国際
アジア最大級の物流展示会「CeMAT ASIA 2025」が 10月28日から31日までの4日間の日程で、中国・上海市の「上海新国際博覧中心」(Shanghai New International Expo Centre…
ロジスティクス
アセンド(東京都新宿区)は10月31日、都内で「ロジックス カンファレンス #2」を開催した。テーマは「迫るCLO義務化-先駆者が語る『理論』と『実践』-」。2026年4月にC…
高槻市、スギHDと災害時協力で連携 24/11/05
スチールアーチを防災備蓄庫に、二村板金工業 24/10/31
長野県ト協、県総合防災訓練に参加 24/10/29
岡山で災害時物資輸送実証、物流大手が参加 24/10/28
Jドローン、宮城・塩釜で災害時物資輸送実証 24/10/28
北九州鉄道輸送障害のBCP策定へ、JR貨物と政府連携 24/10/25
エアロセンス、輪島市の豪雨被災状況確認を支援 24/10/25
ピザハット、石川県野々市市と災害時協力協定 24/10/24
トルビズオン、搬送請負サービス開始 24/10/24
福井で災害時ドローン物資搬送訓練を実施 24/10/24
利島で充電ポート付きドローン実証 24/10/23
熊野市の国道改良工事、10/28に完了 24/10/23
島根ドローンSC、レベル3.5での配送飛行実証実験 24/10/22
名鉄運輸、愛知県江南警察署と災害協定 24/10/22
沖縄県、高齢者へ生活資材配送の募集 24/10/18
アマゾン、ハリケーン被災のフロリダに救援物資 24/10/16
香川県、瀬戸内ドローン協会と災害協定締結 24/10/16
佐川急便、京都府亀岡市と包括連携協定 24/10/10
JR貨物がDMAT訓練で緊急車両を輸送 24/10/10
アート引っ越しC、札幌・神戸と災害時の協力協定 24/10/10
トルビズオン、佐賀2市職員向けにドローン搬送デモ 24/10/09
エアラジーラボ、能登半島豪雨災害の物資輸送実施 24/10/08
板橋に新設のMFLP、広大なドローンフィールド併設 24/10/07
NEXT DELIVERY、石川県の豪雨災害支援に参加 24/10/04
10/10神戸市の物資供給訓練、福通なども協力 24/10/03
三菱商事ロジ、非常食をNPOに寄付 24/10/03
三井不・板橋物流施設のドローンフィールド開設 24/10/02
モノタロウ、石川県と災害時の物資供給協定 24/10/02
長崎県庁でドローン活用イベントを開催 24/10/02
東三河で災害物流訓練、南海トラフ地震想定 24/10/02
山口県ト協、災害物流講習会を10/31に開催 24/10/02
米アマゾン、ハリケーンヘレン被災地に緊急支援 24/10/01
トルビズオン、ドローンでの広域連携防災訓練を実施 24/09/27
JR貨物、能登半島地震の災害廃棄物輸送 24/09/26
名鉄、離島へのドローン配送の実証実験を実施 24/09/20
北海道羽幌町、港湾業務艇による物資輸送訓練 24/09/18
大和ハウス、大阪市西淀川区と地域防災協定 24/09/13
佐川急便、SAGAWA防災支援サービスを提供開始 24/09/10
鹿島建設、首都直下地震に備え物資輸送訓練 24/09/10
シダックスGPの大新東、大阪府と災害時協力 24/09/09
アート引越センター、横浜市と災害物資輸送で連携 24/09/05
災害後の海洋廃棄物回収・処理能力を強化 24/09/04
AZ-COM丸和、能登地震支援で農水相から感謝状 24/09/04
経産省の台風被災中小支援、対象地域を追加 24/09/02
トルビズオン、ドローン3機で災害物資リレー輸送 24/09/02
糸乗建設、ドローン空路整備システム導入 24/09/02
