調査・データ
物流システム開発のダイアログ(東京都品川区)は9日、倉庫や物流業者の経理・財務担当を対象に行った、自社のインボイス制度への対応に関する実態調査の結果をまとめた。…
調査・データ
ヤマト運輸(東京都中央区)と本田技研工業は14日、ホンダが2024年春に発売を計画している新型軽商用EV(電気自動車)を使った集配業務における実用性の検証を、ことし6月…
サプライチェーンの持続可能性を評価、クニエ 24/05/16
京極運輸商事、化学品中心に輸送事業は低調 24/05/16
JR貨物、積載率向上やコンテナ大型化に課題 24/05/15
東京汽船、曳舟料値上げ効果で増収増益 24/05/15
明海グループは増収減益、外航海運は好調 24/05/15
CRE大型賃貸物流施設レポ、1Qは九州で需給伸長 24/05/15
東海運は減収最終増益、物流事業が低調 24/05/15
ビーイングHD、新拠点稼働相次ぎ事業拡大 24/05/15
大東港運、鉄鋼の国内需要増加も減収減益 24/05/15
トレーディアは減収減益、国際物流事業が低調 24/05/15
阪急阪神、国際輸送は需給緩和で大幅減益 24/05/15
東洋埠頭は減収減益、国内物流も軒並み低調 24/05/15
ゼロボード、中国銀行顧客の脱炭素推進に協力 24/05/15
東海汽船、増収も1億3400万円の最終損失 24/05/15
運輸・倉庫業で女性の昇進意欲低く、NX総研 24/05/15
東部ネットは増収減益、輸送事業の受注減 24/05/15
ヨコレイ2Q、畜産品回復などで増収増益を維持 24/05/15
近鉄エクス、航空貨物輸入が20か月ぶり増加 24/05/15
トナミHD、コスト増を補完できず大幅減益 24/05/14
Industry Alpha、山梨県で工場・倉庫のDXを加速 24/05/14
セイノーHDは減収減益、今期は大幅増益を予想 24/05/14
桜島埠頭、ばら貨物増加で増収増益 24/05/14
名港海運、主力の港湾運送が低調で減収減益 24/05/14
大運決算、効率化と経費削減で増収増益 24/05/14
日本コンセプト、国際輸送日数が伸びるも減益 24/05/14
4月は運送業30社が倒産、後継者問題が深刻化 24/05/14
兼松、トレードワルツで輸入書類管理を電子化 24/05/14
センコーGHDは大幅な増収増益、全事業で売上増 24/05/14
兵機海運は20.3%減収、海運・倉庫事業など低調 24/05/14
サンリツは減収減益、梱包事業は売上7.6%減 24/05/14
JR貨物は35.5億円の最終損失、運輸収入は減少 24/05/14
NX総研他、自動機器連携に最適なカゴ車標準化実証 24/05/13
物流コスト割合上昇で荷動き低下、NX総研 24/05/13
運輸業の人手不足関連倒産21件、東商工リサーチ 24/05/13
日本トランスは8.6%減収、今期は増収増益予想 24/05/13
山九は売上2.7%減、今期は増収増益を予想 24/05/13
アズコム丸和は売上高21.8%増、3PL事業が好調 24/05/13
運輸・倉庫業の4月景気DIは横ばい、TDB調査 24/05/13
日本石油輸送、化成品輸送など低迷で減収減益 24/05/13
デンソーがAIプラットフォームを導入 24/05/13
NXHD1Qは大幅減益、欧州ロジ事業は伸長 24/05/13
スクロール、24年3月期は物流代行など好調 24/05/13
乾汽船は大幅な減収減益、外航海運が低迷 24/05/13
中央倉庫、増収も通関業が低迷し減益 24/05/13
名鉄、トラック事業はコスト増で大幅減益 24/05/13
西鉄、国際物流事業は大幅な減収減益 24/05/13
SGHDデリバリー、4月取り扱いは0.1%増 24/05/13
