専用の輸送便を2/1開始 25/01/27
ブルーWX、乱気流予測システムの開発で1.2億円調達 25/01/27
JAL、唐津市でブルーカーボン認証取得 25/01/24
NCA、2月の国際航空貨物燃油サーチャージ据え置き 25/01/24
フェデックス、UAE経済特区に通関施設を新設 25/01/23
エミレーツ航空大学、288人が卒業 25/01/23
ボーイング、SAF推進へノルウェー再エネ企業と提携 25/01/22
12月の国内利用航空運送1.2%増、JAFA 25/01/22
国内航空宅配便12月は27.3%増、JAFA 25/01/22
キャセイ航空、12月航空貨物輸送量11.7%増 25/01/22
12月航空貨物、業界全体で輸出5.8%増 25/01/22
12月航空混載貨物輸出は5.8%増、JAFA 25/01/21
ANAグループ事業計画、収益性の高い夜間帯へ対応 25/01/21
NXHD12月の国際航空貨物、グローバル合計30.3%増 25/01/20
「空飛ぶEVトラック」検証、ヤマトと北九州市が連携 25/01/20
ルフトハンザC、欧州・中東などの統括者人事 25/01/20
マーカス氏、エアロロジックCFOに任命 25/01/17
JALカーゴハンドリング、国際大会で準優勝 25/01/17
JAL、大規模震災想定の防災訓練で大型ドローン活用 25/01/16
阪急阪神エクス、12月航空貨物輸出1.3%増 25/01/15
AirX、空飛ぶクルマデモ飛行が中止に 25/01/15
JAL、新塗膜機材採用でCO2削減 25/01/14
西鉄国際物流、12月の航空貨物輸出は6.5%増 25/01/14
近鉄エクス、航空貨物輸出が8か月連続増 25/01/10
ANA、日本初のリチウム電池輸送の国際認証を取得 25/01/10
ヤマトHD、日経優秀製品・サービス賞を受賞 25/01/09
中部空港貨物、24年は10.4%で2年ぶりプラス 25/01/09
ボーイング、最高情報責任者にダナ・ディージー氏 25/01/09
JDロジ、深セン-バンコク間でEC向け航空貨物線就航 25/01/08
ANA、11月国内線貨物輸送が7.5%増 25/01/08
ルフトハンザカーゴ、2024年のハイライト 25/01/08
11月の国内利用航空運送が2.1%増、JAFA 25/01/07
千葉県、成田新産業促進区域計画に5分野を追加 25/01/06
UPSとJR九州、共同で国際宅配サービスを開始 24/12/26
JAL、25年1月からの危険物取扱の変更点を周知 24/12/26
JALUX、空港におけるFCモビリティで都と協定 24/12/26
JAL、11月の国際貨物輸送量が30%増 24/12/26
航空輸送統計、10月国内貨物は17.8%の大幅増加 24/12/26
成田空港、11月の国際航空貨物量が前年比11%増 24/12/26
JAL、ネットワーク機器の障害が復旧 24/12/26
JALネットワーク障害で郵便など遅延【14時現在】 24/12/26
国交省、航空情報共有基盤SWIMの運用開始 24/12/25
JILS、九州ロジスティクス新春の集いを開催 24/12/24
阿蘇くまもと空港、新たな国際貨物上屋が着工 24/12/23
キャセイ航空、11月航空貨物輸送量15%増 24/12/23
国交省、航空のSAF導入推進に向け3回目シンポ 24/12/23
阪急阪神エクス11月航空貨物、輸出16.4%増 24/12/23
FedEx、LTL輸送のフレイト部門分離し新会社上場 24/12/20
NCA、1月以降の日本発燃油サーチャージは変更なし 24/12/20
JAFA、11月の輸出混載貨物は16.4%増 24/12/20
ENEOS、国交省のSAF導入支援実証事業に採択 24/12/20
フェデックス、クリケットチームのスポンサーに 24/12/20
ダイムラーのトラックが北米で退役爆撃機輸送 24/12/19
フェデックス、中・印・欧の航空ネットワーク強化 24/12/19
羽田空港貨物取扱量11月、14.7%増 24/12/19
成田空港11月の貨物取扱量、8か月連続のプラス 24/12/19
東海電子、航空業界向けアルコール管理セミナー 24/12/18
船井総研L、荷主向け航空輸送活用セミナーを開催 24/12/18
FedEx、アジア-インド-欧州間の接続性を強化 24/12/17
