調査・データ
物流システム開発のダイアログ(東京都品川区)は9日、倉庫や物流業者の経理・財務担当を対象に行った、自社のインボイス制度への対応に関する実態調査の結果をまとめた。…
調査・データ
ヤマト運輸(東京都中央区)と本田技研工業は14日、ホンダが2024年春に発売を計画している新型軽商用EV(電気自動車)を使った集配業務における実用性の検証を、ことし6月…
澁澤倉庫、貨物増加と投資利益計上で通期上方修正 22/04/28
NSU海運、ドライバルク回復が奏功し大幅増益に 22/04/28
三菱倉庫前期、倉庫や運送事業が回復し営業増益に 22/04/28
内外トランス、海コン事業好調維持で通期上方修正 22/04/28
住友倉庫、事業不振で孫会社の米海運を売却 22/04/28
杉村倉庫が中計発表、顧客深耕とDX推進テーマに 22/04/28
アルプス物流、アルプスアルパインの持分法会社に 22/04/28
商船三井、ダイビルの完全子会社化を完了 22/04/28
商船三井前期、コンテナ荷動き追い風に最終益8倍 22/04/28
キムラユニティー前期、物流事業好調で増収増益に 22/04/28
4月上旬の貿易は輸入超3099億円、輸入が25.8%増 22/04/28
NCA、サーチャージ35円増、過去2番目の高値 22/04/27
日本ロジテム、得意先の荷動き好調で通期上方修正 22/04/27
軽油は3週連続下落、152.6円と高値は変わらず 22/04/27
7社の通関効率実証、「インド太平洋SC強靭化」採択 22/04/26
センシンロボ、ドローンで米スカイディオと提携 22/04/26
無人運航船PJのドキュメンタリー動画を公開 22/04/26
物流不動産の新たな役割――米C&Wがレポート 22/04/25
3月のサービス価格、国際航空貨物が大幅上昇 22/04/25
先端技術産業の中途採用は増加も、ドローンは減少 22/04/25
関空の3月の輸入額、単月で過去最高――大阪税関 22/04/25
アサヒロジスティクス、グループの統一ロゴを採用 22/04/25
丸和運輸機関、10月に純粋持株会社体制へ移行 22/04/22
ANA、国際貨物サーチャージを10-35円引き上げ 22/04/22
郵船ロジ、ESGの取り組みと目標を体系化 22/04/22
フードデリバリーロボ、名古屋・大通公園で実験 22/04/21
経営施策を提言する物流業界本、コンサルが執筆 22/04/21
三井不動産、今後10年間のロジ事業方針を表明 22/04/21
NXインド、新校舎を寄贈し教室不足解消を支援 22/04/20
商船三井、新しい技術スローガンを策定 22/04/20
「LogiPullなしでは計画が破綻」三菱電機増産の立役者 22/04/20
財務省貿易統計3月、輸出入ともに前年を上回る 22/04/20
軽油は0.5円下落し153.2円、2週連続で値下がり 22/04/20
マレーシアの貿易額が過去最高に、輸出製品が成長 22/04/20
課題は「物流コスト削減」が最多、JILS会員調査 22/04/19
船井総研ロジが運送事業者のSDGs取り組み事例紹介 22/04/19
オーサム、求人検索エンジンの有効活用セミナー 22/04/19
紙おむつ・生理用品の物流効率化計画、官民が合意 22/04/19
エミレーツ、10億回分のコロナワクチンを輸送 22/04/19
運送業の7割がDXを重視、推進しているのは1割 22/04/18
置き配調査、受け取り側も配達員への配慮示す 22/04/18
郵便局、1年で86局減――需要減少などで 22/04/18
3月のトラック死亡事故、前年比1件減少 22/04/18
ヤマハ系の自動搬送機器、化学メーカー工場で試験 22/04/18
ラクスルとワタミ、チラシ効果創出へ商圏傾向発見 22/04/18
高速一時退出、休憩目的以外の利用確認し時間短縮 22/04/18
CREが明大で物流寄付講座、人材育成に貢献 22/04/18
