荷主
記事のなかから多くの読者が「もっと知りたい」とした話題を掘り下げる「インサイト」。今回は「植物油3社、業界課題解決へ物流協議体発足」(7月24日掲載)をピックアッ…
M&A
関通は12日、会社分割による持ち株会社体制への移行を再開すると発表した。2026年3月1日付での移行を目指し、物流、営業、ITの3事業を分割し、それぞれを完全子会社として…
鹿島建設、首都直下地震に備え物資輸送訓練 24/09/10
シダックスGPの大新東、大阪府と災害時協力 24/09/09
アート引越センター、横浜市と災害物資輸送で連携 24/09/05
災害後の海洋廃棄物回収・処理能力を強化 24/09/04
AZ-COM丸和、能登地震支援で農水相から感謝状 24/09/04
経産省の台風被災中小支援、対象地域を追加 24/09/02
トルビズオン、ドローン3機で災害物資リレー輸送 24/09/02
糸乗建設、ドローン空路整備システム導入 24/09/02
セイノーG、伊豆市と災害物資輸送で提携 24/09/02
NEXT DELIVERY、山梨県などと物流インフラ構築 24/08/30
アート引越、大阪市と災害協定締結 24/08/30
米空軍演習でセスナの自律飛行、物流用途見据え 24/08/27
NTT東、災害孤立地域へのドローン輸送の実証実験 24/08/26
NTT、ドローン活用で河川巡視効果を検証 24/08/26
大和ハウスG、災害時ドローン配送で佐世保市と提携 24/08/23
米アマゾン、山火事災害救援センターを開設 24/08/23
イームズロボ、9月5日に物流ドローンセミナー 24/08/22
郵船ロジ、図書館PJでバングラデシュに本を輸送 24/08/22
日本通運、能登支援で農水省から感謝状授与 24/08/19
商船三井、東北の豪雨災害に500万円拠出 24/08/19
トルビズオン、防災訓練に大型物流ドローンで参加 24/08/16
大沢運送、能登物資支援で埼玉県知事から感謝状 24/08/16
西濃運輸、能登半島地震支援で感謝状授与 24/08/09
西鉄、カリブ大型ハリケーン被災地に援助物資輸送 24/08/08
リベロ、能登半島地震の被災地へ物資提供 24/08/08
日本郵便G、能登緊急物資輸送で農水相から感謝状 24/08/07
サカイ引越、能登への物資輸送に感謝状 24/07/23
イノアック、山梨県と災害物資供給協定 24/07/22
香川県、支援物資物流訓練を実施 24/07/22
セキド、ドローンの効率化を紹介セミナー 24/07/19
沖縄県ト協、災害物流専門家研修を開催 24/07/17
カリツー、愛知県安城市と災害協定締結 24/07/16
名洗港で緊急物資輸送訓練 24/07/12
能登半島で災害廃棄物の海上輸送広域処理開始 24/07/11
千葉・東庄町、国際ドローン協会と包括連携協定 24/07/11
三井不動産、冷凍冷蔵施設への領域拡大など表明 24/07/11
トルビズオン、佐賀の農業大と搬送ドローン見学会 24/07/10
能登、宇出津港から災害廃棄物の海上輸送が開始 24/07/09
DHL、エコマラソンに物流支援 24/07/09
トルビズオン、佐賀で強雨時の災害時搬送訓練 24/07/04
米アマゾン、ハリケーンに備え赤十字に物資支援 24/07/04
トルビズオン、広島で災害時の物資搬送訓練 24/07/01
富山県で災害物流専門研修を開催 24/06/28
支援物資輸送のIDAが東庄町と連携 24/06/28
コメリ、山口県下関市と災害協定締結 24/06/27
大和ハウス、マルチ施設建つ茨城県境町と災害協定 24/06/24
愛知県ト協、7/22-23に災害物流専門家研修を実施 24/06/21
BuddycomとNTT Comのドローンが連携 24/06/20
