M&A
SGホールディングス(HD)は1日、持続可能な輸配送ネットワークの構築に向けて新会社「SDトランスライン」(東京都江東区)を設立したと発表した。資本金は1億円で、SGHD…
ロジスティクス
東京流通センター(TRC、東京都大田区)は1日、テナント企業の物流経営課題解決を推進する「CLOサポートユニット」を発足したと発表した。この組織は物流統括管理者(CLO…
羽田空港で12月4日に滑走路の除雪訓練 24/11/19
国交省、シンガポール航空局と第3回政策対話 24/11/18
ボーイング、最新衛星を通信事業者に納入 24/11/14
スカイドライブ、米航空整備会社と提携 24/11/13
郵船ロジ、国際航空貨物10月の輸出は8.6%増 24/11/13
日通国際航空貨物、10月の輸出は17.8%増 24/11/13
JALなど、定期便航空機を活用した海洋観測を開始 24/11/13
シンガポール航空、インドネシア便拡大 24/11/13
西日本鉄道、阿蘇くまもと空港から台湾へ定期直行便 24/11/13
フェデックス、米–青島国際貨物を増強 24/11/12
キャセイ、香港–ハイデラバード直行便を再開 24/11/12
ANA、7月国内線貨物輸送が12.5%増 24/11/12
西鉄、10月の航空貨物取扱前年比22%増 24/11/11
近鉄エクス、10月の航空輸出混載重量が19.1%増 24/11/11
船井総研ロジ、航空輸送活用セミナー 11/20 24/11/11
ANAHD、沖縄で血液製剤のドローン配送実験 24/11/08
三井倉庫HD、航空貨物輸送増加などで上方修正 24/11/08
ルフトハンザ・カーゴ、上海市政府と提携 24/11/08
フェデックス、アジア顧客向け付帯サービス開始 24/11/08
TIACT、10月は積込・取卸いずれも増加 24/11/08
ANA、創立75周年を機に制服を一新 24/11/07
中部空港、貨物取扱量が2か月ぶりのプラス 24/11/07
ルフトハンザカーゴがベトナムから米国へ初就航 24/11/05
キャセイ、SAF推進プログラム参加企業が15社に 24/11/05
ANA航空貨物事業、需要回復で国内・国際とも売上増 24/10/31
キャセイ、名古屋線の午前便が増便 24/10/31
内外トランスライン、海外倉庫事業好調で増収も減益 24/10/30
HIEN、岐阜基地航空祭で無人航空機展示 24/10/30
ITAエアウェイズ、ドバイ-ローマ直行便就航 24/10/29
国交省、8月分航空輸送統計 24/10/29
チリ・ラタム航空、787ドリームライナー10機を発注 24/10/29
ボーイング、普通株と預託株式を同時募集 24/10/29
JAL、ピーコックストアSAF原料を開始 24/10/28
ドバイGDPの27%に航空業界が寄与、エミレーツ 24/10/25
JAFA、9月の国内宅配21.32%増 24/10/25
DHL、IAGカーゴとSAF契約を更新 24/10/24
NXHD、中国国際輸入博覧会に出展 24/10/24
JALカーゴ、輸入TDMの留意事項まとめ 24/10/24
フェデックス、上海の航空貨物ハブを拡大へ 24/10/23
キャセイ航空、9月貨物輸送重量は10.9%増 24/10/23
ルフトハンザカーゴ、上海貨物Tをアジアのハブに 24/10/22
ANA国際貨物サーチャージ、11月から引き下げ 24/10/22
都、航空機けん引車を燃料電池車に改造 24/10/22
エミレーツSC、ボーイング貨物機5機を追加 24/10/22
グラハン作業技術検討会、24日に第3回 24/10/22
NCA国際貨物サーチャージ、最大14円引き下げ 24/10/21
9月航空貨物輸入は横ばい 24/10/21
航空貨物輸出、9月は北米・アジア向け増加 24/10/21
JAL、タイの日本生鮮卸売市場への輸出拡大へ 24/10/18
フェデックス、インドネシアに航空GW新設 24/10/18
東京税関、羽田空港貨物取扱は23か月連続増加 24/10/18
ルフトハンザC、ウィーンで医薬品輸送を訴求 24/10/17
JAL、11月に国際貨物サーチャージ引き下げ 24/10/17
フェデックス、米‐中間で初のパンダ往復輸送 24/10/16
郵船ロジ、航空輸入通関件数は19か月連続減 24/10/16
近鉄エクス、9月の航空輸出混載重量が21.8%増 24/10/16
焼き鳥すみれなど、SAF製造用油回収に協力 24/10/15
フェデックス、アジア太平洋向け輸入PFを展開 24/10/11
国交省、ドローン多数機同時運航の普及を検討 24/10/11
ANA、10/21に成田第8貨物ビル運用開始 24/10/11
ANA、輸入貨物上屋の保管料金値上げ 24/10/11
ANA、8月の貨物は4.7%増 24/10/11
UPS、アジア太平洋地域からの配送時間短縮 24/10/11
日本航空・JTA、8月の旅客輸送前年同月比26.1%増 24/10/11
キャセイCとDBシェンカー、SAF利用輸送で協力 24/10/09
JALカーゴ、輸入貨物上屋利用料を改定 24/10/09
日本通運、9月航空貨物輸出は7.4%増 24/10/09
JAL、8月の国際貨物輸送量18.3%増 24/10/09
阪急阪神エクス、9月航空貨物輸出は1.0%減 24/10/09
メルセデスの電動給油車、エアバス・ヘリが導入 24/10/09
成田国際空港、CEIV Lithium Batteries認証取得 24/10/08
国際航空貨物輸出、欧州・アフリカなどで減少 24/10/08
