国内
中日本高速道路(NEXCO中日本)は2日、4月6日から7日に高速道路で発生した広域的なETCシステム障害について、利用者に利用料金と同額を還元すると発表した。 対象は障害発…
ロジスティクス
日本貨物鉄道(JR貨物)は2日、25年2月から3月にかけて計2回開催した「岡山地区(山陽線)における鉄道物流の災害による輸送障害に対するBCP策定に向けた官民一体の検討会…
商船三井、SOMPOサステナ構成銘柄に連続選定 24/06/13
JR貨物東京貨物ターミナル駅で親子見学会 国交省 24/06/13
越境EC「WAFUU.COM」、21言語に対応開始 24/06/13
NEXCO西、阪和道・松原IC出口で夜間閉鎖 24/06/13
6/28、7/20、亀戸駅周辺で通行止め 24/06/13
ライフ、目黒八雲店でライフネットスーパーを開始 24/06/13
あさレポが「JISA Awards 2024」Winnerを受賞 24/06/13
オプティマインド、物流政策パッケージセミナー配信 24/06/13
新潟県ト協、引越し講習を8月に実施 24/06/13
阪急阪神エクス、5月航空貨物輸出は6.7%減 24/06/13
東陽倉庫、名証IRエキスポに出展 24/06/13
ダイセーエブリー二十四、HPをリニューアル 24/06/13
さいたま市、「光るふくいフェア」を開催 24/06/13
日本通販協会が24年問題セミナー、6/26 24/06/13
トレードワルツ、貿易DX活用補助金セミナー開催 24/06/13
化学品WG、関東・東海で共同物流実証を開始 24/06/12
川崎重工とダイムラーT、ドイツで水素SC構築へ協業 24/06/12
日本郵政GやJR東、物流課題解決などへ共同施策 24/06/12
ヤマト、自社で送り状発行できるAPI公開 24/06/12
ニチレイロジG、年平均労働時間の10%を自動化 24/06/12
ユーロシーズ1800teu新造船定期契約 24/06/12
下関三井化学やダイキンなど海運モーダル大賞 24/06/12
23年熱中症死傷災害は過去5年で最多の1106人 24/06/12
アントワープ港、流出した油の除去作業続く 24/06/12
日本政策投資銀、地方港のあり方レポート 24/06/12
ふそうスーパーグレート744台をリコール 24/06/12
米・東海岸港湾労組、交渉拒否 24/06/12
カネカ、豊岡工業団地でマイクログリッド発電実証 24/06/12
CRE、今期中に4件の物流施設売却を予定 24/06/12
マースク、化石燃料の追加料金を一本化 24/06/12
事業再構築補助金、運輸業の採択は2%割る 24/06/12
東京ト協、警視庁通達受け安全運行を啓発 24/06/12
米国とCSI正式実施及び対象拡大のための覚書に署名 24/06/12
JALカーゴ、成田-中国・大連で貨物運航便 24/06/12
非化石エネルギー転換補助の公募開始、国交省 24/06/12
浮体式洋上風力実証がNEDOに採択、JMUなど 24/06/12
秋田道2区間で夜間通行止め、7/8-12 24/06/12
イケア、新潟県内に2か所の商品受取りセンター開設 24/06/12
内航海運の働き方改革推進、海事局がPR 24/06/12
メルセデス・eアクトロス、独紙製品物流に投入 24/06/12
SGフィルダー、6月11日付部長人事 24/06/12
ワンハイ、厳しいブッキング状況 24/06/12
古河ユニック、突入防止装置不具合でリコール 24/06/12
阪急阪神エクス、印法人がプーネ営業所移転 24/06/12
四国運輸局、2社を車両停止処分 24/06/12
コスコ、アジア‐北米向け輸出のBUC値下げ 24/06/12
伊勢湾岸道集中工事を実施、6/12から7/17 24/06/12
日新、7/1からCFSチャージ料金改定 24/06/12
東プレ、大型冷蔵車荷台不具合でリコール 24/06/12
日本ゼオン、周南市に高機能樹脂の新プラント建設 24/06/12
横浜港埠頭、新社長に植松理事が就任 24/06/12
ESP本社の通関業を許可、大阪税関 24/06/12
Shippio、国内最大級の展示会で貿易サービス展示 24/06/12
鈴与グループ、合同就活イベント開催6/16 24/06/12
カタール航空とマレーシア航空子会社がMOU 24/06/12
インド、内陸水路局設立に向けたMOU 24/06/12
ケイヒン、業界研究の物流連セミナーに出展 24/06/12
名鉄運輸、長谷川氏が代表取締役を退任 24/06/12
橋崩落のボルチモア港、水路が完全修復 24/06/12
小豆島フェリー、高松‐土庄間夜間便の運航取りやめ 24/06/12
SBS即配便のサービスサイトを刷新 24/06/12
新日本海フェリー、新潟‐小樽間航路が50周年 24/06/12
軽油価格は前週から変わらず154.5円、エネ庁 24/06/12
DATAFLUCT、需要予測についての解説セミナー開催 24/06/12
上田運送(北九州)が破産申請|LT MAIL限定 24/06/12
センコーとタイミー、多様な人材活用の庫内運営実証 24/06/12
ラピュタロボ、倉庫自動化3ツールがNEDO採択 24/06/12
商工中金、物流システム開発ゲイソーロジに融資 24/06/12
丸紅、越アマタハロン工業団地開発に参画 24/06/12
流通倉庫、「ロジレス便 with ANA」に採択 24/06/12
リネットジャパン、4自治体とリサイクルで連携 24/06/12
ウォルトで楽天ペイオンラインが利用可能に 24/06/12