セイノーG、伊豆市と災害物資輸送で提携 24/09/02
NEXT DELIVERY、山梨県などと物流インフラ構築 24/08/30
アート引越、大阪市と災害協定締結 24/08/30
米空軍演習でセスナの自律飛行、物流用途見据え 24/08/27
NTT東、災害孤立地域へのドローン輸送の実証実験 24/08/26
NTT、ドローン活用で河川巡視効果を検証 24/08/26
大和ハウスG、災害時ドローン配送で佐世保市と提携 24/08/23
米アマゾン、山火事災害救援センターを開設 24/08/23
イームズロボ、9月5日に物流ドローンセミナー 24/08/22
郵船ロジ、図書館PJでバングラデシュに本を輸送 24/08/22
日本通運、能登支援で農水省から感謝状授与 24/08/19
商船三井、東北の豪雨災害に500万円拠出 24/08/19
トルビズオン、防災訓練に大型物流ドローンで参加 24/08/16
大沢運送、能登物資支援で埼玉県知事から感謝状 24/08/16
西濃運輸、能登半島地震支援で感謝状授与 24/08/09
西鉄、カリブ大型ハリケーン被災地に援助物資輸送 24/08/08
リベロ、能登半島地震の被災地へ物資提供 24/08/08
日本郵便G、能登緊急物資輸送で農水相から感謝状 24/08/07
サカイ引越、能登への物資輸送に感謝状 24/07/23
イノアック、山梨県と災害物資供給協定 24/07/22
香川県、支援物資物流訓練を実施 24/07/22
セキド、ドローンの効率化を紹介セミナー 24/07/19
沖縄県ト協、災害物流専門家研修を開催 24/07/17
カリツー、愛知県安城市と災害協定締結 24/07/16
名洗港で緊急物資輸送訓練 24/07/12
能登半島で災害廃棄物の海上輸送広域処理開始 24/07/11
千葉・東庄町、国際ドローン協会と包括連携協定 24/07/11
三井不動産、冷凍冷蔵施設への領域拡大など表明 24/07/11
トルビズオン、佐賀の農業大と搬送ドローン見学会 24/07/10
能登、宇出津港から災害廃棄物の海上輸送が開始 24/07/09
DHL、エコマラソンに物流支援 24/07/09
トルビズオン、佐賀で強雨時の災害時搬送訓練 24/07/04
米アマゾン、ハリケーンに備え赤十字に物資支援 24/07/04
トルビズオン、広島で災害時の物資搬送訓練 24/07/01
富山県で災害物流専門研修を開催 24/06/28
支援物資輸送のIDAが東庄町と連携 24/06/28
コメリ、山口県下関市と災害協定締結 24/06/27
大和ハウス、マルチ施設建つ茨城県境町と災害協定 24/06/24
愛知県ト協、7/22-23に災害物流専門家研修を実施 24/06/21
BuddycomとNTT Comのドローンが連携 24/06/20
グリーンコープ、みやま市のオムツ宅配を開始 24/06/20
MASC、倉敷でドローンフェスを開催 24/06/19
能登半島地復旧支援、総300キロ物資をドローン輸送 24/06/18
エアリンク、ハイチ難民への支援物資輸送を再開 24/06/11
佐川急便、11自治体と締結 24/06/06
板橋物流施設に都内初のドローン実証フィールド 24/06/05
トナミ運輸、高岡市と災害協定締結 24/06/04
東ソー物流、能登支援輸送で海事局長から感謝状 24/06/04
災害支援ロボットマッチングサービスを無償提供 24/06/03
静岡県川根本町でドローン配送サービスを開始 24/06/03
GLP、物流デベロッパー初のBCAOアワード受賞 24/05/30
ハミングバードと千葉県とドローン活用の協定締結 24/05/27
函館市、アズコム丸和・支援NWなどと災害協定 24/05/21
佐川急便、北海道月形町など6件の連携協定締結 24/05/07