関西空港、9月は貨物取扱が5か月ぶりマイナス 24/10/08
中部空港、貨物積み込みは3か月ぶり減少 24/10/08
積木製作、空港地上支援業務の訓練VRを開発 24/10/07
国内航空宅配便、8月は15.6%増 24/10/07
DHL、米科学サービス企業と脱炭素航空輸送で提携 24/10/07
キャセイカーゴ、米国際ハブ貨物Tと長期契約 24/10/04
ANA、グラハン訓練にVRシミュレーター導入 24/10/04
テラ・ラボ、長距離無人航空機の構想固まる 24/10/03
阪急阪神エクス、返還されるパンダを中国へ輸送 24/10/03
羽田貨物Tの生鮮棟を改修、冷凍庫利用不可に 24/09/30
JALと食品館あおば、SAF原料の廃食油回収 24/09/30
日揮HD、徳洲会Gの廃食用油でSAF 24/09/26
キャセイ航空が来年4月から米・ダラス便周航 24/09/26
NXHD、航空貨物混載仕立ての自動化へ実証実験 24/09/25
航空貨物の国際標準を強化、IATAとFIATA 24/09/25
ANA、五島列島の鮮魚を当日に首都圏へ 24/09/25
ANA、7月国際線貨物輸送は6.5%増 24/09/25
国交相、航空燃料不足対応に官民タスクフォース開催 24/09/24
ルフトハンザカーゴ、中東便で運休 24/09/24
JAL、空輸でノルウェーから生鯖輸送 24/09/24
成田空港施設機能強化へ、有識者検討会設立 24/09/24
JAL国際貨物サーチャージ、10月に値下げ 24/09/24
DHL、年末に向け地上ネットワークと航空輸送を増強 24/09/20
ドローン宅配受け取りEV設置、施工基準策定へ 24/09/20
アフリカ商用航空機市場、43年までに倍増 24/09/20
ANA、成田貨物上屋にフォクスターAGV60台を導入 24/09/20
成田空港、CORSIA適格燃料を受け入れ 24/09/19
ルフトハンザC、システム障害が解消 24/09/19
TIACT入構証発行センター窓口、一時変更 24/09/18
JAL、貨物専用機の路線便数計画を決定 24/09/18
「いわて花巻空港スカイフェス」開催 9/28 24/09/18
京都で災害時用ドローン空路開拓、トルビズオン 24/09/13
バイオ燃料世界市場、36年までに3倍に成長 24/09/13
ルフトハンザカーゴ、テルアビブ便を再開 24/09/11
丸和運輸、空港から京都へ手荷物即日配送11/1から 24/09/10
JALカーゴ、中原龍浩航空の貨物取り扱い再開 24/09/10
ボーイング、雇用契約更改で待遇改善 24/09/09
LHC、フランクフルト空港貨物ハブに巨額投資 24/09/09
西鉄国際物流、8月航空貨物輸出が1.2%増 24/09/09
中部空港、貨物取扱量が8か月連続増 24/09/06
ボーイング、東南アジアのSAF生産産業の成長を示唆 24/09/06
福岡空港貨物取扱、14か月連続で前年比増 24/09/06
国際航空貨物輸出、北米4か国向けが減少 24/09/05
中部空港、7月貿易は輸出入とも増加も輸出超過 24/09/05
JITパレットチャーター便にダンカーゴ採用 24/09/04
ANAカーゴ、北京便の危険物貨物に一時的な輸送制限 24/09/04
JALカーゴ、フィリピン向け貨物対応に協力要請 24/09/03
ANA、CO2削減へサメ肌加工の航空機を導入 24/09/03
JAL、バディコムで海外整備士との意思疎通改善 24/09/03
キューネN、カリブ地域で事業拡大 24/09/03
キャセイの教育プログラム、300人が卒業 24/09/03
関西空港、貨物地区にトラック管理システムを導入 24/09/02
トランコムとANA連携、昼間便でパレット輸送 24/08/30
国交省、「航空輸送統計速報」発表 24/08/30
KLM、エアバス「A321neo」導入 24/08/30
ボーイング、ナイジェリアとの共同で覚書締結 24/08/30
ブラザーの比子会社がSAF活用でDHLと契約 24/08/29
米空軍演習でセスナの自律飛行、物流用途見据え 24/08/27
三菱重工とJAL、航空機保守事業で共同検討 24/08/27
JALカーゴ、クアラルンプール空港で冷凍保管制限 24/08/27
成田空港で新トラックドッグシステム説明会 24/08/27
横浜ゴム、廃食油からSAF生成プロジェクトに参画 24/08/26
丸住製紙、ISCC-CORSIA認証取得 24/08/26
郵船ロジ、小松空港を利用した国際航空輸送推進 24/08/26
関西空港貿易、輸出入とも大幅増加 24/08/23
ANAカーゴ、深センでの一次的な輸送制限 24/08/23
ルフトハンザC、18機目のボーイング製貨物機導入 24/08/23
ANAカーゴ、KULでの一次的な冷凍保管制限 24/08/23
JALとカザフのエア・アスタナ、コードシェアを開始 24/08/22
ANA、航空輸送事業計画を変更 24/08/21
日本郵船、北海道支店の開設記念パーティー開催 24/08/21
成田、貨物ターミナルにトラックドッグ管理システム 24/08/21
フェデックス、サプライチェーン可視化機能を強化 24/08/21
JALカーゴ、「国際貨物サーチャージ」変更なし 24/08/21
ANA、6月は国際・国内線とも貨物輸送増加 24/08/20
24年ならではの出会い、つながりの場が物流展だ 24/08/20
国交省、令和6年度石油製品部会を26日に開催 24/08/19
福岡県、県産イチジクを北九州空港から空輸 24/08/19