鉄道貨物輸送、1月は前年比2.5%増 22/04/18
日立物流が通期業績予想を修正、当期利益も数値化 22/04/15
オンライン診療患者に処方薬を即配、都内で実験 22/04/15
大阪市港湾統計21年12月、貨物量は内外貿とも増加 22/04/15
NXHDが日通旧本社ビル譲渡完了、譲渡益658億円 22/04/15
ロシア事業「停止」、物流など進出企業の36%に拡大 22/04/15
中日本高速、名神一宮・関ヶ原間工事で迂回要請 22/04/15
関通、登記上の本店を東大阪市から尼崎市へ変更 22/04/15
ゼロゼロ融資利用額、運送業がトップの4071万円 22/04/14
JR貨物、SDGs実現へ8項目の調達方針 22/04/14
北海道開発局とヤマト、「道の駅」での中継輸送実証 22/04/13
生協の冷凍食品需要が過去最高、依然高止まり続く 22/04/13
日本通運、3月鉄道コンテナ輸送は8か月連続減少 22/04/13
ECモールでの購買分析で特許、渋谷区のしるし社 22/04/13
JR貨物3月、福島県沖地震による運休響き前年割れ 22/04/13
ヤマトHD、「正確に着陸できる航空機」研究成果公表 22/04/13
軽油価格は153.7円で2週ぶり下落も高値水準続く 22/04/13
宅配便受け取る際、ドア開ける時に「不安」7割 22/04/12
阪和道・和歌山市内の幅員減少規制、夏場も継続 22/04/12
大王製紙など、運送4社と「異社間」中継輸送を実証 22/04/12
トラックメーカー自社調査、6社「不適切事案なし」 22/04/11
ハンモック、営業支援ツールの導入事例を公開 22/04/11
東ト協など、都に燃料費負担の補助制度創設を訴え 22/04/11
川崎汽船など7社、日豪間の水素海上輸送を実証 22/04/11
フォワーダー航空実績、3月は輸出入とも減少傾向 22/04/11
JMU、エコ性能向上のばら積み貨物船を引き渡し 22/04/11
2月の経常収支、貿易収支の赤字で黒字幅縮小 22/04/08
SGHDデリバリー実績、22年3月期累計は1.4%増に 22/04/08
越境ECの進出先、流通の7割が東南アジアに興味 22/04/08
住友ゴム、タイヤの空気漏れ検知の実証実験を開始 22/04/07
物流施設への国際投資、イン・アウトとも過去最大 22/04/07
3月のアルバイト平均時給、物流関連は軒並み上昇 22/04/07
グッドマン、ウクライナ支援に100万ユーロ拠出 22/04/07
全日空、2月の国際線貨物重量は前年比6.3%増加 22/04/07
対ロ直接取引338社「制裁の影響必至」帝国データ 22/04/07
ヤマト宅配便取扱数、21年度は前年度比8.5%増 22/04/07
キユーソー流通12-2月期、コスト改善で大幅増益 22/04/06
浅利トンネルで「火災」の誤表示、ネクスコが陳謝 22/04/06
軽油価格153.8円で3週ぶりの上昇、依然として高値 22/04/06
関光汽船、「物流の2024年問題」解決導く資料公開 22/04/05
アリソン、EVトラックに電動アクスル実装し検証 22/04/05
紳士下着を都心で即配、トゥートが丸の内で試行 22/04/05
登録数4割増も成約率低下、求荷求車WebKIT3月 22/04/04
サカイ引越の21年度売上2.9%増、全地区で増加 22/04/04
トラック輸送1月、特別積み合わせが前年比8%増 22/04/04
日本郵船、役員報酬制度で短期業績連動型を採用 22/04/01
日野自動車、2月の単体での輸出実績は過去最高に 22/03/31
21年12月の内航船舶輸送、総輸送量は前年比1.6%増 22/03/31
日本郵便の2月荷物引受数、前年比横ばいで推移 22/03/31
三井倉庫HDが7年ぶりベア、定昇合わせ3%賃上げ 22/03/31
物流DXによる人材不足への対応策セミナー 22/03/31
ウクライナ情勢、すでに8割超が「経営に影響」 22/03/30
