認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
ロジスティクス
日本貨物鉄道(JR貨物)は12日、前3月期連結決算を発表した。売上高は前期比0.6%増の1876億円となったが、営業損失36億円(前年同期は14億円の利益)、経常損失43億円(…
ニチレイロジ、5年ぶりフォークリフト競技大会 24/02/15
GO、過去最大級の交通安全運動実施 24/02/15
テラドローン、屋根点検サービスで面積測定可能に 24/02/15
キリンロジが24年事業計画、輸配送と拠点を強化 24/02/14
NXHDが5か年の経営指針策定、28年に売上3兆円へ 24/02/14
SGHグローバルJ、脱炭素への国民運動「デコ活」推進 24/02/14
那須高原SA上りでW連結トラック駐車場予約を実証 24/02/14
ヒューテックノオリン、中部支店屋上で太陽光発電 24/02/14
物流連、脱炭素推進で情報交換会 24/02/14
兵庫・養父で連携協定、ドローン活用し地域発展へ 24/02/14
小規模施設の省エネ初期投資削減、アイリスオーヤマ 24/02/14
サンゲツ、太陽光自己託送システムで創エネ促進 24/02/14
愛知県、配送などに燃料電池トラック活用推進 24/02/13
福山通運、福山市立大生対象にオープン・カンパニー 24/02/13
日本郵船G、佐久島環境保全で愛知県西尾市に寄付 24/02/13
ロジスティード、CDP気候変動で上位評価 24/02/13
北陸信越と中部でJR貨物が24年問題セミナー 24/02/13
日本郵船、洋上風力事業などを風力発電展で紹介 24/02/13
スペクティ、南海トラフ被害想定無料公開 24/02/13
ヨコレイ、関西万博隣接地に第二物流センター完成 24/02/13
オイシックス、段ボール再生紙使用率100%に 24/02/13
NEXCO中、名神高速の車両滞留で再発防止策を発表 24/02/13
ドローン事業各社、能登半島地震で被災地支援 24/02/09
能登半島地震の災害救助車両、車検証を再延長 24/02/09
成田空港、貨物地区にEV充電器設置し環境対策推進 24/02/09
福島・相馬でアンモニア供給拠点構築に向け共同検討 24/02/09
ダイワコーポレーション、第10回少年野球大会を開催 24/02/09
ゼロ2Q、自動車関連事業が押し上げ増収 24/02/08
CMA CGM、NPOアメリケアの物資支援に協力 24/02/08
商船三井、サステナ取り組みで世界的評価認定 24/02/08
山口コーウン、全ト協からゴールドGマーク認定 24/02/08
車両制限令の基本をNEXCO関係者が解説 24/02/08
アサヒロジスティクス、中学生との交流授業実施 24/02/08
JX通信社、大雪被害で投稿情報などをレポート 24/02/08
川崎汽船、気候変動評価で8年連続Aリスト 24/02/08
ユビテック、生産拠点設備の異常検知システム 24/02/08
フジパンSCのGHG排出量削減、八千代エンジニヤ 24/02/08
鈴与シンワート、検査クラウドに言語対応機能を追加 24/02/08
港湾荷役に水素エネルギー、横浜と神戸で実証 24/02/07
アシストスーツを能登半島地震被災地に無償提供 24/02/07
商船三井、気候変動問題でCDPの最高評価 24/02/07
日本郵船、気候変動で4年連続最高評価 24/02/07
大和物流、奈良のサッカークラブを協賛 24/02/07
CMA CGM、フランス赤十字と提携 24/02/07
川崎汽船、ESGデータブックを発行 24/02/07
燃料費高騰の支援金、香川県トラック協会が受付 24/02/07
軽油価格は前週比0.4円下がり154.3円、エネ庁 24/02/07
鴻池運輸、独政務次官と次世代物流構想で意見交換 24/02/07
初任運転者研修の座学オンライン受講を促進 24/02/07
SGホールディングス、3年連続でCDPの最高評価 24/02/07
川崎汽船、液化CO2船の定期傭船契約締結 24/02/07
日本生協連、入庫待機時間短縮の取組で効果 24/02/06
日本通運、東九州-関西間モーダル連携サービス新設 24/02/06
川崎汽船、千代田区中学校の企業訪問受け入れ 24/02/06
能登半島地震支援で職員派遣、パルシステム神奈川 24/02/06
スペクティ、SNSに見る大雪レポート 24/02/06
三菱倉庫、国際輸送の最適ルートとGHG可視化両立 24/02/06
アスエネ、製造業SC特化のCO2排出算定サービス 24/02/06
DHL、北米‐アジア間2航路でマルチモーダル輸送 24/02/06
船舶部品サプライチェーン強靭化を計画、国交省 24/02/06
西濃運輸などが東海クラリオンのiBOX導入 24/02/06
JILS関西ロジ研、モーダル活用での改革事例を共有 24/02/06
佐川急便、2自治体と災害協定 24/02/06
日東物流、物流会社初の千葉元気印企業大賞を受賞 24/02/06
オリックス不、西の物流注目地・高槻に新施設着工 24/02/05
西濃自動車学校がテールゲートリフター特別教育 24/02/05
広島労働局、県トラック協会に労働災害防止の徹底要請 24/02/05
商船三井テクノトレード、都水素SC構築支援に採択 24/02/05
商船三井、CCSでJX石油と覚書 24/02/05
日本郵船、自動車専用船が地中海で人命救助 24/02/05
アスエネ、電池サプライチェーン協議会に加入 24/02/05
運行前に要確認「異常気象時における措置の目安」 24/02/05
MOL、洋上LNG基地事業へFSRU導入進める 24/02/05