ビーウィズ、ドライバーの負担軽減サービス提供 24/06/12
CMA CGM、欧州アジア季節限定便を開設 24/06/12
兵庫・姫路でグリーン水素活用を調査、JR貨物など 24/06/12
レデイ薬局、ネットストアで自宅向け配送を開始 24/06/12
ロス港湾委員会、26億ドルの港湾予算を承認 24/06/12
ラクスル、包装資材の販売開始 24/06/12
EPS、低炭素燃料輸送体制確立へ乗組員訓練強化 24/06/12
Spectee、災害連携協定が50社突破 24/06/12
ZenGroup、越境EC対応化サービスの支援開始 24/06/12
イオントップバリュ、PB商品パッケージ作業効率化 24/06/12
橋本総業、独占禁止法違反の疑い 24/06/12
川崎汽船、e-メタンに関する共同検討を開始 24/06/12
三菱HCキャピタル、ロボ開発でMUSEと提携 24/06/12
洋上風力発電低コスト化PJがNEDO採択、商船三井 24/06/12
商船三井、福島県相馬のアンモニア拠点化を調査 24/06/12
フジトランスコーポ越法人、北部ハノイに支店開設 24/06/12
スタディスト、多言語マニュアルのAIサービス開始 24/06/12
ボルボトラック、新型トラックを発売開始 24/06/12
e-dash、大田区内企業20社のCO2排出量可視化 24/06/12
川崎汽船、SOMPO運営の構成銘柄に継続選定 24/06/12
パナマ運河、1日当たり通航回数を引き上げ 24/06/12
イギリスでマルチモーダル博、開催 24/06/12
24年問題で活発な意見交換、GLPがサロン開催 24/06/12
佐賀県ト協、物流効率化事業に補助金 24/06/12
X Mile、物流カンファレンスに出展 24/06/12
UCC、展示商談会の環境取り組み結果を発表 24/06/12
DNP、北九州工場でメタルマスク新生産ライン稼働 24/06/12
旭運輸など郵船G、佐久島ボランティアに参加 24/06/12
マン、新型EVトラックの売れ行き好調 24/06/12
5月中古貨物車登録は前年比7%増 24/06/12
日本包装技術協会、木下賞の応募受け付け開始 24/06/12
日本医薬品卸売連合、パンフレットを公開 24/06/12
AIS、日本郵船の船員管理DX事例動画を公開 24/06/12
SBロボティクスが千葉・市川で実機見学会、7/5 24/06/12
セイノーロジックス、釜山経由の貨物スペースひっ迫 24/06/12
ダイヤ工業、工場設備・備品展でアシストスーツ展示 24/06/12
TOPPANホールディングス、GX推進機構に出資 24/06/12
日本倉庫協会、PR動画の出演企業を公募 24/06/12
失敗しない自動搬送システム導入、セミナー開催 24/06/12
運行管理高度化動向も、東海電子がセミナー 24/06/12
栃木県ト協、9月に求職者向け合同説明会実施 24/06/12
NX総研がセミナー「物流DX・自動化編」を開催 24/06/12
冷食物流の庫内業務効率化セミナー、6/27 24/06/12
危機を好機に変えろ、歴戦の運送経営者が示す生存策 24/06/11
伊藤忠、北米自動運転トラサービスのGatikに出資 24/06/11
F-LINE、モーダルシフト推進で海運局長表彰を受賞 24/06/11
大和ハウス、タイ物流不動産大手と複合開発に着手 24/06/11
福島と長崎を“ドローン特区”に指定 24/06/11
システム障害のグリコ、一部冷蔵品の出荷再開へ 24/06/11
大阪・泉北のアンモニア拠点化検討、三井物産など 24/06/11
東部NW、34年に売上150億円達成へ第1次中計 24/06/11
日本郵船、自動車船が気象庁から表彰 24/06/11
人手不足での倒産、5月は貨物運送業で14件 24/06/11
JR東、新幹線で青森生鮮品を大宮に輸送 24/06/11
JILS、国際物流強靭化へ19社が会合 24/06/11
福山通運、熊本・城南小で交通安全教室 24/06/11
インフォセンス、アルコールチェック運用ガイド公開 24/06/11
シグマロジ、組織活性化に貢献した管理職を表彰 24/06/11
物価高倒産、5月は運輸業で12件 24/06/11
エアリンク、ハイチ難民への支援物資輸送を再開 24/06/11
小規模会社倒産、運輸業は前年同月下回る 24/06/11
東京港大井ふ頭でヒアリ確認、今年度2件目 24/06/11
セキド、大阪で重量物運搬ドローン体験セミナー 24/06/11
フェデックス、シンガポール貯水池で清掃活動 24/06/11
東部ネットワーク、物流施設建設計画に遅れ 24/06/11
フェデックス香港、制服をバッグに再利用 24/06/11
九州運輸局、10社の貨物自動車運送業を許可 24/06/11
日本通運、都市対抗野球10年連続49回目の本戦出場 24/06/11
日本通運、5月海上貨物輸出は4.1%増 24/06/11
日本通運、5月航空貨物輸出は13.4%増 24/06/11
京都府、貨物運送業経営改善へ補助金 24/06/11
岐阜で東海地域事業者向けグリーン経営認証講習会 24/06/11
運行管理者試験、申し込み受け付け開始 24/06/11
中小企業省力化補助事業、6/25に公募開始 24/06/11
浜中運送(神戸)が破産手続開始|LT MAIL限定 24/06/11
NLJとNEC、共同輸配送計画の効率化へ提携 24/06/11
再配達削減イベントで小池都知事と配達員がトーク 24/06/11
JLL物流施設レポ、東京空室率は24年後半に低下予想 24/06/11