イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
ロジスティクス
「空飛ぶ軽トラ」と呼ばれる重量積載、長距離運航のドローン開発を手がけるプロドローン(名古屋市天白区)は1日、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム」(…
国道158号新入山トンネル、交通規制4/1から 25/03/26
1月外貿コンの取扱個数は1.8%増、港湾統計 25/03/26
NPシステム開発、「運送業存亡の機」に総力結集 25/03/26
三菱ガス化学、メタノール燃料供給体制を拡充 25/03/26
モーダルシフト加速化事業の執行団体公募 25/03/26
後志道、仁木IC-余市IC区間が開通 25/03/26
浜松バイパス、夜間通行止め4/21 25/03/26
点呼不実記載などで延べ240日の車両停止 25/03/25
水素・アンモニア受入港湾整備Gへ中間取りまとめ 25/03/25
国交省、海コン陸送の安全対策会議 25/03/25
国交省、洋上風力発電導入に向け港湾の課題協議 25/03/25
国交省、22年の厚木トラック死傷事故で報告書 25/03/24
4社に車両停止、最大160日車 25/03/24
松山道、夜間通行止め5/19から 25/03/24
引越ピークは来月6日まで、国交省が分散呼び掛け 25/03/21
国交省、港湾の脱炭素化推進へCNP認証を創設 25/03/21
新潟運送会社、運行記録改ざんなどで処分 25/03/21
国内航空定期便の貨物輸送は8%増 25/03/21
物流拠点のあり方検討会、報告書案まとめへ 25/03/21
国交省が万博警備で全ト協など業界団体に協力要請 25/03/21
道路陥没対策の技術開発で研究機関を公募、国交省 25/03/18
国交省、メタノール燃料システム導入支援を採択 25/03/18
国交省、道の駅第3ステージに向けた委員会を開催 25/03/18
関東運輸局、海仕事の魅力を講演 25/03/18
国交省、自動運転の国際ルール作りシンポ開催4/18 25/03/18
東海電子、飲酒運転防止装置の義務化を提言 25/03/18
東北運輸局が行政処分、最長車両停止80日車 25/03/17
東北地方整備局、東北港湾の技術ビジョン策定 25/03/17
SBSゼンツウ、10拠点が働きやすい職場3つ星 25/03/17
近海郵船、関西物流展に出展 25/03/17
国道8号線糸魚川市歌地区で、交通規制 25/03/17
イラン産原油輸送タンカーの保険金額引き上げ 25/03/17
中部運輸局、所在不明の運送事業者許可を取消 25/03/17
国交省、CNポート形成に向けた検討会 25/03/17
近畿運輸局、内航海運活性化セミナーの動画公開 25/03/17
坂本会長が法整備要望、首相「物流の常識根本から変える」 25/03/15
関東運輸局、4社に貨物自動車運送事業許可 25/03/14
国交省、標準仕様パレ利用促進事業交付事務を公募 25/03/14
いすゞ「エルフ」、UD「クオン」計41台がリコール 25/03/14
国交省、物流DX促進で執行団体を募集 25/03/14
北陸整備局、直江津港岸壁が地震から完全復旧 25/03/14
近畿運輸局、交通環境セミナー開催 25/03/14
国交省、メタノールバンカリング拠点の検討結果 25/03/13
国交省、名古屋で港湾緑地活用の意見交換 25/03/13
国交省、日韓協議で物流施策の強靱化を議論 25/03/13
日本トレクス、トレーラ1809台をリコール 25/03/13
国交省、奄美空港の脱炭素化推進計画を認定 25/03/13
成田空港の鉄道アクセス強化へ第2回検討会、3/14 25/03/13
姫路、岡山で、トラック・物流Gメンパトロール 25/03/12
国交省、SAF導入など航空分野のCO2削減検討 25/03/12
運輸局広島支局、荷主関係団体に物流改善協力依頼 25/03/12
青森・柏浮田道路、一般国道の指定区間に 25/03/12
国交省、次期事業用自動車総合安全プランを議論 25/03/12
尼崎で過積載・特車通行許可違反など警告 25/03/11
山口・三田尻中関港の利便性向上へ懇談会 25/03/10
極東開発工業がリコール、大型トラック264台 25/03/10
トラック輸送業の労働時間改善など奈良で協議会 25/03/10
3/12に海事分科会、船員確保計画の現況報告 25/03/10
人気声優起用の物流魅力発信アニメ公開、国交省 25/03/10
国交省、循環資源の物流ネットワーク拠点港湾検討 25/03/07
四国運輸局が行政処分、最長車両停止120日車 25/03/07
NX・NPロジスティクス、国交省指導で計画提出 25/03/07
国交省、交通事故削減目標に向け安全対策検討会 25/03/07
東海電子、アルコールインターロック義務化を陳情 25/03/07
国交省、事業用自動車の事故防止へ検討会 25/03/07
国交省、原発事故による高速道路無料措置を延長 25/03/07
鉄道業界と自衛隊が人材確保で連携 25/03/07
山形・主寝坂道路で通行止め、3/17から 25/03/07
新庄鮭川IC-川原子IC間で夜間通行止め、3/21 25/03/07
国交省、港湾関係新規事業採択で意見聴取を実施 25/03/06
三菱ふそう、「スーパーグレート」193台をリコール 25/03/06
国交省、交通政策審議会港湾分科会を開催 25/03/06
国交省、フィリピンで低環境負荷船官民セミナー 25/03/06