MOL、アンモニアのクリーン燃料活用会議で登壇 24/02/05
愛知県、燃油価格支援金の概要公表 24/02/05
横浜ゴム、商用電動車対応タイヤに独自マーク付与 24/02/02
いすゞロジ、輸送業務監査センターを設置 24/02/02
ナウトのAI運行管理、アルコールチェックと連携 24/02/02
ESR、⽊曽岬町と災害時の緊急避難場所の協定締結 24/02/02
エア・ウォーター、地域循環型SC構築で受賞 24/02/02
飯野海運、競争法順守方針策定しコンプラ強化 24/02/02
サッポロ他全4社協力でビール輸送を鉄道に切り替え 24/02/02
DHLジャパン、京都半導体メーカーの輸送をエコ化 24/02/02
日新、CO2算出ツールをHP上で公開 24/02/02
国道470号能越自動車道の通行止めを解除 24/02/02
日本郵船、多摩美大との共同研究で最終発表会 24/02/02
良品計画、西宮市と店舗在庫活用の災害備蓄協定 24/02/01
栃木県ト協、テールゲートリフター教育を後押し 24/02/01
近畿運輸局が内航海運活性化セミナー、2/28 24/02/01
鈴与など静岡の5社がフードバンクにコメ寄贈 24/02/01
大阪・寝屋川の消費生活センターで24年問題講座 24/02/01
日本郵船、液化CO2回収・輸送など定量的検討開始 24/02/01
日本郵船、LNG燃料ケープサイズバルカーが完成 24/02/01
日本郵船、JERAとLNG船の長期定期用船契約 24/02/01
アキレス、滋賀工場に産業資材の生産ラインを増設 24/02/01
軽油価格は前週比0.1円下がり154.7円、エネ庁 24/02/01
常石造船、初のLPG運搬船引き渡し 24/02/01
椿本チエイン、ESG評価サービス「アスエネESG」導入 24/01/31
3輪EVカーゴバイクを京都の向日市に納入、aidea 24/01/31
コメリ、山口県宇部市と災害支援協定を締結 24/01/31
大崎、初のTVCMを山梨県で放映開始 24/01/31
長野県トラック協会、能登被災地へ緊急物資輸送 24/01/31
阪急阪神エクス、能登半島地震の物資支援について 24/01/31
物流革新に向けた政策パッケージ会議、中部運輸局 24/01/31
川崎重工業、水素サプライチェーン可視化へ実証実験 24/01/31
NTTロジスコ、フォークリフト技能コンテスト開催 24/01/31
商船三井、アンモニア供給拠点の共同検討 24/01/31
コープみらい、農産物販売促進事業に参加 24/01/31
フェデックス、恵まれない家族に必需品を寄付 24/01/31
パルシステム東京、足立区でセンター開放イベント 24/01/31
能登半島地震関連で予備費452億円 24/01/31
ライフ、豊中市の子ども食堂に商品寄付 24/01/31
遠州トラック、静岡各地で交通安全教室開催 24/01/31
沖縄県ト協が安全運転教育研修開催、3/15 24/01/31
日本通運、内航船による地方港転送サービスを開始 24/01/30
国内陸送も脱炭素を見越した対応を 24/01/30
日本郵船、バイオ燃料試験用の自社設備の設置 24/01/30
CRE、3物流施設でBELS評価取得 24/01/30
日本郵船、トランジション・シンジケートローン資金調達 24/01/30
パルシステム連合会、東村山センターまつり開催 24/01/30
日立ハイテク、鮮魚の鮮度保持実証試験を開始 24/01/30
日本版GPSの高精度情報を、排出CO2可視化に活用 24/01/30
ヤマト、宅急便などで国際規格準拠脱炭素実現 24/01/30
大日本印刷、環境配慮型の配送伝票を開発 24/01/30
日本郵船、チャリティイベントで国境なき医師団へ寄付 24/01/30
東北道・花巻PAスマートICが3/20に開通 24/01/29
SBS東芝ロジ、埼玉の北関東基幹拠点で開所式 24/01/29
日本郵船、ギリシャでばら積み船の安全実務者会議 24/01/29
運送業7割がGHG削減取り組み、ドコマップ調査 24/01/29
三菱ふそう、「eCanter」を香港市場に投入 24/01/29
温室効果ガス排出削減へ、海運4社でコンソーシアム結成 24/01/29
京都府ト協が能登半島地震緊急輸送体制を維持 24/01/29
航空2社の脱炭素化推進計画を認定、制度制定後で初 24/01/29
ESR、三菱ふそう、DTFSA、脱炭素化へ連携 24/01/29
ヤマト、能登半島地震罹災者の訪問サービス無償化 24/01/29
CRE、GHG年間排出など実質数値を公開 24/01/29
NEXT DELIVERY、長野県小谷村でドローン実証 24/01/29
商船三井、サステナ用途で5件の資金調達を実施 24/01/29
九電G、佐賀・基山に再エネ100%の物流施設 24/01/26
商船三井、被災地へWOTA社のシャワーキットを設置 24/01/26
GROUND、トラスコ中山埼玉拠点の倉庫見学会 24/01/26
安田倉庫、フォロフライ社製EVトラック導入 24/01/26
IT使い宅配の仕組み学ぶ、パルシステム職場体験 24/01/26
アンモニア燃料供給のガイドライン検討委立ち上げ 24/01/26
ダイムラーT、欧州での脱炭素でマスダールと提携 24/01/26
日本郵船など4社、アンモニア輸送船の建造決定 24/01/26
ANAカーゴ、カナダ空港での再検査で追加料金設置 24/01/26
ウェザーニューズ、山形市と包括的な協定締結 24/01/25
三菱食品、京都の流通センターに太陽光発電導入 24/01/25
軽油は0.1円下がり154.8円、大阪は1.1円値上げ 24/01/25