拠点・施設
ラサール不動産投資顧問は5月29日、30日の2日間、兵庫県尼崎市で開発中のマルチテナント型物流施設「ロジポート尼崎2」の竣工前内覧会を開催する。1階に冷凍冷蔵倉庫を実…
拠点・施設
プロロジスは5月28、29日の両日、茨城県古河市の大型マルチテナント型物流施設「プロロジスパーク古河4」で内覧会を開催する。共催企業のロジスティードが開発したリチウ…
22台に措置命令、首都圏で過去最大の過積載取締り 15/11/11
東京外環道、関越・東名間事業推進へ連絡調整会議 15/11/11
関空運営権売却、オリックス連合に優先交渉権 15/11/10
東京ガス、日立LNG基地にLPG船が9日初入港 15/11/06
ボーイングと中部空港、787機部位の保管拠点新設 15/10/30
日産、高速・一般道含む公道で自動運転実験 15/10/30
石井国交相が羽田空港を視察 15/10/30
名古屋港、水深16メートル航路の暫定供用開始 15/10/29
69tの大型車で東関東道走行、運転者・運送会社告発 15/10/27
茨城県内の渋滞解消へ関係機関が23日協議 15/10/22
関越道上里SAでスマートICオープン、12/20 15/10/21
横浜市、首都高湾岸線またぐ橋桁を一夜で架橋 15/10/20
ミャンマーに円借款998億円、物流円滑化など3件 15/10/19
国交省、圏央道IC2か所でETCバー開放実験 15/10/16
三菱重工、米ゼロックスとグローバルITSで協業 15/10/07
高速道路3社が5日から利用者向けアンケート 15/10/05
三菱重工、マレーシアで無減速ETCの実証実験開始 15/10/05
圏央道、桶川北本・白岡菖蒲間が10/31開通 15/09/29
関東地整局、東名・神奈川県区間の渋滞改善へWG 15/09/15
九州地整局、阿蘇山噴火で路面清掃車を派遣 15/09/15
ウガンダ首都圏の物流改善へ円借款供与 15/09/14
住友電工、ジーニアス社とタイITS分野で協業 15/09/14
国交省、首都圏高速道路の新料金方針案を公表 15/09/11
大雨被害う回路、東北道大衡・古川間の通行無料に 15/09/11
双日など3社、越ETC統合実証事業で覚書 15/09/10
大雨で通行止め43区間、国交省非常体制 15/09/10
関東地整局が非常体制へ移行、栃木へ支援物資運搬 15/09/10
7%が「荷主から福島原発付近のう回指示あった」 15/09/09
国交省が警戒態勢、通行止め6か所[9日6時時点] 15/09/09
首都高速、過積載車両に積み荷降ろさせる措置 15/09/08
リベリア、内陸物流担う幹線への支援期待 15/09/04
JICA、ハイチの物流円滑化へ37億円の無償資金協力 15/09/03
NEC、マレーシアで光海底ケーブルを受注 15/09/03
圏央道神崎・大栄間が開通で都心経由から転換顕著 15/08/31
国交省、ミャンマーに交通運輸技術売り込み 15/08/31
住友電工、バンコクの渋滞改善でJICA提案事業開始 15/08/31
圏央道、想定上回る沈下で年度内全線開通見直しへ 15/08/27
JICA、フィリピンの物流改善へ円借款336億円 15/08/26
京都府ト協、京都府縦貫道の割引制度を要望 15/08/24
IHI、デリー・ムンバイ貨物鉄道西線の工事受注 15/08/21
三井物産、インドで高速貨物鉄道の工事受注 15/08/19
車両総重量55.2トン、NEXCO西が運転手と運送会社告発 15/08/11
三菱重工、スリランカ向け高速道路管制システム納入 15/08/10
新スエズ運河が開通、3年計画前倒し1年で完成 15/08/07
周南市に燃料電池フォーク対応の水素充てん設備 15/08/06
国交省、高速道路会社にスマートIC4か所の事業許可 15/08/05
パスコがベトナムに現地法人、物流網整備の需要見込む 15/08/04
羽田1時間圏が3割拡大、首都高中央環状全線開通で 15/07/31