軽油価格153.7円、高値続くも2週連続で減少 22/03/30
SB、LTE・パラシュート搭載ドローンで物資輸送実験 22/03/29
建物とロボットの連携運用、清水建が実証開始 22/03/29
オフィス移転に84%「満足」、コロナ禍特有の理由も 22/03/29
郵政と楽天、北海道と連携し寒冷地物流課題に対応 22/03/29
国際航空貨物1月、輸送量は前年比6.2%増 22/03/28
川崎重工、工場内における無人物資輸送を実証 22/03/28
丸全昭和運輸、中期計画で24年度経常利益165億円に 22/03/28
フォークに起因する労災、2003件で前年上回る 22/03/28
NSU、日本製鉄・豊田通商系とバイオ燃料試験航行 22/03/28
1月の主要6港外貿コンテナ取扱、9か月連続増加 22/03/28
国交省、インドネシアとタイで低温物流普及促進 22/03/28
日本郵船、「グループESGストーリー2022」作成 22/03/28
配送マッチングPF国内市場、26年度470億円規模に 22/03/28
倉庫サービス世界市場、年8%拡大で30年に73兆円 22/03/28
佐川とローソン、山口県で不在荷物の店舗受取実験 22/03/25
万博で「空飛ぶクルマ」、大阪府が工程マップ発表 22/03/25
商船三井、AIによる自動車船運航最適化を実現 22/03/25
軽油価格は154.3円、高止まりも11週ぶり値下がり 22/03/24
福通、東京・東福山間の鉄道輸送を広島まで延伸 22/03/24
EDAC、ドローン輸送情報システムの実用実証 22/03/23
ルートの3割超空車区間、運送会社の43%経験あり 22/03/23
EV二輪・三輪車市場、2030年に成長率12.7%見通し 22/03/23
大東港運、富山の白えび専門水産会社を子会社化 22/03/22
2月のフォークリフト生産、10か月連続で前年比増 22/03/22
フェデックス3Q、コロナ影響も堅調で増収増益に 22/03/22
NCA、4月以降のサーチャージ10円から14円値上げ 22/03/22
船舶から避難所への災害用ドローン物資輸送を実証 22/03/22
ACSLとエアロネクスト、物流特化ドローン受注開始 22/03/18
内航フィーダー輸送実証、神戸港でコンテナ増加 22/03/18
ニーズウェル調査、85%が「倉庫業務に課題」と回答 22/03/18
輸送用ケース世界市場、成長率年4%以上と予測 22/03/18
中部空港2月貿易概況、輸出入ともに大幅増加 22/03/18
セイノーHDなど、新潟の山間地でドローン配送実験 22/03/17
日本郵船、バイオ燃料による貨物輸送試験に成功 22/03/17
内航輸送動向1月は貨物船2%増、油送船3%増 22/03/17
伊予銀とJR四国、宇和島産養殖マグロを特急で直送 22/03/17
JR貨物2月輸送動向、コンテナ・車扱とも前年割れ 22/03/16
22年ロボット需要拡大促す3つのトレンドを予測 22/03/16
物流連、人材育成・広報の22年度活動方針を承認 22/03/16
2月のトラック死亡事故、前年比で2件増加に 22/03/16
鉄道貨物輸送21年12月、前年比微増の383万トン 22/03/16
軽油は154.9円と10週続騰、先行き不透明感広がる 22/03/16
JR東系、東京駅で次世代ロボット倉庫を実証 22/03/16
財務省貿易統計2月、輸出は12か月連続で前年比増 22/03/16
トラック世界市場、27年までに年7.5%成長と予測 22/03/16
日本郵船、トンガの海底噴火被災地に無償物資支援 22/03/15
水陸両用船の無人運航に「世界初」成功、日本財団 22/03/15
三菱自、インドネシアで軽商用EV普及へ実証実験 22/03/14
2月平均時給、倉庫作業など物流関連で上昇傾向に 22/03/14
全国港湾、ロシア軍事侵攻へ抗議声明「即時停戦を」 22/03/14