西鉄国際物流、4月の航空輸出は25か月ぶりプラス 24/05/13
プラスA、倉庫ロボ導入事例紹介セミナー 24/05/13
アサヒGとNLJ、W連結トラックで工場間輸送 24/05/10
WMSのリプレイスに7割が不安、実態調査 24/05/10
東陽倉庫は減収最終増益、物流事業は低調 24/05/10
岡山県貨物運送、適正運賃収受に取り組むも減収 24/05/10
ケイヒン、国際物流苦戦で大きく減収減益 24/05/10
ヤマタネ決算、物流部門は増収減益 24/05/10
三井倉庫HD、国際輸送低調などで売上13.4%減 24/05/10
鴻池運輸、国内事業の好調寄与し増収増益 24/05/10
住友倉庫は大幅な減収減益、倉庫業は好調 24/05/10
栗林商船、モーダルシフト需要増も減収減益 24/05/10
ニッコンHD、運送・梱包など伸長し増収増益 24/05/10
伏木海陸運送、営業利益40.5%の大幅減 24/05/10
SBS1Qは減収減益、企業間物流の海外事業が低調 24/05/10
遠州トラック、燃料費の高止まりが影響し減少 24/05/10
WebKIT、4月成約件数は前年比13.9%増 24/05/10
川西倉庫、国際物流事業低調で売上7.8%減 24/05/10
日新、収益力向上へ中計第2フェーズ突入 24/05/10
ゼロが通期業績を上方修正、中古車輸出が伸長 24/05/10
NPP、レンタルパレット売上は1.5%減 24/05/10
大阪港、1月取扱貨物は総取扱が3.5%増 24/05/10
遠隔操作可能な自律型ロボの運用実証、オカムラ 24/05/09
ファイズは増収増益、今期も売上15.4%増を予想 24/05/09
アルプス物流は減収減益、電子部品物流売上10%減 24/05/09
C&Fロジは増収増益、TC事業の収益性向上 24/05/09
中部空港貨物取扱、4月は積込・取卸とも増加 24/05/09
関西空港貨物取扱、4月は1.6%減 24/05/09
日新決算、国内外ともに伸び悩み減収減益 24/05/09
日本郵便、23年度は郵便物・荷物とも減少 24/05/09
郵船ロジ、デジタルワーク基盤にBox採用 24/05/09
丸全昭和運輸、今期は大幅な増収増益を予想 24/05/09
三菱LN、国内外の物流機器好調で大幅増益 24/05/09
丸運は減収増益、主力の貨物輸送部門は低調 24/05/09
浦島サービス、給与前払いシステムを採用 24/05/09
複数荷主の在庫管理にロジザードWMS、ムービング 24/05/09
ヤマトHDは減収減益、取り扱い貨物減少で 24/05/08
サカイ引越は増収増益、法人需要の回復が寄与 24/05/08
NEDOが立命館と自律移動ロボの運用実証開始 24/05/08
ヤマト、厚木拠点にシーネットの映像検索システム 24/05/08
日本郵船は売上8.7%減、今期は最終増益見込む 24/05/08
バーコードリーダー市場は36年までに149億米ドル 24/05/08
12都市の3月冷蔵倉庫、入・出庫とも前月比増 24/05/08
川崎汽船は84.9%の最終減益、今期は増益予想 24/05/07
安田倉庫決算は増収増益、今期は減益を予想 24/05/07
飯野海運決算、外航・内航いずれも減収減益 24/05/07
サカイ引越センター、4月売上は前年比1%減 24/05/07
Specteeが地政学リスク説く最新資料公開 24/05/07
バンドー化学、物流センター向けウェビナー開催 24/05/07
ドライバー6割が4回以上転職、オーサム調査 24/05/02
住宅メーカー3社が生産物流最適化策を公開 24/05/02
JAL貨物郵便収入は前年比40.7%減 24/05/02