DHL、トルコ空港で欧州災害対応チームが訓練 24/04/23
JR貨物、輸送障害時の代行輸送体制構築へ課題整理 24/04/16
イームズロボ、新型ドローン「E6150TC」を発表 24/04/08
トルビズオン、長距離物流ドローンの取扱を開始 24/04/08
NEXT DELIVERY、石川・能美でドローン配送実証 24/04/03
日本GLPと名古屋市、災害支援協定を締結 24/04/03
NEXT DELIVARY、奈良市で医薬品配送実証実験 24/04/01
引越業界PF通じた連携で、能登被災地支援物資輸送 24/03/26
首都高とJDRONEが、災害時ドローン運用で協定 24/03/26
ネクスト・デリバリー、静岡・下田でドローン実証 24/03/22
セイノーHD、ウクライナ避難民らにアイス配送を支援 24/03/21
佐川急便とALSOK、地域社会への貢献で連携 24/03/21
エアロネクスト、新十津川町でドローン実証実験 24/03/15
ACSL、葛西警察署と災害時のドローン活用で協定 24/03/07
グリーンコープ生協ふくおか、筑紫野市と災害協定 24/03/07
佐川急便、新たに2自治体と災害協定 24/03/06
可動式冷凍冷蔵庫事業と防災システム事業が提携 24/03/04
ドローン学校のハミングバード、横浜市と災害協定 24/03/01
JAL、奄美瀬戸内町と共同でドローン運航会社設立 24/02/29
東京都、防災船着場を活用した水上輸送訓練 24/02/26
大分・宇佐でドローン実証、九州初のレベル3.5飛行 24/02/21
ミラボ、神戸市で災害時物資配送のDX化実証 24/02/19
富山高専、七尾市へ支援物資を輸送 24/02/19
震災直後に能登へ支援物資輸送、ピーアール 24/02/16
鴻池運輸、海技研の災害支援物資輸送演習に協力 24/02/15
兵庫・養父で連携協定、ドローン活用し地域発展へ 24/02/14
能登半島被災地でレンタカーでトラック輸送力確保 24/02/13
NEXT DELIVERYなど、長野県で医療物資をドローン配送 24/02/13
鴻池運輸、岡山の災害時物資輸送訓練に参加 24/02/13
ドローン事業各社、能登半島地震で被災地支援 24/02/09
良品計画、西宮市と店舗在庫活用の災害備蓄協定 24/02/01
京都府ト協が能登半島地震緊急輸送体制を維持 24/01/29
ヤマト、能登半島地震罹災者の訪問サービス無償化 24/01/29
NEXT DELIVERY、長野県小谷村でドローン実証 24/01/29
商船三井、被災地へWOTA社のシャワーキットを設置 24/01/26
岡山県で災害時物資運搬の実地研修 24/01/25
兵庫県養父市、能登半島被災地へ移動式ランドリー 24/01/24
スカイドライブ、石川・輪島でドローン物資輸送実施 24/01/23
富士通と東京海上G、保険付帯でSCリスク可視化 24/01/22
JICA、ホンジュラスの物流網整備に無償資金協力 24/01/15
国道249号緊急復旧を加速、海上から資機材運搬 24/01/15
JILS、物流DXの最新動向を探るフォーラム開催 24/01/12
スカイピーク、国産イームズ社ドローン取扱い開始 24/01/12
DJI、初の物流向けドローン発売 24/01/11
営業所被災・損壊の運送事業者に臨時拠点設置特例 24/01/10
能登半島地震の孤立地域へドローン医薬品配送 24/01/10
国道470号で応急復旧、10日10時に通行止め解除 24/01/09
輪島港など9港湾施設が利用可能、13隻受け入れ 24/01/09
日本郵船、洋上風力発電の訓練センターを4月に開所 24/01/09
緊急物資積んだ大型船が被災地到着、輪島市に支援 24/01/05