グリーンコープ、みやま市のオムツ宅配を開始 24/06/20
MASC、倉敷でドローンフェスを開催 24/06/19
能登半島地復旧支援、総300キロ物資をドローン輸送 24/06/18
エアリンク、ハイチ難民への支援物資輸送を再開 24/06/11
佐川急便、11自治体と締結 24/06/06
板橋物流施設に都内初のドローン実証フィールド 24/06/05
トナミ運輸、高岡市と災害協定締結 24/06/04
東ソー物流、能登支援輸送で海事局長から感謝状 24/06/04
災害支援ロボットマッチングサービスを無償提供 24/06/03
静岡県川根本町でドローン配送サービスを開始 24/06/03
GLP、物流デベロッパー初のBCAOアワード受賞 24/05/30
ハミングバードと千葉県とドローン活用の協定締結 24/05/27
函館市、アズコム丸和・支援NWなどと災害協定 24/05/21
佐川急便、北海道月形町など6件の連携協定締結 24/05/07
DHL、トルコ空港で欧州災害対応チームが訓練 24/04/23
JR貨物、輸送障害時の代行輸送体制構築へ課題整理 24/04/16
イームズロボ、新型ドローン「E6150TC」を発表 24/04/08
トルビズオン、長距離物流ドローンの取扱を開始 24/04/08
NEXT DELIVERY、石川・能美でドローン配送実証 24/04/03
日本GLPと名古屋市、災害支援協定を締結 24/04/03
NEXT DELIVARY、奈良市で医薬品配送実証実験 24/04/01
引越業界PF通じた連携で、能登被災地支援物資輸送 24/03/26
首都高とJDRONEが、災害時ドローン運用で協定 24/03/26
ネクスト・デリバリー、静岡・下田でドローン実証 24/03/22
セイノーHD、ウクライナ避難民らにアイス配送を支援 24/03/21
佐川急便とALSOK、地域社会への貢献で連携 24/03/21
エアロネクスト、新十津川町でドローン実証実験 24/03/15
ACSL、葛西警察署と災害時のドローン活用で協定 24/03/07
グリーンコープ生協ふくおか、筑紫野市と災害協定 24/03/07
佐川急便、新たに2自治体と災害協定 24/03/06
可動式冷凍冷蔵庫事業と防災システム事業が提携 24/03/04
ドローン学校のハミングバード、横浜市と災害協定 24/03/01
JAL、奄美瀬戸内町と共同でドローン運航会社設立 24/02/29
東京都、防災船着場を活用した水上輸送訓練 24/02/26
大分・宇佐でドローン実証、九州初のレベル3.5飛行 24/02/21
ミラボ、神戸市で災害時物資配送のDX化実証 24/02/19
富山高専、七尾市へ支援物資を輸送 24/02/19
震災直後に能登へ支援物資輸送、ピーアール 24/02/16
鴻池運輸、海技研の災害支援物資輸送演習に協力 24/02/15
兵庫・養父で連携協定、ドローン活用し地域発展へ 24/02/14
能登半島被災地でレンタカーでトラック輸送力確保 24/02/13
NEXT DELIVERYなど、長野県で医療物資をドローン配送 24/02/13
鴻池運輸、岡山の災害時物資輸送訓練に参加 24/02/13
ドローン事業各社、能登半島地震で被災地支援 24/02/09
良品計画、西宮市と店舗在庫活用の災害備蓄協定 24/02/01
京都府ト協が能登半島地震緊急輸送体制を維持 24/01/29
ヤマト、能登半島地震罹災者の訪問サービス無償化 24/01/29
NEXT DELIVERY、長野県小谷村でドローン実証 24/01/29
商船三井、被災地へWOTA社のシャワーキットを設置 24/01/26
岡山県で災害時物資運搬の実地研修 24/01/25
兵庫県養父市、能登半島被災地へ移動式ランドリー 24/01/24