軽油価格は0.3円低下し154.4円、エネ庁 24/05/02
新東名でトラック自動運転技術実証、ティアフォー 24/05/02
ONE、新造船供給圧力影響で23年度は利益94%減 24/05/02
せんたく便で革製品メンテサービス開始 24/05/01
4月新車販売台数、貨物車は4.7%減 24/05/01
鉄道貨物輸送、1月はコンテナ増加も車扱が減少 24/05/01
SGHDは最終53.9%減益、今期は増収増益見込む 24/04/30
トランコム決算、新規拠点開設などで営業減益 24/04/30
三菱倉庫は売上15.3%減、今期は増収増益予想 24/04/30
陸運業界の年収上昇率、上位は丸和・関通・NXHD 24/04/30
NSU決算は減収減益、売上高は7.1%減 24/04/30
首都圏大型マルチ物流施設、空室率は上昇傾向に 24/04/30
サトー商会、Hacobuの物流DX人材アカデミー受講 24/04/30
商船三井は68.1%の経常減益、今期も減益予想 24/04/30
高速道で車両火災多発、NEXCO西など注意促し 24/04/30
ANA国際線貨物売上は半減、半導体など需要減退で 24/04/30
22年度は企業売上増で物流コスト比率減、JILS調査 24/04/30
CRE、首都圏物流施設レポのエリア区分細分化 24/04/30
内外トランス1Q、国際貨物低調で減収減益 24/04/30
四国で共同物流進まず、荷主企業は改善へ前向き 24/04/26
豊田織機、産業車両は欧米向け好調で増収増益 24/04/26
主要6港外貿コンテナ、2月神戸港など低調 24/04/26
丸和、納品伝票の電子化実験で一定の成果 24/04/26
葉物野菜の価格高騰、物流費増で5月中旬まで継続 24/04/26
スキマバイトで仕分けスキル保有者など増加 24/04/26
財務省貿易、4月上旬は輸出入とも大幅増 24/04/26
三菱商事ロジ、中央ア向け海陸一貫輸送のWP公開 24/04/26
新東名建設中区間で自動運転車の協調実証へ 24/04/25
航空輸送統計、2月国内貨物は4.8%減少 24/04/25
北海道初のペロブスカイト実証、苫小牧埠頭や日揮 24/04/25
フォークリフト、3月の生産数20%減少 24/04/25
内航船輸送統計、1月輸送量は6.4%減 24/04/25
運行管理高度化・一元化に関する調査を開始 24/04/25
東北は共同物流や帰り便の積載率に課題、DBJ 24/04/25
年収上昇幅ランキング、運輸・物流は12万円増で3位 24/04/25
24年問題「対策済」は約6割、クロスマイル調べ 24/04/25
ダイセーエブリー、男女賃金差異など公開 24/04/25
生協の冷凍食品売上が最高額、宅配は3.5%増 24/04/25
事業用トラック起因の死亡・重傷事故、最多は大阪府 24/04/24
首都高、落下物は前年度比797件減 24/04/24
マッスルスーツの実運用効果を検証、イノフィス 24/04/24
IHI子会社の舶用エンジンでデータ改ざん 24/04/24
軽油価格は0.1円上昇し154.7円、エネ庁 24/04/24
物流企画・デジタル化関連求人が急増、リクルート 24/04/24
TOPPANデジタル、工場倉庫最適化へ東芝技術活用 24/04/24
佐川グローバルロジ、作業マニュアルにAR採用 24/04/24
コンテナ北米往航が27%増、運賃指数も倍に 24/04/24
ECの同梱物は「低コストで有用」、消費者実態調査 24/04/24
中国商用トラック市場、30年にEV100万台到達 24/04/23
農業総合研究所、産直卸事業の流通額50億円超 24/04/23
無人航空機の衝突回避技術を公開、NEDO発表 24/04/23