ANAカーゴ、成田の年末搬入協力呼びかけ 24/12/16
FedExと香港税関、通関手続き円滑化で覚書 24/12/13
宮城・大崎でみかんフェア、ANAグループが協力 24/12/13
航空運送の安全情報を審議、中間取りまとめへ 24/12/12
郵船ロジ、11月の国際航空貨物輸出が29%増 24/12/11
キャセイ、香港におけるSAF発展を支持 24/12/11
関空、国際貨物地区など発着枠5スポット増設 24/12/10
日本通運、11月航空貨物輸出は11.6%増 24/12/10
旭川・花巻・静岡空港の脱炭素化計画を認定 24/12/10
ANA、10月国内線貨物輸送が10.1%増 24/12/10
近鉄エクス、24年は環境への取り組み強化 24/12/10
JAL、羽田空港で電動ローダー運用開始 24/12/09
西鉄国際物流、11月の航空貨物輸出が19.5%増 24/12/09
グラハン作業の自動運転LV4導入検討会、12/10 24/12/06
近鉄エクス、11月航空貨物輸出が7か月連続増 24/12/06
カクヤスやレボなど、家庭の廃食用油回収で協業 24/12/05
中部空港、11月貨物取扱量が2か月連続増加 24/12/05
福岡空港貨物取扱、17か月連続で前年比増 24/12/05
JAL、大気中のCO2回収技術スタートアップに出資 24/12/05
金沢工大、最大積載50キロの大型ドローン飛行試験 24/12/05
JALとカタール航空、航空貨物分野で連携強化 24/12/04
成田空港、SAFのさらなる導入を推進 24/12/04
キャセイカーゴターミナル、AI活用で安全性強化 24/12/02
JCG、成田市場での輸出植物検疫登録検査機関に認定 24/12/02
フェデックス、APACから印・欧へ新航空便 24/12/02
JAL、10月の貨物郵便輸送実績 24/12/02
7-9月の主要航空各社の遅延率は19.26% 24/11/29
SAFを「よく知っている」のは2割弱、CN調査 24/11/29
航空輸送統計、9月国内貨物は5.7%増加 24/11/29
成田空港、10月国際航空貨物量7%増 24/11/29
マースクとルフトハンザC、SAF利用で協業 24/11/28
ANAカーゴ登壇、航空輸送活用セミナー 24/11/28
JALとインディゴ、12月からコードシェアを順次開始 24/11/27
キャセイ航空、10月貨物輸送重量14.3%増 24/11/26
コスモ、国産SAF資源化促進に向け廃食用油回収 24/11/25
10月の国内宅配個数25.91%増 24/11/25
10月の国内利用航空運送8.6%増 24/11/25
ANA、12/1付 人事異動 24/11/25
JALなど、規格外ココナッツ由来のSAF商用化へ 24/11/22
DHLとシェル、ブリュッセルへのSAF輸送で提携 24/11/22
LHC、深セン空港Gと貨物ハンドリングで提携 24/11/22
航空用潤滑油市場は2032年に19億ドル規模に 24/11/21
ホンダ、栃木の全固体電池パイロットラインを公開 24/11/21
10月航空貨物輸出重量は業界全体で15.3%増 24/11/21
国際航空貨物、10月輸入は1.5%減少、JAFA 24/11/21
国際航空10月、混載輸出は15.3%増、JAFA 24/11/21
国交省、航空交通システムの長期ビジョン見直し 24/11/21
Shippio、国際航空貨物運送の免許取得 24/11/21
成田空港10月の貨物取扱量、7か月連続のプラス 24/11/21
ANA、12月に国際貨物サーチャージ引き上げ 24/11/21
リベロ、災害支援を強化するためSEMAと連携 24/11/20
FedEx、南印の国際航空輸送ネットワークを強化 24/11/20
キャセイ航空、香港銀行・エネ企業とSAF利用で提携 24/11/20
SAF普及へACT FOR SKYが初のシンポ、12/2 24/11/20
JAL、12月の貨物燃油サーチャージ引き上げ 24/11/20
K+N、クラウドインフラ専用輸送サービスを開始 24/11/19
キャセイパシフィック、深センでイノベーション大会 24/11/19
印航空2社が合併、週8300便運航 24/11/19
エコセレスとユーグレナ、エコ燃料で基本合意 24/11/19
ANAカーゴ、伊・マルペンサ向け貨物輸送制限 24/11/19