イベント
11月7日に紀尾井カンファレンス(東京都千代田区)で開催する本誌主催の「LOGI NEXT 25 Day1」は産官学のトップリーダーが集結し、物流業界の未来を多角的に議論する。7日…
拠点・施設
福岡県小郡市に新たな大型物流施設「アスコット・プライム・ロジスティクス小郡」が完成した。同施設は九州自動車道・筑後小郡インターチェンジ(IC)からわずか1キロ、九…
ヤマトモビリティ、EV改造2トン車を先行公開 25/10/22
鈴与、社員積み立てなどで福祉団体に250万円寄付 25/10/22
川崎市、燃料高騰で中小運送業に燃料対策支援金 25/10/22
軽油は2週連続値下がり154.6円、エネ庁 25/10/22
東海電子、11/14にクラウド飲酒リスク管理セミナー 25/10/22
豊田織機、AIRMANと水素エンジンの実証試験開始 25/10/21
BASC、人材育成に向けたネットワーク発足を発表 25/10/21
商工中金、泉車輌輸送の持続可能経営後押し 25/10/21
北陸信越運輸局、物流総合効率化計画8件を認定 25/10/21
千葉県化粧品工業会、ロジテック南船橋倉庫を見学 25/10/21
日本郵船、自動車専用船の重大事故対応訓練を実施 25/10/21
コープみらい、台風被害の八丈島に物資支援 25/10/21
フェデックス、児童養護施設の子どもと登山体験 25/10/21
国交省、全ト協にマイナンバーカード活用周知依頼 25/10/21
陸災防、11/21に沖縄で荷役災害防止担当者研修 25/10/21
名古屋で自動車事故防止セミナー、12/4 25/10/21
新潟で降雪期の輸送障害対策セミナー、11/21 25/10/21
兼松グループ、粉体分野2社を子会社化 25/10/21
リベロエンジニア、庫内作業向けスマートグラス開発 25/10/21
まるごと、ふぞろい野菜宅配サービス拡充 25/10/21
フェデックス、中国で大学生の環境起業支援 25/10/21
JMU、次世代省エネ型バルク船を引き渡し 25/10/21
大阪運輸倉庫、新冬服ユニフォーム導入 25/10/21
コープデリ、熊本豪雨被災者支援で100万円寄付 25/10/21
トナミHD、福祉車両3台など寄贈 25/10/21
横浜港でサイバー攻撃想定した情報伝達訓練 25/10/21
IMO、GHG削減に向けた条約改正案の採択見送り 25/10/20
moegi、リアルタイム位置情報管理サービス開始 25/10/20
ラベル循環協会、剥離紙の再資源化へ実証 25/10/20
センコーGHD、女子プロゴルフ第3回大会を開催 25/10/20
日通相撲部の奥富選手、全日本女子大会で優勝 25/10/20
ネクストリンク、睡眠モニター導入150社突破 25/10/20
JAL、11月国際貨物サーチャージを引き上げ 25/10/20
京都府ト協、無事故無違反ラリーの参加者募集 25/10/20
アサヒロジ副社長登壇、物流新法・改正法セミナー 25/10/20
博多でモーダルシフト活用セミナー、11/19 25/10/20
アイシン、CVTのインド生産に向け補助金を獲得 25/10/20
アスエネ、多面的環境影響評価機能を追加 25/10/20
豊田自動織機、発電機向けFCモジュール発売 25/10/20
東急不とアイ・グリッド、オンサイトPPAを拡大 25/10/20
積水化学など、外壁設置型太陽電池の新工法開発へ 25/10/20
LIXIL、匠の重量搬送AGVで浴槽搬送を自動化 25/10/20
住友倉庫Gの社用車をリユースEVに、住友三井AS 25/10/20
全ト協、11月にCO2排出量把握促進月間を実施 25/10/20
日本郵船グループ、植樹用樹木5.3万本を寄付 25/10/20
名村造船所、佐賀で高校生向け海事ワークショップ 25/10/20