国交省、ASEANに国際物流の道路技術研究など提案 15/07/29
京都縦貫道が全線開通、京丹波わち-丹波間供用開始 15/07/21
常磐道沿線、全線開通後3か月で新規企業進出13件 15/07/17
NTTデータ、中国で交通制御技術の共同研究開始 15/07/16
コートジボワールの物流改善へ50億円の無償資金協力 15/07/13
お盆の渋滞ピーク予測、下り13日、上り15日 15/07/10
関西の官民、ミッシングリンク早期整備で結集 15/07/10
北海道コカ、開発局と道路異常情報共有 15/07/10
圏央道桶川北本・白岡菖蒲間、11月末までに開通 15/07/09
JICA、トーゴ・ロジスティクス回廊強化を支援 15/07/09
沖縄貨物ハブ、時間短縮で輸出増も県経済効果わずか 15/07/08
大阪府、箕面森町25haで1日から分譲公募開始 15/07/01
日本自動車ターミナル、京浜TTに高機能物流施設 15/06/30
国交省、三芳スマートICをフル化・大型車対応に 15/06/30
宮崎・細島港で国際物流ターミナルの供用開始 15/06/29
圏央道神崎IC-大栄JCT開通で物流企業「利便性実感」 15/06/24
ゲリラ豪雨対策で国道18路線に新たな通行規制 15/06/23
九都県市、国に三環状未開通区間の早期開通を要望 15/06/23
スエズ運河庁、8月6日開通式へカウントダウン開始 15/06/15
事故による通行止め高速道のワースト1位は山形道 15/06/12
JICA、ソロモン諸島の首都物流改善へ無償資金協力 15/06/12
トンガ大型輸送船専用ふ頭整備で33億円無償資金協力 15/06/10
国交省、11日に海外港湾物流PJ協議会、最新動向共有 15/06/09
名古屋港、水深16m化の浚渫作業が大詰め 15/06/09
圏央道久喜白岡・境古河開通で物流ルートに変化 15/06/05
NEXCO東、82トン超で東関東道走行した運送会社告発 15/06/03
住商、ミャンマーに商用車サービスステーションを開設 15/05/27
さがみ縦貫道路周辺で時速10キロ以下の渋滞解消 15/05/27
東名上り横浜町田・海老名間が高速渋滞ワースト1位 15/05/01
三菱重工、ベトナム高速道路向けETC5万台分受注 15/04/28
岩谷産業、ミャンマーで工業ガス事業を展開 15/04/27
中央環状全通で渋滞損失減少、1.2万人の労働に匹敵 15/04/27
圏央道、神崎-大栄間が6月7日開通、拠点立地進む 15/04/24
圏央道久喜白岡JCT-境古河ICの交通量、1日平均5300台 15/04/20
エチオピアで過積載増加、取締り強化へ無償資金協力 15/04/20
現代グロービス、平沢・唐津港で自動車専用ふ頭着工 15/04/17
国交省、シンガポールと連携し海外インフラ展開 15/04/14
JX日鉱日石、八戸LNGターミナルが竣工 15/04/13
横浜港、国際最大水深のコンテナターミナルが16日供用 15/04/13
JX日鉱日石、八戸・釧路でLNGターミナル稼働 15/04/01
豊洲新市場の給油所事業予定者に伊藤忠エネクス 15/04/01
東ガス・出光・九電、協同で石炭火力発電所の開発検討 15/03/30
国交省、開通状況に合わせ大型車誘導区間改定 15/03/27
圏央道寒川北IC-海老名JCT開通1週間、早くも改善効果 15/03/23
東九州道、佐伯・蒲江間20.4キロが21日開通 15/03/10
国交省、生活道路の自動車走行抑制へ検討委設置 15/03/05
大型車3割シフト、舞鶴若狭道小浜・敦賀間開通6か月で 15/02/27
郡山下ツ道JCTが3月22日開通、西名阪・京奈和道接続 15/02/25
東京都、江東区潮見に水素ステーション整備 15/02/24
3月1日開通の常磐富岡・浪江IC間で除染方針達成 15/02/23
名古屋港、金城ふ頭の物流・交流分離を検討 15/02/19