鉄道輸送統計月報、11月の貨物輸送は5.5%増 25/03/06
国交省、水素受入環境整備を検討 25/03/06
近畿運輸局、大阪で持続可能な物流セミナー3/19 25/03/06
関東運輸局、働き方改革で昼休憩の電話対応休止 25/03/06
国交省、24年問題のオンライン説明会3/19・4/25 25/03/06
能越自動車道、一部通行止め3/24から 25/03/06
国交省、港湾BCP策定ガイドラインを協議 25/03/05
国交省、地域連携モーダルシフトの執行団体公募 25/03/05
大船渡火事で自動車検査証の有効期間延長 25/03/05
近畿運輸局支局、午前申請受付時間を短縮 25/03/05
能越自動車道・のと里山海道の復旧・安全強化進む 25/03/05
中国運輸局、所在不明の3事業者の許可取り消し 25/03/05
国交省、歩道や路肩など人中心の利活用を議論 25/03/05
国交省、航空情報データ活用へ第1回SWIMEE開催 25/03/05
国道201号八木山バイパス、有料化で夜間通行止め 25/03/05
高層マンションに荷さばき場設置の義務化が可能に 25/03/04
国交省、港湾施設の維持管理ガイドライン改訂 25/03/04
国交省が8回目の自動物流道路検討会、3/6 25/03/04
東北中央道一部区間で夜間通行止め、3/21 25/03/04
国交省、電動化促進事業での車両登録開始 25/03/04
帯広・広尾道で夜間通行止め、3/11から 25/03/04
交通運輸の課題解決に向けた研究課題募集 25/03/03
国交省、内航海運の輸送力向上に補助金 25/03/03
国交省、港湾の水素燃料荷役機械導入促進を議論 25/03/03
東北運輸局、6社に車両停止処分、最長80日車 25/03/03
近畿運輸局、8社に車両停止処分、最長140日車 25/03/03
古河ユニック、いすゞ「エルフ」など544台をリコール 25/03/03
「物流を変革・物流で変革」高度物流人材育成討議 25/02/28
不動産価格指数、倉庫用途は前年同期比0.7%下落 25/02/28
国交省、NBC情報Sの自動点呼システムを認定 25/02/28
国土交通省港湾局、Cyber Portの最新事例セミナー 25/02/28
遠隔点呼制度化へ議論の取りまとめ 国交省WG 25/02/27
関東運輸局が処分、1社に事業停止30日、40日車 25/02/27
関東運輸局、11社の貨物利用運送事業を許可 25/02/27
八潮市道路陥没事故で視察、対策委員会開催 25/02/27
中部運輸局、価格転嫁の共同宣言に参画 25/02/27
国交省近畿、国際物流戦略の動向を議論3/5 25/02/27
国交省、遠隔操作荷役機械の安全確保策を検討 25/02/27
東北中央道大石田村山-川原子で夜間通行止3/10-19 25/02/26
11月内航船舶輸送重量、総輸送量が2.8%減 25/02/26
国交省、運輸安全マネジメントセミナー3/17・18 25/02/26
航空輸送統計、12月の国内貨物は前年同月13.3%増 25/02/26
国交省、船員の最低賃金などについて審議 25/02/26
国道13号線 猿羽根トンネルで片側交互通行3/3-7 25/02/26
中部地方整備局、南海トラフ地震想定し物流訓練 25/02/26
国交省・厚労省、和歌山で労働時間改善協議会2/28 25/02/26
沖縄事務局、與那覇運送2営業所に事業停止30日他 25/02/25
北陸地方整備局、地域物流戦略幹事会開催 25/02/25
国交省、物流施設のDX推進ウェビナー3/17 25/02/25
旭川・紋別自動車道で夜間通行止め3/3-6 25/02/25
昨年11月の自動車貨物輸送は2.8%減、国交省まとめ 25/02/25
コメリ、北陸地方整備局と災害時協定 25/02/25
北海道運輸局、物流改正法の説明会3/12 25/02/25
関東運輸局、神奈川で整備管理者選任前研修 25/02/25
国交省、内航船員の出前講座実施 25/02/25
国交省、SAF導入促進に向けた官民協議会開催 25/02/21
国交省、道路除雪費追加支援に向け聞き取り 25/02/21
中国運輸局が2社処分、施設の使用停止最長135日車 25/02/21
関東地方整備局、関東防災連絡会2/27 25/02/21
国交省、駐車場政策のあり方を議論2/26 25/02/20
安全管理規定違反でNX海運に警告書発出 25/02/19
ブルーカーボン生態系活用を検討、国交省 25/02/19
札幌で鉄道モーダルシフトセミナー、3/11 25/02/19
国交省、改正物効法施行に伴う省令・告示を公布 25/02/18
いすゞとUD、新東名で自動運転トラックの実証実験 25/02/18
名古屋の運送業者に事業停止30日、車両停止160日車 25/02/18
関東運輸局、退職予定自衛官に船員職の魅力PR 25/02/18
小樽開発建設部、後志道・仁木IC-余市IC開通3/23 25/02/18
関東運輸局、商工会連合会に改正物効法協力要請 25/02/18
海員資格STWC条約見直しへ議論続く 25/02/17
国交省、メタノール供給拠点形成検討会開催 25/02/17
関東運輸局、港湾運送事業の紹介動画公開 25/02/17
大型の冬用タイヤ装着率は67%、北関東調査 25/02/17
全ト協青年部会全国大会、「時代への適応が必要」 25/02/14
国交省、陥没事故受け下水道管路緊急調査を実施 25/02/14
関東運輸局、7社の貨物自動車運送事業などを許可 25/02/14
中国運輸局管内で運送業4社が事業廃止 25/02/14