イームズ、福島・長崎「絆」特区のドローン展に出展 25/10/20
日通、FA機器メーカーと国際輸送BCP協定 25/10/17
MEDEMILと損保J、安全運転支援の共同実証本格化 25/10/17
enstem、運転手の健康管理で三井住友海上と提携 25/10/17
今治造船、4万トン型ばら積み船引き渡し 25/10/17
栗山自動車工業、中学生職場体験受け入れ実施 25/10/17
東海電子、植物由来素材のマウスピースを発売 25/10/17
東海電子、石川県の飲酒運転防止イベントに参加 25/10/17
スペクティ、10/24に防災テックセミナー 25/10/17
大阪で鉄道版グリーン物流セミナー開催、11/12 25/10/17
シーバロジ、欧州で低炭素道路輸送サービス導入 25/10/17
東洋埠頭、川崎港のCNP認証に脱炭素化で貢献 25/10/17
常石造船、国内初の水素燃料タグボート引き渡し 25/10/17
トプコン、山形拠点に新工場完成 25/10/17
アイリスオーヤマ、佐賀県と包括連携協定 25/10/17
東芝、船舶向けリチウムイオン電池発売 25/10/17
AIドローンの遠隔運航に成功、KDDI 25/10/17
KDDIスマートドローン、遠隔運航サービスを強化 25/10/17
Spatial Pleasure、EV重量車でJ-クレジット認証取得 25/10/17
JMU、省エネ型バルクキャリア船引き渡し 25/10/17
JR貨物が26年4月に運賃9%引き上げ、2年ぶり改定 25/10/17
福岡県、中小向け脱炭素支援プログラム開始 25/10/17
英アプリオT、サイバーリスクを多層診断 25/10/16
独マーレ、定置型蓄電システム市場に参入 25/10/16
港湾でシャシー位置管理システム導入を推進 25/10/16
NXHD、シンガポール政府と意見交換会を実施 25/10/16
Industry Alpha、板橋区の最優秀技術賞を受賞 25/10/16
キュリオ、免許不要の4輪モビリティー公開 25/10/16
イノフィス、農業現場に腰補助&冷却スーツ導入 25/10/16
フルタイムロッカーがロングライフデザイン賞受賞 25/10/16
デンソー、SDVと脱炭素技術を体感展示 25/10/16
軽油は0.6円値下がり154.8円、エネ庁 25/10/16
郵船、アンモニア燃料タグで世界初の環境価値認証 25/10/16
Abalance子会社、米国で太陽光パネルを本格量産 25/10/16
ACSL、茨城県美浦村と災害時支援協定を締結 25/10/16
岡山県、佐川・ヤマト・鴻池などと物資オペ訓練 25/10/16
CMA CGM、インドでLNG燃料船6隻を建造 25/10/16
アサヒロジスティクス、元サッカー代表と特別研修 25/10/16
栗林商船、釧路市の映像制作プロジェクトに寄付 25/10/16
東九州道・宮崎PA-清武IC、12/20に4車線化完了 25/10/16
博多で国交省主催モーダルシフトセミナー、11/19 25/10/16
車両制限令と特車制度のオンライン講座、11/6 25/10/16
三井不、板橋区の巨大物流施設がグッドデザイン賞 25/10/15
大和ハウス、大型物流施設「DPL加須」を着工 25/10/15
トヨタL&F、電動・ディーゼル両シリーズでGD賞 25/10/15
センコーGHD、グループ74人が運転技能競う 25/10/15
日立など9者、NEDOのドローン航路開発事業に採択 25/10/15
「NX武道館」がグッドデザイン賞を受賞 25/10/15
商船三井の万博出展に165万人、ゼロエミ船好評 25/10/15
脱炭素化を世界が評価「横浜港、金メダル」の意義 25/10/15
東北エプソン、プリントヘッド製造新棟を完成 25/10/15