国道2号姫路バイパス、別所ランプがフルランプ化 15/02/17
圏央道、久喜白岡・境古河間が3月29日開通 15/02/13
圏央道、相模原ICが3月29日開通 15/02/13
自動車3社、水素ステーション整備の共同支援検討 15/02/13
圏央道寒川北IC・海老名JCTが3月8日開通 15/02/06
関西経済支える物流インフラのあり方議論 15/02/04
新千歳空港、国際便の円滑な受入れに向け課題抽出 15/02/04
西名阪道と京奈和道つなぐジャンクションが3月22日に開通 15/02/03
国交省、ベトナムとメコン宅配事業などの協力を確認 15/01/30
韓国・現代グロービス、平沢・唐津港に自動車専用ふ頭開発 15/01/29
国交省、「道路を賢く使う」基本方針で過積載への罰則強調 15/01/27
所沢街道の交通円滑化へ西東京市で道路整備着手 15/01/27
圏央道神崎-大栄間、5月までに開通の見通し 15/01/27
徳島道と高松道が接続、3月14日開通 15/01/27
福井北-松岡間が3月開通、中部縦貫と北陸道が接続 15/01/26
首都高中央環状線が3月7日に全線開通 15/01/21
リニア沿線に物流拠点整備の方針、新たな全国計画 15/01/19
豊田通商と日本エア・リキード、愛知で水素S竣工 15/01/19
東九州道、大分市と宮崎市つなぐ区間が3月開通 15/01/15
東京都が長期ビジョン策定、20年までに3環状9割完成 14/12/26
常磐自動車道、来年3月全線開通へ 14/12/26
大和ハウスリート、大和物流などとパイプライン覚書 14/12/25
国交省、25日に海外港湾物流PJインドネシアWG 14/12/24
東京外環道事務所、関越-東名区間で明渡しを申立て 14/12/19
日本郵船、インドネシア新ターミナル事業に参画 14/12/19
横浜港、9年ぶりに港湾計画を全面改訂 14/12/19
常磐道、浪江-南相馬など開通で交通量3割増加 14/12/19
岩谷産業とホンダ、北九州市にスマート水素ステーション 14/12/16
ブリュッセル空港、11月の貨物取扱量が13.5%増 14/12/15
富士通、水素ステーション情報管理サービスの運用開始 14/12/15
セブン-イレブン、水素ステーション併設店舗を来年開設 14/12/10
国交省、「異例の降雪対策本部」を常設 14/12/10
日ASEAN交通大臣会合、港湾EDIガイドラインなど承認 14/12/01
横河ブリッジHD、来年10月に橋梁の新設・保全事業を集約 14/11/26
高速道路調査会、「物流センサス用いた分析」など4研究を助成 14/11/25
九都県市、首都圏の高速道路料金体系見直しにICT活用要望 14/11/25
舞鶴若狭道の全線開通3か月、貨物の6割が一般道からシフト 14/11/21
経産省、圧縮水素スタンド普及に向け省令改正 14/11/20
双日、デリー・ムンバイ間貨物専用鉄道の電化工事受注 14/11/19
千葉国道事務所、19日に京葉道路の渋滞対策案協議 14/11/18
岩谷産業、水素ステーションでの販売単価100円/m3 14/11/17
JX日鉱日石エネルギー、年内に商用水素ステーション1号店 14/11/12
5都県市、中央道の渋滞対策を国に要望、11月5日に大会 14/10/31
NEXCO東日本、道東道で大型・特大車限定のETC新規搭載割引 14/10/29
国交省、東京五輪準備本部にバリアフリーWG設置 14/10/27
東九州道、行橋-みやこ豊津間が12月13日開通 14/10/27
首都高速、東京都大田区に「羽田補修基地」建設 14/10/27
岩谷産業、北九州市に商用水素ステーション開設、九州初 14/10/23
国交省、大型車誘導区間を初指定、通行許可が3日に短縮 14/10/20
NEXCO東日本、道央道料金所で警察と合同の防犯訓練 14/10/20
北九州市、「さらなる物流拠点化」目指しシンポ 14/10/17