認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
ロジスティクス
日本貨物鉄道(JR貨物)は12日、前3月期連結決算を発表した。売上高は前期比0.6%増の1876億円となったが、営業損失36億円(前年同期は14億円の利益)、経常損失43億円(…
センシンロボ、リアル映像とAI・センサーを連携 24/10/24
ピザハット、石川県野々市市と災害時協力協定 24/10/24
シャープ、ドライアイス代替の適温蓄冷材を発売 24/10/24
オートバックスセブンG、EV急速充電器の設置を拡充 24/10/24
グラハン安全監督体制強化に向け検討会、10/29 24/10/24
小売ECPF「ステイラー」、クレカ認証を強化 24/10/24
トルビズオン、搬送請負サービス開始 24/10/24
パンテック、再生包装用フィルムでCO2を3割削減 24/10/24
運送会社運営のカフェと学生がスイーツ開発 24/10/24
軽油価格は154.5円、前週から変わらず 24/10/24
東海クラリオン、全国港湾労災防止大会に参加 24/10/24
パナISが工場セキュリティーセミナー、11/21 24/10/24
自動運転トラックの東名公道実証、荷主パナGが参加 24/10/24
伊藤忠など4社、RD燃料流通拡大へネステと協働 24/10/24
EV用通信コントローラー市場は2032年に23億ドル超に 24/10/24
三菱ケミカル、ケミカルリサイクルの実証試験 24/10/24
あいち次世代モビリティ・テストラボがサービス開始 24/10/24
スズキ、インドにバイオガス生産プラント設置 24/10/24
倉敷市・児島郵便局にEV急速充電器を設置 24/10/24
三井化学G、韓国でポリウレタン原材料の生産増強 24/10/24
DHL、IAGカーゴとSAF契約を更新 24/10/24
スモークフィルムも視界良好、デジタルバックミラー 24/10/24
リクルート、宮崎市と連携協定を締結 24/10/24
アルコール関連問題を啓発、ト協でも取り組み 24/10/24
東洋製罐、軽量化のコーラペット・アルミ缶が受賞 24/10/24
福井で災害時ドローン物資搬送訓練を実施 24/10/24
パルライン、15営業所参加のドラコン実施 24/10/24
富山のクルマフェスタに1000人来場 24/10/24
JR貨物、ふくしま健民の森で植樹活動 24/10/24
鹿児島県交友会、交通安全祈願祭、賀詞交歓会1/8 24/10/24
東急不動産、北海道石狩市で完全再エネDC着工 24/10/23
出光と三菱商事、グリーンアンモニアSC共同検討 24/10/23
出光と三菱ガス化学、メタノールSC構築へ協力 24/10/23
東京・埼玉で雷が4倍に、ウェザーニューズ調査 24/10/23
飯野海運、メタノール二元燃料大型タンカー建造 24/10/23
デンソー、運転分析データを他システムと連携 24/10/23
アパレル特化のSCエコデザインサービス、フクル 24/10/23
東海クラリオン、AI搭載カメラ機能拡張装置開発 24/10/23
北浜GRF、ハイドレクシアと国内水素市場共同開発 24/10/23
自動搬送イブオートノミー、芙蓉総合リースと提携 24/10/23
CMA CGM、再生可能燃料生産でスエズと提携 24/10/23
神奈川県藤沢市にロボット企業交流拠点開設 24/10/23
大林組、AIで建設資材のリユース促進 24/10/23
パナ子会社、デンマークのロボティクス企業に投資 24/10/23
熊野市の国道改良工事、10/28に完了 24/10/23
食べチョク、環境省デコ活推進事業に採択 24/10/23
プラス、自動運転ソフトウエアの革新性が評価 24/10/23
名村造船所、北海道ゼロカーボン賞など受賞 24/10/23
神戸港でテロ対策合同訓練 24/10/23
名古屋港で車両事故、76歳男性が死亡 24/10/23
カリツー、安城市内で交通安全教室に協力 24/10/23
近畿運輸局、大阪市立小に海運業の出前講座 24/10/23
高松道・豊浜SAで吹奏楽演奏会11/3 24/10/23
災害廃棄物の仮置き場設置訓練、四日市処理場 24/10/23
F-LINE、関東‐関西間で自動運転公道実証 24/10/22
船員労務管理がアルコール検知器と連携、AIS 24/10/22
西濃運輸、石川と富山で運行便を集約 24/10/22
ルフトハンザカーゴ、上海貨物Tをアジアのハブに 24/10/22
三菱倉庫、福島県南相馬市と連携 24/10/22
ニチレイフーズなど、包装フィルム回収の実証実験 24/10/22
ブーストテクノロジーズ、GX内包するSXを促進 24/10/22
岩手県、宮古港・大船渡港で脱炭素協議会を開催 24/10/22
年末年始に陸上貨物運送業労災防止運動 24/10/22
北海道ト協、アイドリング防止へステッカー配布 24/10/22
東海クラリオン、事故防止システムを出展 24/10/22
和田フードテック、香港の給食保温に貢献 24/10/22
パルシステム東京、昭島の配送拠点でイベント 24/10/22
軽貨物協、広島で貨物軽自動車運送事業適正化運動 24/10/22
センコー、女子走高跳びの高橋選手がIT見本市に参加 24/10/22
厚労省、静岡で過労死防止対策シンポ 11/6 24/10/22
福山通運、広島で小学生に交通安全教室実施 24/10/22
日本トレクス、製造工場を見学バスツアー開催 24/10/22
ANA国際貨物サーチャージ、11月から引き下げ 24/10/22