スカイドライブ、石川・輪島でドローン物資輸送実施 24/01/23
富士通と東京海上G、保険付帯でSCリスク可視化 24/01/22
JICA、ホンジュラスの物流網整備に無償資金協力 24/01/15
国道249号緊急復旧を加速、海上から資機材運搬 24/01/15
JILS、物流DXの最新動向を探るフォーラム開催 24/01/12
スカイピーク、国産イームズ社ドローン取扱い開始 24/01/12
DJI、初の物流向けドローン発売 24/01/11
営業所被災・損壊の運送事業者に臨時拠点設置特例 24/01/10
能登半島地震の孤立地域へドローン医薬品配送 24/01/10
国道470号で応急復旧、10日10時に通行止め解除 24/01/09
輪島港など9港湾施設が利用可能、13隻受け入れ 24/01/09
日本郵船、洋上風力発電の訓練センターを4月に開所 24/01/09
緊急物資積んだ大型船が被災地到着、輪島市に支援 24/01/05
5日夕方に海路で救援物資到着予定、国交省 24/01/05
JR貨物、能登半島被災地に救援物資の無償輸送開始 24/01/05
被災地への特殊車両通行申請許可処理を迅速化 24/01/05
プッシュ型支援を推進、予備費は40億円見通し 24/01/04
JR貨物、氷見線と新湊線は6日に再開へ【4日14時】 24/01/04
宅配3社、石川・富山一部などで集配停止【4日14時】 24/01/04
能登半島地震後の乗用車、トラック通行実績を公開 24/01/04
島根・津和野町で災害時ドローン配送実証 23/12/26
ドローン事業のトルビズオン、福岡県と災害協定 23/12/25
セイノー、スマートシティ推進事業で災害物流実証 23/12/22
【前編】各種物流革新案を補完するドローン物流 23/12/21
名港海運グループが防災訓練 23/12/13
佐川急便、埼玉・草加市など4自治体と災害協定 23/12/06
農地上空のドローン空路開拓を推進、トルビズオン 23/09/06
佐川急便、藤沢市など9自治体と災害協定|短報 23/09/06
トルビズオン、高知で地震想定しドローン物流実証 23/08/23
ダンカーゴ、防災活用で試用レンタルキャンペーン 23/08/17
ドローンで支援物資輸送と遭難者捜索の実験、ACSL 23/07/14
コメリ、島根県奥出雲町と災害協定締結|短報 23/06/28
IGNITION、空き倉庫活用の循環型農法施設を開設 23/06/28
コメリ、奈良県斑鳩町と1024件目の災害協定|短報 23/06/14
佐川急便、守山市と地域活性化連携で協定締結 23/06/12
コメリ、設立のNPOが下野市と災害協定|短報 23/06/09
イオンモール、グループ各社と災害協力協定を締結 23/06/09
佐川急便、新たに5自治体と災害協定締結|短報 23/06/06
アマゾン、尼崎FCに災害時支援物資の保管庫開設 23/05/23
アイリス、熊谷市と災害時物資供給協定|短報 23/05/11
サカイ引越、石川の被災地に救援物資輸送|短報 23/05/09
マースク、トルコ地震被災者へ支援物資を輸送 23/04/19
ゼンリンが秩父でドローン配送、住民「楽しみだった」 23/04/05
日本GLP、全国のマルチ施設40拠点で一斉災害訓練 23/03/31
関東福通と千葉県匝瑳市が災害時輸送協定|短報 23/03/30
新潟県阿賀町の豪雪地帯でドローン配送実証|短報 23/03/28
大和、岩手・花巻で2棟目のマルチ型施設を着工 23/03/15
災害時複数ドローン運用へ管制システム実証|短報 23/03/10
大分県日田市でドローン物資搬送、災害備え訓練 23/03/07
佐川、藤枝や多治見など4市と災害協定|短報 23/03/07
製配販が被災地への共配実証、RFID活用で可視化も 23/03/06