出光、ベトナムで最大級のブラックペレット工場稼働 25/10/15
リネット、徳島県上勝町と小型家電回収で連携開始 25/10/15
日本郵船、WBCSD総会で脱炭素戦略を議論 25/10/15
無人荷物受け取り拠点を梅田と小倉に開設 25/10/15
日本郵船、企業年金運用で新原則採用 25/10/15
ONEとナイキが協業拡大、海上輸送の脱炭素化推進 25/10/15
アズワン、大阪市西区と災害救助物資供給で協定 25/10/15
フクビ化学、断熱材第2工場建設に向け補助金採択 25/10/15
新潟運輸、シティマラソンで手荷物輸送を担当 25/10/15
三菱ふそう、社員コンテストに105人が参加 25/10/15
国交省、遠隔操作クレーンの安全運用規程を検討 25/10/15
丸全昭和運輸、日東富士運輸を子会社化 25/10/14
日本シグマックス、5年連続で腰サポーター出荷1位に 25/10/14
ヤマタネ、気候変動イニシアティブに参加 25/10/14
国交省、メタノール燃料船の普及へ支援事業を公募 25/10/14
パルシステム千葉、宅配商品の展示会開催 25/10/14
東海電子、11/21に飲酒マナー向上セミナー 25/10/14
NTTグループ、省エネと脱炭素一挙両得のすすめ 25/10/14
エア・ウォーター、松本市に資源循環の実証施設 25/10/14
DPワールド、新本社ビル建設が進展 25/10/14
日本郵便、霧島市に3トン車両型郵便局を開設 25/10/14
ビー・アンド・プラス、名古屋でAMR体験会を開始 25/10/14
北海道、道内物流効率化へ実証事業公募 25/10/14
コベルコロジ、運転技能競技大会を開催 25/10/14
SGモータース、新潟の専門学校で車両整備授業 25/10/14
宇部JCT-下関JCT間で夜間通行止め、11/10から 25/10/14
データ・テック、運転診断で事故削減セミナー 25/10/14
マースクとCATL、脱炭素SC構築へ戦略的覚書締結 25/10/10
三井不、新子安物流施設に三菱重工の再エネ制御装置 25/10/10
ライナフ、伊藤忠アーバン管理物件で置き配開始 25/10/10
日野FCトラックに豊田合成の高圧水素タンク採用 25/10/10
川崎汽船、LPG船衝突想定し大規模事故対応演習 25/10/10
今治造船、18万トン型ばら積み運搬船引き渡し 25/10/10
古河電工がHVDC製造に1000億円投資 25/10/10
飯野海運、日比谷緑化イベントに協賛 25/10/10
海運先進国会議、地政学リスクと脱炭素対応を協議 25/10/10
NRSが仕事と育児の両立支援強化 25/10/10
東ト協、「正しい運転・明るい輸送運動」実施へ 25/10/10
東ト協、11/13に過労死等防止対策セミナー開催 25/10/10
東北道・矢吹IC出口で夜間閉鎖、11/10から 25/10/10
水素を“はこぶ”ことで、“使う”文化育成に挑む 25/10/10
原子力防災用の可搬型陽圧テントを愛媛県に納入 25/10/10
川崎重工とドコモ、産業PF構築へ覚書締結 25/10/10
山九、山口にTHK専用倉庫を新設 25/10/10
九州西濃×リフェコ、食品ロス青果を動物園へ再活用 25/10/10
三菱造船、カーフェリー「はまなす」が進水 25/10/10
アクティオ、東京DLセンターに衛星通信設備を導入 25/10/10
足利市でドローン活用スマート物流実証へ 25/10/10
シコー、粉体工業展大阪で物流効率向上技術を出展 25/10/10
ミライフ、都と水素配送モデルなど共同検討開始 25/10/10
e-dash、福岡中小企業300社の脱炭素支援を受託 25/10/10
パルシステム、EV車両14台導入で脱炭素推進 25/10/10
飯野海運、重大事故想定の緊急対応訓練を実施 25/10/10