台風被害の東九州道、10/23に通行止め解除へ 24/10/22
産学で大型車リサイクルの環境負荷低減効果を研究 24/10/22
都、航空機けん引車を燃料電池車に改造 24/10/22
ヤマトと宮崎県が包括連携協定 24/10/22
ブラザー、刈谷工場でISO14068に準拠のCN実現 24/10/22
EVジェネシス、災害時想定の小型電配EV三輪車 24/10/22
アスエネ、シンガポール脱炭素化へ政府支援 24/10/22
ドローン情報満載のWebメディアSORA MEDIA開設 24/10/22
テトラパック、アルミ付き紙容器資源回収を推進 24/10/22
名鉄運輸、愛知県江南警察署と災害協定 24/10/22
ウーバー、初のライドシェア向け安全講習会 24/10/22
GXO、独化学品ヘンケルの仏物流を支援 24/10/22
国交省、大量土砂流入の輪島港でしゅんせつ作業開始 24/10/22
サンケン電気、地震で被災した志賀工場を閉鎖 24/10/22
旭運輸、藤前干潟の清掃活動に参加 24/10/22
米GXO、英マタランと物流パートナーシップ締結 24/10/22
ハマキョウ、浜松市の電力地産地消PJに協力 24/10/22
郵船グループMTIにサイバー攻撃、情報漏えいか 24/10/21
三菱地所、ベトナムに海外初の物流施設 24/10/21
ロジスティード、蘭子会社がスペインに新拠点 24/10/21
AOKI、オンラインショップでヤマトEAZYを導入 24/10/21
小田急不、愛知・蟹江の物流施設が完成 24/10/21
日本ストライカー、北海道に物流拠点新設 24/10/21
都や郵船など、大井ふ頭で水素燃料RTG荷役実証 24/10/21
大日本印刷、植物由来素材使用の環境複合容器 24/10/21
日本フルハーフ、冬前にトレーラーの整備呼び掛け 24/10/21
梱包資材にFSC認証紙で脱プラ化、ゲットイット 24/10/21
リンコーコーポ、海洋プラ使用オフィスチェア採用 24/10/21
イートアンドフーズの都城新工場に経産省補助金 24/10/21
日本郵船、船員幸福度向上へ美大生の知恵採用 24/10/21
NCA国際貨物サーチャージ、最大14円引き下げ 24/10/21
北海道、高校生がコカコーラとイオンで物流体験 24/10/21
能越道・のと里山海道、安全性向上へ集中工事 24/10/21
愛知で物流ドローンの実機体験会 24/10/21
ESJ、中小企業向け脱炭素経営セミナー、11/19 24/10/21
陸上貨物運送業の労災死傷者、前年比115人増 24/10/21
野菜宅配の利用経験は7割超、FoR調査 24/10/21
レプト、パリモーターショーでLMFP技術発表 24/10/21
国際海運フォーラム、25年はベルギーで開催 24/10/21
関通、不正アクセスの個人情報漏えい確認されず 24/10/21
木製宅配ロッカーがウッドデザイン賞受賞 24/10/21
MSC、コメの国際会議に参加 24/10/21
レンゴーG、バイオマスプラ配合フィルムが認証 24/10/21
資産管理クラウドでCO2排出可視化、バスターズロジテック 24/10/21
印刷業産廃物リサイクル、サカタインクスGが実証 24/10/21
グリーンEVバッテリーネットワーク、福岡で発足 24/10/21
名村造船所、大型船完成50周年で見学会 24/10/21
都ト協、「正しい運転・明るい輸送運動」実施 24/10/21
京都ト協、Gマーク周知活動の栄興運に感謝状 24/10/21
パルシステム、11月に物流のお仕事体験会開催 24/10/21
石狩湾新港で高校生向け物流体験会、10/25 24/10/21
NBSロジ、オンライン診療でドライバーの健康管理 24/10/18
車輪脱落防止へ緊急対策、全国ト協が取り組み 24/10/18
エスプール、SCサステナ教育実証でニフコと協力 24/10/18
アドテクニカ、災害時安否確認システムが高評価 24/10/18
アイオイS、ノーリツのDPS導入事例を公開 24/10/18
GHG排出可視化ゼロボード、ASEANで250社導入 24/10/18
甲高・幅広足型にフィット、ミズノワークシューズ 24/10/18
川崎汽船、CCUSサミットでCCS事業紹介 24/10/18
資源循環システム「PASSTO」がGD賞 24/10/18
軽貨物事業者対象に10都市で法改正説明会 24/10/18
アサヒロジスティクス、千葉の共配拠点でイベント 24/10/18
タンザニア物流円滑化へ、外務省が道路整備支援 24/10/18
フローズンエコサミット、都内で11/26に開催 24/10/18
国交省が運輸業安全シンポジウム、11/19 24/10/18
さんふらわあ、大分県観光促進に協力 24/10/18
アサヒロジスティクス、元サッカープロに組織論学ぶ 24/10/18
日新、横浜マラソンに協賛 24/10/18
アサヒロジスティクス、埼玉の中学校で交流授業 24/10/18
鴻池運輸、インドで鉄道コンテナ輸送事業を拡大 24/10/18
ボクシーズ、設備の消費電力・CO2排出量を可視化 24/10/18
JR貨物、上半期は食料工業品・自動車部品が好調 24/10/18
船井電機、トレーラー付き電動自転車を開発 24/10/18
北海道で海事立国フォーラム、脱炭素化へ議論 24/10/18
セイコーマート廃食油のBD燃料精製サイクルが始動 24/10/18
商船三井、海運国際フォーラム年次サミットに登壇 24/10/18
越境CCSハンドブックを公表 24/10/18